• ベストアンサー

有機化学の問題で

p-アセトアミド安息香酸に硫酸と水を加えて撹拌した。その後、アンモニア水を加えると固体が溶解したが、この時に起こった反応式を示せ。 この問題が解けません;; どなたか教えてもらえませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

それであれば、アミド部分の加水分解を意図したものでしょうから、酢酸とp-アミノ安息香酸が生じると考えるべきでしょう。 それとあなたが考えるべきことは他にもあります。それは、始めに加えた硫酸と最後に加えたアンモニア水の当量関係です。つまり、最終的に硫酸とアンモニアのどちらが多いかということです。 もちろん、硫酸やアンモニア水の比重は1ではありませんので、それがわからない限り厳密なことはわかりませんが、どうもアンモニアの方が多いようです。 続きは、 >氷冷しながらフラスコに精製水20mlを加えた。 次の操作を見れば、この時点で沈殿が生じていると考えられます。普通に考えればここで沈殿しそうなものは、p-アミノ安息香酸の硫酸塩ぐらいでしょう。 >つづいて、10%のアンモニア水65mlを加えて内容物を溶解させた。 アンモニア水を加えれば、硫酸アンモニウムが生じ、p-アミノ安息香酸が生じますが、p-アミノ安息香酸は水にはあまり溶けないようです。ということはp-アミノ安息香酸のアンモニウム塩にでもなったとしか考えられません。ただし、これが水に溶けるかどうかは不明です。 正直、操作に関する記述が納得できません。

sousuke01
質問者

お礼

なんとか提出には間に合わせる事が出来ました。正答なのかどうかは後々教授に聞いてみたいと思います。ありがとうございました><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

反応の溶媒、温度、時間とか、試薬類の物質量がわからないので何ともいえません。最大の問題は、その条件でアミド部分が加水分解されるかどうかということです。単に常温で希硫酸を混ぜただけでは加水分解にはかなりの時間がかかります。 そのあたりをはっきりさせなければ解答はできません。

sousuke01
質問者

補足

撹拌子を入れたナス型フラスコに50%の硫酸20mlを加えた。 そのフラスコにp-アセトアミド安息香酸5gを加え、約120℃のオイルバス中で30分間穏やかに還流させた。 還流終了後、氷冷しながらフラスコに精製水20mlを加えた。 つづいて、10%のアンモニア水65mlを加えて内容物を溶解させた。 となっておりました。 省かせ過ぎてしまい申し訳ありませんでした;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機化学の問題です。

    有機化学の問題です。 安息香酸メチル、アセトフェノン、N,N-ジメチル安息香酸アミドの三つの化合物に対して臭化メチルマグネシウムを作用させた場合反応性の高い順にするとどうなりますか? 私はアセトフェノン、安息香酸メチル、N,N-ジメチル安息香酸アミドの順になると思うんですけどどうですか? また理由についてもお願いします。

  • 化学。

    塩酸とアンモニアの中和熱と水に塩化アンモニウムの固体を溶解したときの溶解熱とアンモニアと塩酸のそれぞれの生成反応式の値からヘスの法則を使って塩化アンモニウムの生成熱を求めるにはどうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいしますm(__)m

  • p-アミノ安息香酸の合成法

    p-アセトアミド安息香酸を用いてp-アミノ安息香酸に合成する方法がわかりません… 詳しく教えてもらえたら大変助かります;

  • 高校化学の問題です。

    98%(重量パーセント)の濃硫酸(比重1.84)を水で薄めて0.50mol/lの 希硫酸5lを作った。 問:0.50mol/lの希硫酸5lを作るために要した濃硫酸は何mlか? 答:135.8ml 問:安息香酸はベンゼン溶液中で二量体(二分子の安息香酸が水素結合により 結合したもの)になりやすい。20.0gのベンゼンに0.300gの安息香酸を 溶かした溶液は0.326Kの凝固点降下を示す。この溶液中で何%の 安息香酸が二量体となっているか。ただし、ベンゼンのモル凝固点効果は 5.07Kである。 答:95.3% の二つです。二個目の答えには会合度とかいうのが使われていて さっぱりわかりません。 分子量も使わないやり方を教えてください。

  • 有機化学反応

    化学の問題です。 (1)カルボニルにEtOH,dry,HCl (2)カルボニルにヒドロキシルアミンの反応 (3)シクロペンテンにメタクロロ安息香酸 (4)1-メチルシクロペンテンにHCl (5)シクロヘキセンにCl2,H2O です。 (2)、(3)はヒドロキシルアミン、メタクロロ安息香酸がどのように振舞うのかも教えください。よろしくおねがいします。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  アンモニアに塩化水素または硫酸を作用させたときの反応を、それぞれ化学反応式で記してください。

  • 化学の再結晶の問題です。

    化学の再結晶の問題です。 回収率(% recovery)についてはわかるのですが、最大回収率(maximum % recovery)がわかりません。 安息香酸の溶解度が、100℃の時6.8g/100ml、25℃の時0.34g/100mlである。 25℃で15mlの水から1gの安息硝酸の再結晶を考えるとき、最大回収率はいくつになるか。という問題です。 とりあえず、25度の時、0.34g=340mgなので、1mlにつき3.4mg溶けるのだということはわかりました。 また、15mlにつき3.4×15で51g溶けるということもわかります。 この後でどのようにすれば最大回収率を求められるのでしょうか? 基本的な質問ですみません。 よろしくお願いします。 (英文を訳しているので、問題で変な箇所があったらご指摘お願いします。)

  • エステル合成実験と化学平衡

     ある大学受験参考書で、安息香酸とエタノールからエステルを作る実験の問題がありました。まず安息香酸とエタノールと、触媒として濃硫酸を丸底フラスコに入れ穏やかに沸騰させて、一時間加熱しました。次の操作で、反応液を室温まで冷却したあと、水とベンゼンを加え、よく降った後、下層液を捨てたとありました。問題は、この操作は何の目的で行ったかというものでした。   回答には、これは硫酸と生成した水と未反応のエタノールを水槽に分離するため、とあるのですが、ここで混乱してしまいました。   エステル化は可逆反応だから化学平衡から考えると、ここで水を大量に入れるとせっかく出来上がったエステルを元に戻してしまう方向に反応が進んでいってしまいエステルがなくなってしまうのではないのでしょうか?また、そもそもエステル合成実験のように、生成物同士が分離してしまうものでは、どこがどんなふうに化学平衡の状態となっているのでしょうか。 独学で勉強しているため質問できるものがおらず困っております。拙い質問ではございますがよろしく お願いします。

  • 化学の問題について

     次のA~Cの反応熱を用いて、水酸化カリウムの水への溶解熱を求めるといくらになるか。最も適当な数値を選べ。 A:塩化水素1molを含む希塩酸に、水酸化カリウム1molを含む希薄水溶液を加えて反応させた時の反応熱        56kj B:硫酸1molを水に加えて希硫酸とし、それに固体の水酸化カリウムを加えてちょうど中和させたときの合計の反応熱       323kj C:硫酸の水への溶解熱        95kj/mol 答えは58 ……だそうですが解説を読んでも分かりません。 A,B,Cそれぞれの化学反応式は作れました。 KOH+aq=KOHaq+Qkj・・・・・(1) A:HClaq+KOHaq=KClaq+H2O+56kj・・・・・・(2) B:H2SO4+aq+2KOH+aq=K2SO4aq+2H2O+323kj・・・・・・・(3) C:H2SO4+aq=H2SO4+95kj・・・・・・・・(4) しかし、このあとに解説に書かれている ”Aは強酸と強塩基の中和熱であるから、(2)式は   H2SO4aq+2KOHaq=K2SO4aq+2H2O+(56×2)kj と書き直せる。” がよくわかりません。 ここの部分の解説をお願いします。

  • 溶解度

    溶解度と融点とは同じものと考えていいのでしょうか? 安息香酸の融点は120℃くらいですが、安息香酸メチル は-80℃、安息香酸ブチルは-76℃となっていますが、これはなぜでしょうか? 安息香酸は COOH基があるので、CO基しかない安息香酸エチル、ブチルより、より多くの水素結合ができ るので、水に溶けやすくなるのではないでしょうか? また安息香酸エチルなどは、炭化水素基がつくので、 疎水性であり、水には溶けなくなるのではないでしょうか? 水への溶解度と、融点とは別物なのでしょうか? お時間がありましたらお願いします。