• ベストアンサー

モンテカルロのMINI

初歩的な質問ですいません。 モンテカルロのMINIにあるナンバー「EJB33」の意味を 知りたいです。 これはその当時の市販車(ベース車)の型番なのでしょうか? それともレース車としてその一台としての型番なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.2

 EJB33のクーパーって、'64年のパディ・ホプカーク車ですね? ※モンテカルロラリーは、実は国際ラリーとしては少数派の、『国境をまたぐコースが設定されている』ラリーです。 ※一方、ラリーとは公道を走行する競技で、'60年代のラリー車は、公道が走行出来る様にその国の登録を受けなければなりませんでした。(故に、今日のWRカーの様な、とても乗用車として認可されそうもない改造は有り得ません。当時のラリー車ではリヤシートや内装が市販状態のままというクルマがフツーで、ロールバーさえついていませんでした。)   ※以上より、モンテカルロラリー出場車は、 (1)ますフツーに登録されたナンバーが付いています。  陸続きの欧州ではどこか一国で登録を受けていれば、他の国でも入国時に手続きさえすれば公道が走行出来ます。つまり一国内で完結するラリーの場合、一つのナンバーだけで競技に出られます。が・・・   (2)・・・モンテでは、競技中に複数の国をまたぎます。その都度入国手続きをしていては競技にならないので、コース内の公道を1つの登録ナンバーで走行出来る様、ラリー参加車に対して特別なナンバープレートが発行されていました。(長方形に楕円が乗っかった様な形状の、有名な『Rally Monte Carlo』と書かれた赤いプレートがそうです。) ・・・っというワケで、モンテ参加車両は2つの登録ナンバーを持つことになります。 ※さて御質問のEJB33ですが・・・ボディの一部を黒く塗り、その上に白で番号を書くのは英国の登録ナンバーの表示方法です。(英国では、フロントのナンバーはプレートを付けずに車体に書き込んでもよいことになっており、当時のMGやトライアンフ、ロータス、ジャガーなどのスポーツカーでよく見られました。)  つまりEJB33は、ミニが登録されていた英国内のナンバーと言うワケです。  尚、当時の英車にとって登録ナンバーを付けたまま競技に出るというのはフツーのことであり、初期のロータス・ワークスのOX9292とか、チェッカード・フラッグ・チームのLOV1など、有名な『英国のフツーの登録ナンバー』が多数ありました。  以上ですが、余談ながら。  レース史研究家、ミニ研究家にとって、EJB33は謎のナンバーとして有名です。EJB33車は、時として33EJBと表示されていたということが、当時の写真から判っています。  アルファベットの後に数字が並ぶのは英国のナンバーの特徴ですが、33EJBという標記は考えられません。海外のファンサイト等でも、時々この不思議なナンバーの話題でモリ上がっている掲示板が見られます。

katsu98
質問者

お礼

知りたかったことはまさにこれです! ここまで詳しく書かれているところは自分では見つからなかったです。 余談の部分、興味深いですね。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.1

33EJBはワークスラリーカーであったと思います。

katsu98
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのあたりもいまいち理解してませんでした。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう