• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子どもにイライラする時)

子どものイライラに対処する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 子どもに対してイライラしてしまうことは、どんな親でも経験するものです。
  • 子どもがなぜそう行動するのか理解しようとすることが大切です。
  • コミュニケーションの難しさや子どもの成長段階を考慮しながら、冷静に対応しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emuco
  • ベストアンサー率28% (115/397)
回答No.12

まさしく私も今、1歳8ヶ月の男の子を育児中でございます。 質問者さんの気持ち、とてもよく解りますよ!! 私も「怒っちゃいけない」と頑なに思ってました。でも無理ですよ(苦笑)。 怒りを我慢すると余計にイライラは募り子供にいらないことでもあたってしまいそうになります。 でもそれも我慢しなきゃならないと。すると「あなたのためにこんなに一生懸命頑張っているのになぜ解ってくれないの!!」という感情が沸きあがって苦しくなってきてしまう。。。 うちの子は、 じっとしていて欲しくてもしない、自分の思うようにならないと大暴れして大泣き、物を投げたり、噛み付いたり髪をひっぱったり・・・・悩みは尽きません。 1歳半の健診で言葉が遅めだと指摘されたり、その健診のときにもとにかく好き勝手に歩き回り、捕まえて抱えると「離せ~(怒)!!」と言わんばかりに暴れたり・・・で、もしかすると発達障害では???と軽~く不安にもなったり。 「男の子の育て方」的な本も3冊くらい読み漁りました。 で、女である母親には、男の子の行動・思考が理解できないのは、ある意味当然のことで、はなから、違う人種、あるいは宇宙人を育ててるとでも思って育児をしないと疲れるだけだと知りました。 それにまだ「未熟だから仕方ない」と諦めることも必要だと思いました。 お皿を投げるのもワケ解らず怒ったり泣いたりするのも「まだ未熟だから」と。 でも、いつもマリア様のように微笑んではいられません!! だから私は怒りは怒りで、子供にたまにぶつけてます。 ギャーギャー言ってるときなんか「あんた、うるさいんよ」とか、嫌な事をしたら「もう、やめてよぉ」とか。 しつけ的に良いのか悪いのかは分かりません。言葉遣いも良くないとは思いますが、 ただ、言葉を発する強さははなるべく穏やかにするようにしてます。 それは、子供はとても敏感で母親がテンぱるとそれを感じとってしまう気がするからです。 こっちの怒りをブワーッと子供に浴びせかけるように伝えてしまうと、 それに呼応するように子供がある種パニックに陥ったように、更に暴れたり大泣きしたりする感じがしたからです。 だから、そこだけは気をつけて、 例えば質問にあるように食事中になんかワケ解らないことを子供がしたら、 「あ、そう。そんな事をするんならもうご飯は終わりにしようね。食べなくてもいいよーだ」とあっけらかんと私は食事を下げてしまいます。 泣いて怒っても「ふーん」と、どかんと構えてこっちがあたふたしないようにしています。 そして、子供におもちゃを渡したりして「ねえねえ、これで遊ぼうよ」と他に意識を移して、ご飯のことは忘れさせようとします。 あ、多分、怒りを親が引きずったらダメなような気がします。 全く怒ることなくなんて無理なんで、怒るのにもメリハリをつけて、あと、親のエゴや気分で怒る・・・例えば「食べるのが遅い」とか、未熟であるがゆえのことで怒ることはしちゃいけないと思います。食べ物を粗末にしたり、人を叩いたり、そんな事をしたら、軽く怒りつつ言い聞かせていく。。。。っていうのが理想ですが、私も今試行錯誤しながら育児をしている最中です。 でも、ここ数日、子供が少しだけ聞き分けがよくなってきたような気がします。気のせいかもしれませんが(笑)。子供の成長は早いので、どんどんいろんなことを吸収して日々変わっていってるのは間違いないと思ってます。 それに、もしかすると魔の2歳児に見られる「イヤイヤ期」がそろそろ(少し早めに?)来てるんではないのか、とも思うので、それなら、その分、はやくイヤイヤ期を抜けることを夢見て(笑)、頑張っています。 偉そうなことは全くいえない、悩みをたくさん抱える私の回答でしたが、 なにか参考になれば幸いです。 お互い、育児、頑張りすぎず頑張りましょう。

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 宇宙人という言葉に笑ってしまいましたがたしかにそうですよね! 異性だし…今後はもっと?なことが出て来るのでしょうか。 同じ年頃の子どもを持つお母さんに共感していただいてホッとしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (11)

回答No.11

>よくあるのが、食事の時なのですが、ある一品を指して「これ、これ!」というので これは、No.4さんも言われているように、 「自分でやりたい」じゃないですかね 今のうちの子(1歳7ヶ月女児)も同じで、 ズボンなんかも自分で履きたくなってきていて、着させようとすると号泣~です。 なので、本人が気づかないように…手伝うようにしてます。 (ズボンの場合、後ろから引っ張って履かせて…、本人は自分で履けた!と満足しいてます。) fromyesterdayさんと私も一緒で、(いやもっとひどい?) 分ってるんですけど、 しょっちゅー「なんなのよ、もう!!」ですよ。(^^; 普段は感情的になることなんてまったくないんですけど、 子供の事となると、気が張ってるせいですかねぇ。 もっと力を抜けばいいんでしょうけど…なかなか出来ず(^^; でも最初の頃に比べれば、子と同様、母(自分)も成長してること感じますよね。 >「なんで泣いているのかがわからない」→「私にどうしろっていうのよ?!」 >「子どもがなぜそうしているのか、考えてみること、そうすると腹も立たない」 私の場合、 そもそも知識(経験)がないので、考えても分らない。(^^; なので、 「何故子供の機嫌が悪くなったのか」を ネットで調べるか、先輩ママさんに、聞きいちゃいます。 原因が分れば、対策は考えることはできますから、 で、実際にやってみて…、子供が笑顔(満足顔)がみれたときは、も~すごく嬉しい(笑) あと、ふか~い、深呼吸するとか。(^^; お互い、無理せず(が、私には難しいんですけど 苦笑)、頑張りましょう!

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 そうですよね、無理しないが難しいですね。 やはり息子が一番の関心事ですしついつい気を入れてしまいますよね。 うちの場合は「自分で切ってみたかった」でした(^^; わかればたいしたことないんですが(苦笑)。 ありがとうございました。

  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.10

私はこういうとき、無理に理解しようと思わないほうがうまくいきましたけどね。 一応、なぜ泣いたり怒ったりしているのか考えますよ。 理由がわかるなら、その対応をすればいいですけど、確かに「何を言いたいのか、何をしたいのかさっぱりわからない」ってことも多いですよ。 わからないときは、「わからない」でいいんじゃないのかなぁ? 理由はわからないけどでも泣きたいときってあると思うので、わけのわからないぐずりが始まったときは「あぁ、また始まったか」ってくらいで思考は終わらせてます。 泣くことが必要なことっていうのが子どもにはあると思うので、こういうときはいろいろ構ったり声がけしたりはしません。 何かしても、かえって火に油を注ぐような事態になりがちですからね。 なのでこういうとき私は、子どもをさっさと抱っこしちゃいます。 子どもがわけのわからない要求を繰り返すようなときって、最終的には甘えたいってのがあるのかなって気がします。 要求を聞いてもらっている間は、ママに構ってもらえますからね。 でもこれはエンドレスなので、抱っこしてしまったほうが早く落ち着くような気がしますね。 たまに抱っこも効かないことがありますけど、こういうときは放置です。 泣くだけ泣いてスッキリってこともあるので、周囲に危険がないように配慮してジタバタさせておくこともありますけど。 抱っこにしろ放置にしろ、泣き止ませようと思わないことかなって思ったりしますね。 ぐずらせない、泣かせないって思うと、ものすごく難しいんですよ子どもって。でもぐずらせておこう泣かせておけばいいやって思うと、意外と気分的に楽になったりしますよ。 この子はどうしてこうなのかしら?って疑問に思うと、ちょっとつらくなるかもしれません。 でも、どうしてこうなのかと理由を探すよりも、この子はこういう子だから仕方ないって割り切っちゃうのはどうですか? どうしたら泣きやむか、どうしたらぐずらないかという理由を探さないほうが、私は楽でしたけどね。 ぐずり出したら「はいはい、泣きたいんだね~、いろいろ気に入らないことがあるんだよね~」ってくらいに思って、それ以上原因を探らないでいいかなって思うんですよね。 ただ、子どもが落ち着くまでは抱っこしてますけどね。 抱っこがダメなときは、じたばたしている子どもを観察してます。よく泣くなぁとか動きが激しいなぁとか、ちょっと距離をとって傍観者になると、あまりいらいらせずに済みますよ。 育児にいらいらするってときは、だいたい子どもとの距離が近すぎということがあると思います。 (精神的にも物理的にも) だからちょっと離れるといいですよ。「母親だからなんとかしなくちゃ」とか思わないほうがいいです。 母親だって限界はあるので、子どもについてわからないことなんてたーくさんありますよ。 だからわからないときはわからないでいいと思います。 一歩引いて、そういうときの子どもを観察してみたらいいのでは?

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 たしかにぐずらせない泣かせないと思うと辛いですね…。 先日も気に入らないことがあり号泣していたのですが、どうしようもないので、 ほっといてました。 ただ冷たくするのではなく、私も用事を片付けながら 「こっちに来て遊ぼうよ~」 と声をかけてました。 時間はかかりましたが、やがてこちらに来たので、 「いっぱい泣いちゃったね。笑った顔の方がかわいいから笑ってごらん」 と言ってみたら、ぐちゃぐちゃの泣き顔のまま「にっ」と笑って、可愛かったです(笑)。 ありがとうございました。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.9

こんにちは、4児の母です。 (うちも一番下の子が1才児です。) きっと、質問者様は真面目でちゃんとされた方なんだと思います。 生まれてまだ1年と8ヶ月。 気持ちの伝え方も、食べ方も、走り方も・・・これから色んな事を学んでいく時期です。 その子に、イライラして「ちゃんとして!」と怒っても無理な話です。 何が「ちゃんとすること」なのかを知らないので。 私は一番上の子は20才で産んだので、最初はイライラしたりしていました。 4人目になると、さすがに余裕が出てきました。 金八先生みたいになりますが、「親」という字は「木の上に立って見る」と書くって言いますし(笑) お子さんと一緒の土俵に立っていてはイライラすると思うんです。 パパやママはお子さんを見守り育てる立場だと思うと、ちょっと気持ちに余裕が出来ませんか? 言葉で教えても伝わらないなら、お子さんをジッと観察しましょう。 お子さんが自分で食事を上手に食べたらオーバーなくらいに褒める。 かんしゃくをおこしたり、食べ物を投げたりし始めたら、「食べ物を投げちゃダメだよ。」と、サササッと片付ける。 その繰り返しでお子さんは食べ方を学ぶでしょう。 (それから、お皿も吸盤付きのお皿に変えるのも、お母さんの負担を少なくするかもしれませんね。)

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 たしかに「ちゃんとする」がわからないですものね… ここ数日は、取り合えず好きなようにやらせています。 スプーンを投げたら、落ち着いたところで 「投げたらいけないよ」 と話します。 まだ数日ですが、かんしゃくは起こさなくなりました。 私も怒らないで済んでいます。 ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 基本的にイライラの原因は親の考え方や思って居る事と子供の行動が異なることから発生します。  問題行動が出たときに、親に注目してとアピールするものもあります。その場合は無視することも大切です。それでは駄目だと。で、良い事をしたら積極的に褒めて挙げる。忙しい時に良い事をしても見てもらえない、反応が無いと問題行動を起こして関心を持たせようとします。  忙しくても、顔を向けてあげて、具体的な時間、時計の針がここまで待ってねと言い聞かせるなども良いですよ。  予め、これをしてねと言い聞かせるのも良いです。  食事の時に子どもの「これこれ」ですが、食べ物全体より、ピンポイントで欲しいと言うことがあります。渡す前に、これが欲しいのかな?これかな?とか。食べ物にひっついている何かを欲しいと言うこともありますし、これは何?って聞いているのかもしれません。この○○が欲しいの?と名前を出して聞いてみるのも良いですよ。時々、器などが欲しいとかもありますからね。物を渡すときに、時間がかかりますが、してみてはどうかな。  泣いているときは、抱きしめて、ごめんね、ママは分からなかったから、こうしてくれるとママも分かるよと、合図を決めるとかしてみるのも良いですよ。とにかくコミュニケーションの時間と仕方を考えて見て。子どもの発想は連想ゲームのようなものですから、受け取る側は色々と考えないと答えが出ませんよ。

fromyesterday
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 いろいろやってみてはいると思うのですが、わからない時は本当にわかりません。

  • omom11
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.7

お母さんが「なぜそうしているのか」分からないのと同様、そういう時は お子さん自身も「どうして自分が怒っているのか」良く分かっていない状況に なってるんじゃないですか? 私だったら、この質問の例のような状況になったら、何度もお皿を下げたり戻したり せず、子供が号泣した時点で食事を中断し、抱っこしてよしよししてあげます。 うちの子供の時は、そういう時、最初は身をよじって嫌がったりしても、結局 よしよししているうちに落ち着いて、しばらくぼーっと大人しく抱っこされてましたよ。 ひと段落した後、様子を見てまた食事に戻ってもいいし、全く別な事をして も良いと思います。 質問者さんのように、子供の様子を伺いながら行動していると、子供も知恵がついて くるので、話して通じる年齢になっても、泣いて我儘を通すようになる可能性も あるのではないでしょうか。 お皿を投げるという行為はどんな理由があっても許されることではないのですから、 まずは、びしっと叱って、もうお皿は戻さない。 泣いてパニックになるようだったら、抱っこして落ち着くのを待つ・・ という方法を一度試してみてください。

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 抱っこもやってみたのですが全身で拒否されるので困ってました。 めげずにやってみます。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.6

状況がうまく把握できません。 これこれ っと取ってほしいしぐさをする これはお母さんの食べ物?お子さんの食べ物? お母さんのであればこれはママの で終わり  お子様のであればなぜ届かないところにあるのか 小出しであげているのでしょうか? もう2歳前だったら手づかみからスプーンに移るかどうか・・・微妙なくらいかな? うちは2歳からスプーンでしたが。 うちの双子もよく怒ってましたけど 自分で食べれる大きさに工夫して与えてたら まだ機嫌よかったですよ。 もう自己主張が出てきているんでお母さんに支配されるのが嫌なのかも? これとってみたいなしぐさだったら これ?って聞かないで こえは〇〇と名前教えてあげてみたらどうですかね。 そろそろ言葉も話し出すころだし 子供なりの言葉って親は理解できますからね。 わからない時ははっきりと ママちょっとわからないごめんね。 怒らないでとお願いしましょう^^ わがまま言ってお皿なげたら 叱らないとダメです。 その時は あまり大きな声で叱らないでっていまで叱ってるんですよね? 最初のころ1歳くらいからは 静かに あーあ おちちゃった ばっちいね で終わる程度 2歳くらいになってきたら もういらないね、お皿な落としたら汚いから食べれないね 残念  と言ってもう泣いてもさげてしまいましょう どうしても食事与えたいのなら 一度食事を終わらす形をとって  改めて 投げない約束をして 頂きますから始めます。 これの繰り返しですよ。 3歳になれば だまって 下げる くらいの怖い顔で もうわかります。 イライラする気持ちはよくわかります。 ただ私も経験したから言えることですが子供にイライラをぶつけたところで 良い方向には向いてません(^_^;) だいたい泣いて暴れられそして私は更にイライラして悪循環でしたよ。 イライラするのはわかるけど、すぐにぶつけたいならもう子供を さっとしたに下して泣いても何してもいいから 自分はその場を離れてお茶を飲む! たったこれだけの動作で 落ちつくことが出来ますイライラしますけど 罵倒を浴びせることはありません。 自分の姿を見つめてください。 お皿投げたらまず叱らないといけませんけど 怒鳴りそうになるなら さっと下に下して 逃げる 泣いてたらもう子供は 何を言われなくても 下に下され嫌な思いをして泣いているのだから もう許してあげてください。 私は食事は厳しくしてきました。3歳半の双子は大変良い食事マナーに育ってくれました でもそれ以外は本当大変です 食事も大変でした。 泣いたらあげないのは可哀想。 これは自分の想いが伝わらないから泣いているだけのこと あなたのイライラよりも先に子供がイライラして小さい心がいっぱいいっぱいになって泣いているんですよ。 それを先ず理解してあげてください。可哀想だなーーーっとおもいませんか? お皿を投げるのだって本当はその表れ。 でもやっていいことと悪いことがあるこれを教えなければならない それを教えるのに親も見本を見せないといけない ママ怒りたいけど我慢するぞ!!声に出してもいいのです。 子供は意味もわからず ママ 我慢 という単語を覚えていきます。 子供に我慢を教える時便利になりますよ^^ あああママお皿投げたら悲しいな せっかく作ったのに。 とにかく怒鳴るくらいなら何でも気持ちを言葉に表してください。 落ちついて叱れそうな時は しつこく言わずに 投げたらダメね 食べれないね。 で一度で終わることです。 あまりしつこく怒ったりすると子供というのはスルースキルだけがUPして言う事が聞けない子になりますよ 何度言っても聞かない子 これ親が口うるさい子に多いそうです。 うちはそうですwww 聞いたのが遅かった>< でも今からでも遅くはない。 そしてうまくいってます。 2歳ころってよくわからないですよね。 うちの子は2歳半までしゃべれなくて やっとママが言えたくらいだったので 特に下の子はひどく癇癪持ちで3時間でも泣く子でした。 泣かせてはいけないという観念があるお母さんは特にイライラされますが 私は泣くことだけは許したのです。 だって理解してやれない私が不慣れで申し訳ないのですから。 子供はあの小さい心でたった2年しか生きてこなくて我慢も経験しない 心がやっと?少し成長したような小さい小さい心で純粋な心でね 思い通りにならなくてすっごいストレスを感じるんですよ。 大人の思い通りにならないからわがままするのとはわけが違うということをまず認識してください 子供の心の器と同じに考えるからイライラするんですよ そんな小さい心でストレスいっぱいになって泣いて発散しているんだから 泣くことくらいは許してあげて泣かせてやってください 思う存分3時間もなけばおとなしくママって寄ってきますよ^^ 単純な子供なら気に入るもの見せれば泣きやむとかわかっているならそうすればいいですが。 後は言葉を教えることですね。 これ食べるの? とかこれが欲しいの?と長い言葉で聞き返したりせずに トマト? とか 食べる?(ゼスチャーつき)簡単に覚えやすい発しやすい言葉で。 まぁ2歳には2歳のイライラがありますわ^^ 彼女は悩むことも出来ずすぐ忘れられる特権はありますが 毎日思い通りに過ごすことが出来ず親に食事の時間も決められ好きな時に外に行くこともできないのですよ^^ 親はなんだかんだいって好きなように子供を操る立場ですからね。 3歳になればそれはまた違うむかつきが出てきますよ(笑 人の話を聞いたり学んだり・・・気が付いたりあれこれやったり イライラしながらまたこれも勉強です イライラしないのは素晴らしいことですが私達も親になって2年3年ですから ここで学んでいるんですから一緒に頑張りましょうね!  

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 スプーンはもう持って食べています。 言葉も結構しゃべります。「はとぽっぽ、いたよ~」とか2語文も。 だからか余計に「気に入らないことがあるなら教えて!」と思ってしまうこともあるのですが、まだ生まれてから2年も経ってないんですものね… あまり叱るとスルーも困りますね。 気をつけます。

noname#196554
noname#196554
回答No.5

>思い通りにいかないからと、感情をそのまま子どもにぶつけるのは良くないことだと理解しています。 理解しているのに感情をぶつける理由の方が私には理解できないです。良くないことだと自覚してやっているなら、状況は好転しなくて当然ですよね? 家庭以外の対人関係ではどうされていますか。例えば職場などしがらみがある場所での人間関係は常にストレスとの戦いです。仕事相手に自分の感情をストレートに出したら『即』クビですよ。子供は大人に比べて邪悪な(笑)心がない分、かわいいものじゃないですか。

fromyesterday
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 頭ではわかっているつもりでも出来ないことが私にはありますのでご相談させていただきました。 職場で感情的には私でもなりません。 職場と家庭と同じく考えるのは無理があるように思っています。

回答No.4

よく判ります。 うちの子(2歳2ヶ月)は、自分がやりたい時にこちらが手を出すと怒ります。 上記の例で言えば、「これ これ」(自分でこれが取りたい)→親が気を利かせて取ってあげる(自分でやりたかったのにと泣く)→気に入らないならとお皿を下げようとする(思い通りに行かない&伝わらないのが悔しくて大泣き) みたいなのを良くやっていました。 質問者様のお子さんに当てはまるか判りませんが、もしかしたらそういう理由かも知れません。 最初に泣いた時点で元の位置に戻したり、手が届くところまで最低限動かしてどうぞと言ったりして泣き止むようならそうだと思います。 あとうちの子は、全然関係ない好きなものに注意を逸らしてやると案外泣き止みます。 お試しください。

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 どうやら、自分でスプーンで切って食べたかったようです。私がハンバーグを先に切ってしまって怒っていたみたいです。

noname#157996
noname#157996
回答No.3

こんばんは どうしても イライラするときってあると思います  でも そのとき ちょっとだけ 考えてほしいんです  今度は どうしたらいいかなあ って  全く解らないとしても  食事 あなたから お子さんに 食べさせてあげているのですよね ならば いっそ 皿を支配させないことです 自分の間近において 手を伸ばしてきても がんとしてやらない 泣いたら しばらく 放っておいて 様子をみる しばらくしたら 多分また おなかが減るだろうから そしたら また 少量食べさせればいいんじゃないかと思います  食べ物は 普段の半分ずつを 分けておいて 足りなければ お代わりという方式をとれば ひっくり返される量も 半分ですむし 食べる分が全部なくなるという心配もないかなあって思います    もうそろそろ スプーンを自分で持たせてあげたら 自分で食べるんじゃないかって思います  敷物をひいて ひっくりかえっても すぐ 掃除できるように バケツ ふきん 雑巾 かえのスプーンやホークを準備を万端にして やってみたらどうかなあって思います お皿 投げるのは あなたに対しての抗議であるならば 自分でやってみるのなら 投げないかもしれないと思います こぼす ひっくりかえしてしまうは 仕方がないですけどね   だけど食事のさせ方とかではなく あなたの気持ちをどう落ち着かせるかっていうことだと思います  あなたの苛立ちは 子供に向いているようですが 実は 自分自身への問いかけなんです  私 どうしたらいいんだろう どうしていいかわからない  って言うことなんです  食事は 三度 うちでたべますよね  だとしたら たとえば 朝食や 昼食は 手を抜いてもいいかなって思うんです  投げられたり ひっくり返されても 大変ではない食材にするとかね 朝 だって 別に りんごと パンと 牛乳でも バナナとふりかけご飯と味噌汁 でもいいじゃありませんか? いつも きちんとした食事と思うと大変ですが 手づかみで 食べやすい食事を 機嫌よくするほうが いいかなあって思います  そして 一食ぐらい うまくいかなくて あまり食べられず 泣いていたって 仕方がないって 割り切ること 足りなかったら バナナやりんごを食べさせたり ホットケーキを食べさせても いいんじゃないでしょうか???? おかしは おやつだけ っていうけど どうしてもだめなら お菓子をやるとか お菓子が嫌なら ふかし芋をあげるとかでもいいのかなっておもいます  しっかりやらなくちゃって 気負いがあるんじゃないかと思います  失敗してもいいじゃないか だって まだ あなたも 1年8ヶ月しか ママじゃないんだもん そして 子供にどなったとき 思い返してみてください  いま 私 すごく腹がたったけど 叩かなかった よく我慢した  昼は 食べてくれなかったけど また 子供に食事を作ってあげてる めげずにがんばってるな  って いつも 自分を心の中で ほめてみたらどうでしょう  ほめる癖をつければ こどものことも プラス思考でみられるようになるのではないでしょうか?

fromyesterday
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 息子はスプーンで自分で食べられるのですが、私に怒っている時はスプーンも投げつけます。 たしかに、真面目に考えすぎかもしれません。 具体的に教えていただきましたので、ひとつひとつ試してみます。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.2

1歳8ヶ月でその姿とは、お利口なお子さんですね。 さて、いらいらするなら、我慢していては悪循環。 ましてや、食べ物を投げるとかは良くないことなので、 ちゃんと叱りましょう! 手を出したりとか、トラウマになるような叱り方で無ければ大丈夫。 (この注意点、ポイントですが) こうしなくちゃいけないんだというような子育ては ストレスを生むだけです。 普通に、自然にを大切に。 (親にだって感情はあるんですから)

fromyesterday
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに「こうあるべき」と掲げている理想が高すぎるかもしれません。 自分を追い詰めないようにしたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう