• ベストアンサー

tv業界のエントリーシートに書いていいのか・・・

ローカルTV局にエントリーシートを書いているんですけど、実は公務員も志望していてそのことを書いていいのか・・・・・・・。 自己PRで、経緯はハショりますが、公務員予備校に通ったことを書こうと思ったのですが、この点で書いていいものか迷っています。 しかし、現在の就活状況を書く欄があり、その時点でバレてますが・・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143204
noname#143204
回答No.1

書いてプラスになるなら書くべきですが、どこをどう書けばプラスになるのかわかりません。 というか、なぜそんなことを書こうとしているのかというところからわかりませんが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接でのエントリーシート内容について

    現在就職活動をしている者です。 ある企業の説明会に行った際、エントリーシートを記入しました。 そこに志望動機と自己PRを書く欄が10行ほどありました。 エントリーシートを提出し、筆記試験を受け、次に面接という状況なのですが 面接でエントリーシートにも記入した志望動機と自己PRをもう一度聞かれることってあるのでしょうか? また、あるとしたらその時はエントリーシートと全く同じ内容を言えばよいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 面接の自己PRとエントリーシートについて

    就活中の大学生です。 書類審査で合格したので今度一次面接を受けます。 そこの企業のエントリーシートは「学生時代がんばったこと」と「志望動機」でした。 そこで質問なのですが、面接のさいに自己PRを聞かれた場合には、エントリーシートに書いた「学生時代にがんばったこと」を通して自己PRを話すべきなのでしょうか? 全然違うことを自己PRで話したらダメなのでしょうか?

  • エントリーシートについて

    大学3年の就活生です。 エントリーシートの質問項目に「あなた自身のことについて教えてください」というのがあるのですが、これは自己PRととらえていいのでしょうか?それとも自己紹介のように書いたほうがいいのでしょうか?わかるかたいましたら教えていただきたいです。

  • エントリー

    エントリーする時にちょっとした自己PRとか志望理由とか書く欄があるのはエントリーシートと同じ意味合いをもつんでしょうか?当然別にエントリーシートなり履歴書なり書くんですよねー。となれば自分だけでサラサラと書くのではなく先生とかに添削をお願いしたほうがいいんでしょうか?

  • 会社内でエントリーシート記入

    中小企業の会社説明会で、説明が終わった あとに、エントリーシートを書かされるみたい なのですが、その記入時間が30分と長いです。 企業によって書く量に差はあるのでしょうか? ほかの企業も受けてみましたが、送付された エントリーシートには、志望動機や高校時代 がんばったこと、などの項目はなく、名前、住所の 欄と学歴、資格、強み、弱み、の欄が小さくある だけでした。 エントリーシートに志望動機や自己PRを書かせる会社は 少ないのでしょうか?

  • エントリーシートについてです。

    自己PRに (1)私が大学生活を通じて学んだことを中心として。 (2)私の性格的な長所などを中心として。 の2つを用意しました。先日、ある企業からエントリーシートの用紙をいただきました。項目に自己PRと志望動機の2つだけ項目があるのですが(1)と(2)のどちらを書けばよろしいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • エントリーシートで「あなたが好きなもの(こと)を一

    こんにちは。大学4年の就活中です。 エントリーシートで「あなたが好きなもの(こと)を一つ選び、その魅力をPRしてください。(省く職業関連のこと)」という欄があるのですが、企業側の意図はなんでしょうか。 そしてどのようなことを書けばんでしょうか。 好きなものはすぐに思い浮かんだのですが、ただ私の好きなものを書くだけではだめなんですよね。 アドバイスを願します!

  • エントリーシートに矛盾をかいてしまいました。

    就活の始めのあたりで、自己分析が中途半端なときにに出したエントリーシートなのですが、短所に「決断までに時間がかかってしまうこと」自己PRの一言の欄に「思い立ったら即行動」とかき、友人と櫃まぶしを食べるためだけに名古屋に行ったときの写真を貼りました。 エントリーシートは通過し、次に面接なのですが、この矛盾はどうすれば良いでしょうか?(>_<) 私は実際どちらの面も持っていて、思い切りのよい行動もしますし、料理などを長いこと迷う優柔不断なところもあり、短所だと思っています。 今は自己PRはこれではなく、「決断した後の実行力」としているのですが、この矛盾を突っ込まれたときに上手く説明できる方法は無いでしょうか?(>_<)

  • (焦り)プレエントリーの重要性とエントリーシートについて質問

    そろそろエントリー締め切りの企業が出てきているのですが、プレエントリーする段階で、志望動機や自己PR、御社に入って何がしたいか、などの質問を求めてくる企業があります。しかし現在の私は志望動機や自己PRが完璧にはできていません。だからブックマークしたまま保留している状態です。しかしそろそろエントリー締め切りが近づいてきているので、不完全なままで記入してエントリーしようと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)プレエントリーでの自己PR等は、足きりに使われるのか?それと  も面接で使われるのか?どれくらい重要されるのか? (2)プレエントリーした後、例えば説明会などで本エントリーシートを  記入した場合、本エントリーシートを採用されるのか?  プレエントリーでの自己PRや志望動機と、本エントリーや履歴書な ど後々にだす自己PRや志望動機が違っていても大丈夫なのでしょう か? あとエントリーシートをプリンターで印刷する場合、コピー用紙はどのようなものを使えばいいのでしょうか?普通に200枚400円程度の普通紙でいいのでしょうか? 少し長い文章になりましたが、よろしく御願いします。

  • エントリーシートの研究概要

    エントリーシートに研究概要を200字で書く欄があるのですが、 「~だ」「~である」調で構わないと思いますか? その前後にある項目(志望動機や自己PR、がんばったことなど)は「~です」「~ます」調で書いています。 研究概要は「~です」「~ます」調で書くとどうしても文字数制限にひっかかる(これより内容を削ると内容がわかりにくくなりそう)なのですが、 そこだけ調子が違うのでエントリーシートの最初から通して読むと、「ここだけ浮いてるなー」と思います・・・。研究概要が別紙ならよかったのですが…。 どうしましょう。悩みます。