• ベストアンサー

綺麗だなと思う言葉

綺麗な言葉・・何が思い浮かびますか? 日本語でも外国語でも、 ものの名前でも、そうじゃなくても結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143530
noname#143530
回答No.3

落花流水 大まかに言うと相思相愛という意味だったと思います。

noname#159050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「落花流水」という小説があって、 (まだ読んでいないのですが) 言葉だけは知っていたのですが、 意味は知りませんでした。 そういう意味だったんですね。 「落ちた花びらは流水に浮かびたい。流水は花びらを浮かべて流れたいという気持ちがある。すなわち男女が互いに慕い合うこと。」 なるほど~。 綺麗ですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#160590
noname#160590
回答No.4

(1)「たおやかに」 (2)「(Sowing The )Seeds Of Love (シーズ・オブ・ラヴ)」(愛の種をまく、という意味) ((2)は、私の大好きな、ティアーズ・フォー・フィアーズ(Tears for Fears)というバンドの曲名です)

noname#159050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ティアーズ・フォー・フィアーズですか・・ 懐かしいですね。 探して聴いてみます。 ありがとうございました。

noname#159050
質問者

補足

回答してくださった方、ありがとうございます。 お礼は明後日以降になります。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

今の季節なら 処暑 野分 待宵 山粧う 白露 ですね。

noname#159050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「野分け」は台風や、野を分けて吹く強い風のことですね。 渡辺淳一の小説に「野分け」という作品があります。 内容は若い女性が、実の弟が内ゲバで殺してしまった男子学生の父親と 不倫の関係になる・・というもので、 「野分け」というタイトルはピッタリだと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

やうやう  はんなり あはれ とか綺麗だと思います

noname#159050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はんなり・・は関西の言葉だと思うのですが、 他の土地に住んでいると、 いまひとつどんな感じを指すのかわかりにくいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 謙虚と言葉

    外国語に謙虚という意味の言葉はあるんかね? とくに中国の数々の報道を見てると、、、つくづく疑問になるが・・ 最近の日本人の中にも モンスターペアレンツなど 謙虚な姿勢のかけらもない人間がいますが 。。 それは置いといて 外国語に謙虚、またはそれに似た言葉があるのかどうか知りたいです

  • 綺麗な言葉を教えてください

    文字の並びが綺麗なものや響きが綺麗なもの、日本語でも外国語でも長文でも漢字一文字でも綺麗だなと思う言葉であれば構いません。 教えてください。

  • セレブやクールビューティのような言葉を教えてください

    「セレブ」「クールビューティ」という言葉と同じような(似たような)イメージの言葉を教えてください。 日本語でも外国語でもいいです。なるべく短い一つの単語でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 対になる言葉

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが質問させていただきます。 「月」と「星」、「光」と「闇」など 対になる言葉をさがしています。 日本語でも外国語でもいいので、出来るだけたくさん 教えていただきたいです。 綺麗な雰囲気の言葉だと嬉しいです。^^ よろしくお願いします。

  • 「だんだん~」という言葉の使い方について

    日本語を勉強している外国人の友人がいます。 先日、「だんだん~」という言葉の使い方について聞かれて教えたのですが、 その次に来たメールで「こちらはだんだん暑くなったよ」や 「だんだん成績が良くなりました」など、「だんだん」を使った文章を色々 書いてくれました。 でもなんだか若干違和感を感じまして・・・ よく「だんだん暑くなってきた」とか「だんだん良くなってきた」という言い方はしますが、 「だんだん暑くなった」や「だんだん良くなりました」という使い方は合っているのでしょうか? 考えているうちに合っているのだか間違っているのだかわからなくなってきてしまいました。 日本語の表現に詳しい方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 留学生と就学生の言葉の違い

    皆様はじめまして、toshuaと申します。 ちょっとくだらない質問かもしれませんが、知っている人がいたら教えてください。 留学生と就学生の違いは何なんでしょうか。 留学生は大学やらに行っている外国人で、就学生は日本語学校に通っている外国人だということはわかるのですが、その言葉の意味の違いがわかりません。 「留学」という言葉は、「(日本などに)留まって学ぶ」から留学という言葉で、 「就学」という言葉は、「学問に就く」から就学という言葉なのだと思うのですが、 でも、留学生も「学問に就いている」し、就学生も「(日本などに)留まって学んで」いますよね?? ただ単に区別したいから適当な名前をつけたんでしょうか? アメリカなどでは、大学の中に英語クラス(いわゆるESL)みたいなものがあるから、それが日本で言う日本語学校の役目を果たしているため「就学ビザ」なんていうものがないのはわかるのですが。 もし知っている人がいたら教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の多様な言葉について

    TVでアメリカ人の発言を日本語に訳していました。 ”ぽっこりと感じた~”なんて訳していました。 ぽっこりなんて聞いたことないけれど、温かいことを表しているのだろうと感じました。 そこで思ったのですが、日本語っていろいろな言葉がありますよね。 人の感情を表す言葉や季節の趣を表す言葉などなど 外国語で日本語以上に細やかなことを表す言語はあるのでしょうか? また、英語にはそれほど多くの言葉はないと思うのですが、どのようにして細やかな感情などを表すのでしょうか? 以上、もしかしたら私の大きな間違いかもしれませんが。

  • 振り返れはら抜き言葉ですか?

    「自分の嫌な部分を冷静に振り返れてしまう。」 日本語を勉強している外国人です。 上の文章の「振り返れ」はら抜き言葉ですか? ご回答お願いします。

  • どんな言葉がありますか(><)??

    趣味で冒険ファンタジーの小説を書いています。 9人の魔法使いのキャラクターの名前を考えているのですが、日本語の名前より外国の名前にしたいと思っています。 星、火(炎)水、氷(雪)、樹(花、香り、妖精)、風(嵐)、土(大地、岩、砂)、光(太陽、雷)、悪(闇) この中で、英語やほかの国の言葉でどんなものがありますか? イタリア語でも、オランダ語でも、ギリシャ語でも、どこの国の言葉でも構いません。 ちなみに、氷(雪)と樹(花、香り、妖精)は女の子、それ以外は男の子の設定です。 ご回答いただける方よろしくお願いいたします(ノ_・。)!

  • 外来語 元々は同じ言葉

    日本語の外来語で、元々の外国語では同じ言葉だが、日本では別の言葉になっているものを教えてください。例 ストライク・ストライキ ミシン・マシーン

このQ&Aのポイント
  • 日本は過去の努力を踏まえて世界平和に貢献してきたが、ウクライナの演説にカチンと来た
  • 日本政府はウクライナの要請を断ったが、理由は不十分であると指摘されている
  • ウクライナの対応や難民受け入れ政策に対しても批判の声がある
回答を見る