• 締切済み

物質量

windwaldの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

「mol」はダースと同じ、個数の単位です。それが分かればあとは簡単な算数の問題ですよ。 (あまりに膨大な個数だから小数・分数が許されると思えばよいでしょう) ちなみに単位「mol」をつかって言う量が「物質量」です(これが分かってない人が意外にも多い)。 で、その問題は 「1ダースにつきアタリが2個あるお菓子を2ダース買ったらアタリはいくつあるか」という問題と本質が全く代わりがないです。 Ca(OH)2という化学式中には1個のCa^2+と2個のOH^-があることが示されています。

関連するQ&A

  • 電離する前、した後の物質量について

    電離度についてなんですが、ある問題でつまずきました。初心者なので教えてください。 0.02mol/ℓの水酸化バリウム溶液の電離度は0.8である。この水酸化バリウム水溶液1.0ℓ中に存在する水酸化バリウム、バリウムイオン、水酸化物イオンの物質量(mol)はそれぞれいくらか。 (1)電離式  Ba(OH)2 → Ba2+ + 2OH- (2)電離する前の物質量  0.02mol → ? + ? (3)電離した後の物質量   ?   →0.032mol +0.032mol 計算をしてみたのですが、いまいちわからず困ってます。 よろしくお願いします。

  • 物質量の問題で・・・

    お世話になります。 物質量の問題でつまづきました。 なので教えていただけるとうれしいです! 【問】炭酸カルシウムCaCO3が150gある。この中にあるカルシウムイオンCa^2+の総数はいくらか。 【答】9.0×10^23個 解説には炭酸カルシウム1.5mol中にカルシウムイオンが1.5mol含まれると書いてあったのですが理解不能です・・・ 《この問題の前に「炭酸カルシウムの物質量を求めよ」という問題があったのですがこれは分かりました(答1.5mol)》 よろしくお願いします。

  • 物質量・・・

    お世話になります。 物質量を求める問題でつまづいたので教えてください。 【問題】水(H2O)90g中に含まれる水素原子および酸素原子はそれぞれ何molか? 分からなかったのは、解説のところです。 水のモル質量は18g/molなので、水90gは5mol・・・ここまではOKです。 よって、水5mol中の水素原子の物質量は★2×5=10mol 酸素原子の物質量は★1×5=5mol ★印の計算が分かりません。 なぜ5molをかけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 物質量 助けてください

    15.0%の希硫酸の密度は25℃1.10g/cm^3である この希硫酸のモル濃度はいくらか 最終的に165g÷98g/molとしてるんですが、 モル濃度=溶質の物質量÷溶液の体積ですよね 98g/molって体積じゃなくてmol質量ですよね 何で体積入れるべき所にmol質量が入るんですか それと物質量求めるからなんで165÷98するんですか

  • 物質量について

    大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、物質量が最も多いものを選べです。 1-4省略 5.標準状態で11.2lのアンモニアガス中に含まれる水素原子の物質量、 という選択肢で、これが答えです。 私は、これは、0.5molだと思ったのですが、解答は1.5molでしたがこの解答内容が納得できません。 解答は、アンモニア分子の物質量は、0.5mol アンモニア1分子中には3個の水素原子が含まれるので、0.5molのアンモニア中に含まれる水素原子の物質量は、1.5mol とあります。 でも、なんとなくおかしいと思います。私は、水素は全部で、0.5mol。3分子だから、一分子は、0.5/3molといなると思うのですが。また、全体で、0.5molしかないにもかかわらず、水素が、1.5mol、窒素が0.5molならこれは全体で2molになりませんか 考え方のどこの過程が間違っているのかわかりません。 どなたかご存知の方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 物質量の求め方

    塩酸と水酸化ナトリウムの混合水溶液の塩化水素の物質量の求め方を教えてください。 月曜日に中間テストで出そうなのですが、お手上げです! 混合液でなければ、mol/リットル×量(リットル)で物質量は求められるのは解かるのですが・・・

  • 物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数

    物質量の問題をしていると、計算の仕方がわからなくなります。物質量の個数や体積、質量、モル質量など…。なので、 物質量のわかりやすい公式があれ教えて下さい。

  • 物質量を求める

    物質量を求める(化学) 問題で二酸化炭素2.20gの物質量はいくらか。また、この二酸化炭素の標準状態での体積は何lか。 という問題でした。二酸化炭素の分子量、いわゆる質量は44.0g。だから二酸化炭素1mol(6.02×10,23乗個)につき質量44.0gだということがわかる。 その前に質量と質量数の違いは、質量数は原子核を構成する陽子と中性子の数で、質量がその物体の重さ。 じゃあ、問題の2.20gとは質量のことなんですか?二酸化炭素の分子量44.0g中の2.20gの物質量を求めているんですか? でも1molの物質量は質量数が違っても1molには変わりないんじゃあ。 質量数と質量は同じなんですか?

  • 平衡状態における核物質の物質量(mol)

    0.60molの物質A、0.60molの物質Bを一定温度で反応させたところ、以下の式で表される平衡状態に達した。 (式の反応係数はいずれも1とし、省略してある) A+B⇄C+D 問:ある温度で平衡定数Kが4.0であった場合、平衡状態における核物質の物質量(mol)はいくらですか。 すみませんが途中の計算の過程や解説もできるだけ詳しくお願いします 。

  • アボガドロ定数と物質量の問題についてです。

    ある問題集の問題ですが…。 よくわからなかったので解答・解説をお願いします。 問1 水素原子1.8×10^23個を含む水の物質量 問2 二酸化炭素7.5×10^22個に含まれる酸素原子の物質量 問3 酸化物イオン1.8×10^23個を含む酸化アルミニウム中のアルミニウムイオンの物質量 問1~3の選択肢 ア、0.05mol イ、0.10mol ウ、0.15mol エ、0.20mol オ、0.25mol カ、0.30mol ※アボガドロ定数は、6.0×10^23/molとする。