• ベストアンサー

雨の日のブレーキ(クラシックミニ)

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.4

>パットとローターを荒いヤスリで磨いてフリクションを高めればよいのでしょうか? 寿命が短くなるだけですのでやめましょう。 結局削れてしまうと同じですよ。 パッドを良いものに換えるしかないんじゃないでしょうか。 ちなみにご存知かもしれませんが、フルードはAP専用のものが必要ですのでご注意を。

XN12A
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 フルードはAP製でないといけないのですか? カストロールのDOT5入れてしまいました。(汗

関連するQ&A

  • 雨の日の自転車はブレーキをするとたいていは効きが悪くなり非常に耳障りな

    雨の日の自転車はブレーキをするとたいていは効きが悪くなり非常に耳障りな雑音がします。 ですが安物じゃなくてもう少し2万円台の自転車は雨の日でももしくは雨上がりのときに 乗ってもブレーキの異音はしなかったりしますか??

  • スズキのテンプター、雨の日などの前輪ブレーキについて・・・

     以前こちらで、スズキのテンプターどうですか?という質問をさせて いただき、長い時間が過ぎましたが晴れて購入することが出来ました。  そこで質問なのですが、まだ乗ってから1ヶ月ほどなのですが、雨の日や雨が降った後に乗った時に、前輪ブレーキを使うと「ピー」という高い音とともにブレーキの効きがとても強くなってしまい、それなりのスピードを出すときなどとても怖いです。    これってなぜなんでしょうか?改善はできますでしょうか?  もし改善出来ず、そういうものなのだとしたら、その場合の対策・安全  な乗り方というものはありますか?  400ccに乗ってはいるのに恥ずかしい話ですが、バイクにはほんと くわしくありません・・。  もし常識の範囲でしたり、以前出ている質問でしたら(検索にはかけてみたのですが見つからなかったので)大変申し訳ありません。  初心者の私ですが、アドバイスをよろしくお願いします。  もし足らないところがありましたら、補足をいたします。

  • 雨の中を走ったらブレーキが全く効かなくなった

    クロスバイクで土砂降りの雨の中を走っていたところ、 ブレーキが全く効かなくなりました。 雨の中を走るまでは、後輪を少し強く握っただけで 簡単にタイヤがロックできるぐらいよく効いてたのですが、 雨の中を走るうちに、いくらブレーキを握っても、 パッドが滑るだけで全く止まらなくなり、足を地面に付けてブレーキ代わりにしなければならないほどになりました。 で、雨で濡れたからかと思い、乾かしてから乗ったのですが、 それでも雨で濡れてるときと同じ症状でした。 ワイヤーを調整して、なんとか効くようにはなったのですが、 雨の中を走るとワイヤーが伸びてしまうのでしょうか? 掃除かなにかすれば戻るのでしょうか、それとも自転車ってそうゆうものなのでしょうか?

  • ブレーキ音 雨の日(鳴らない)、晴れの日(鳴る)

    今乗ってる自転車ですが前輪後輪共にブレーキ音がとてもうるさくどうにかしたいと思っています。しかし、晴れの日は音が鳴るのに、雨の日は全く鳴らないのに気付きました(駐輪場はマンションなので屋根無しです)。一度だけでなくここ数ヶ月意識して確認しましたが同様です。雨の翌日は音が小さく、また快晴に戻るとブレーキ音もうるさくなります。これはブレーキを交換しなくてもどこかをメンテナンスすれば、(一時的ではあるかもしれないけど)元に戻るという状態なのでしょうか。 どうすれば良いと思いますか? 自転車については一般の男性程度の知識しかありません。毎日乗っています。 1年ほど前に新品で購入。3段切り替えのシティサイクルタイプです。ブレーキの種類はハッキリとはわかりませんが、自転車の価格が15000円だったし、見た目からしても他の自転車と似てるので一般的なブレーキだと思います。ブレーキの効きは前後共にそんな劣化はしてないと思います。 よろしくお願いします。

  • 雨の日のブレーキのトラブルについて

    五十ccの原付(ジョルノ)に乗っています。 雨の日になると、 右側のブレーキが、 キィーという音を出し、 それは、まあ、良いのですが、 がくんと車体が、沈みます。 がたんと言う音を伴います。 最近、その程度が激しくなり、 前に転倒するのではないか、 というほど、激しく沈むようになってしまいました。 (1)これは、どの部分が、いけないのでしょうか。 (2)バイク屋さんに直してもらわなければ、 直らないでしょうか(自分では無理でしょうか)。 (3)また、もし、バイク屋さんで直すとすると、 どれぐらいかかるのでしょうか。 (4)放置すると危険でしょうか。 どなたか、詳しい方、教えてください。

  • 雨の日乗り始め15分位ブレーキの鳴きがすごいです。

    R33スカイラインですが、前後ブレーキパットを 交換(純正同等品)しても改善されません。 指定工場で見ていただいても原因不明です。 雨の日だけで、利き具合等安全面では問題ないので すが、あまりにもすごいので道行く人に注目されて しまいます。原因はなんでしょうか? ご教授の程宜しくお願いいたします。

  • ブレーキ鳴きについて

    バンドブレーキがあまりにもうるさかったのでサーボブレーキに変えたのですが、まったく変わりません。その上効きも悪くなりました。どのような原因がありますか?

  • 雨が降るたびにブレーキシューを拭かないと異音が

     Vブレーキなんですが、雨が降った後、ブレーキシューから「キー」という音が鳴ります。  ブレーキシューを交換したのですが、交換前からもそういう状態がありました。  ブレーキシューを一回はずして接地面を布で拭くと音を消せるのですが、毎回雨が降るたびに外すのが面倒です  外さなくても音を消せる方法が無いかとホイールの接地面を拭いてみましたが、音は変わりません。  薄いティッシュをホイールとシューの間に挟んでみましたが、やはりしっかり拭かないとダメでした  私だけこういう症状が出ているような気がするのですが、何が原因でしょうか?  ブレーキシューを交換してもこうなると、お手上げなのですが

  • GN125のフロントブレーキについて

    スズキのGN125H(中華GN)に乗っています。 走行距離は約6000kmほどでフロントブレーキパッドは純正品(おそらく中国製)を使用しています。 フロントブレーキディスクが濡れると効きがかなり悪くなります。 少しの雨くらいならブレーキを引きずりながら走ればすぐに良くなるのですが激しい雨が降るとどんなにブレーキを引きずり続けても効きが回復しません。 今まで何台かバイクを乗り継いで来ましたがここまで効きが悪くなるバイクは初めてです。 中国製のブレーキパッドが悪いのかそれともブレーキディスクやキャリパーの問題なのか・・・ 実際にGN125Hに乗っておられる方のご意見をお願いします。

  • ブレーキペダル

    3ヶ月前位からブレーキべダルを踏むとギシギシ音がします。ブレーキの効きは悪くないので気にしていませんでしたが、今日になってからブレーキペダルを踏んで戻りが悪くなっています。ブレーキの効きは悪くないです。パッドも一ヶ月前に換えたばかりです。原因は何でしょうか。