• ベストアンサー

薬の副作用なのでしょうか。

noname#156504の回答

noname#156504
noname#156504
回答No.1

ガスターがお母様には強すぎるか、お身体に合っていないのでは ないでしょうか。 医師の発言も無責任ですね。 実は医師は薬にはそれほど詳しくは無いんですよ。もちろん私たち 素人よりは知識はありますが、薬剤師ほど専門に勉強している訳では ないんです。 頭痛は酷い肩こりでも起こりますので(肩こり症なんです、私)、 脳神経科の医師の言葉は間違いとは言い切れません。 「逆流性食道炎」でしたら「内科・胃腸科」併設の病院がベスト ではないかと思います。

09328toi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。薬が、強すぎるかもしれないのですね。 病院をあらためて探してみます。

関連するQ&A

  • 薬に詳しい先生を知りませんか?

    逆流性食道炎でガスターを飲んでます。しかし、頭痛・肩こり・めまいがあり幾つか薬を変えてもらいました。 それでも、同じ様な症状がでてしまい。しまいには、担当医が、それは、副作用では無いと言い出し他の消化器の病院や、脳神経内科にも行きましたが、原因は、分からず。 今は、最初の病院で、副作用(らしき)の症状が少ないガスターを量を調整しながらの毎日です。 食道炎の症状をとるか、副作用の症状をとるかです。どちらも苦しくつらいです。 薬に詳し先生に診てもらいたいです。 どなたか知りませんか。

  • 薬の副作用について(逆流性食道炎、逆流症)

    今回に限った事ではないのですが、病院で薬をもらい飲むとほとんどと言っていいほど副作用なのか気分が悪くなったり、のぼせたり、頭痛がしたり等の症状が出ます。 お医者さんはこの薬で副作用が出る人は滅多にいないと言われる場合でも、よく副作用が出ます。 今、逆流性食道炎の薬を飲んでいるのですがもうふらふらです。 お医者さんに言って、色々と薬(H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬)を変えてもらったのですが、やっぱりだめでした。 以前、他の病気で入院した時も薬(名前は忘れました)を飲むのに苦労しました。 病気の症状と薬の副作用でいつも苦しみます。強い薬で苦しむのは仕方がないですが、普通副作用が少ないとされる薬で苦しむのは辛いです。 このような人は他にいませんか。   また、何か逆流性食道炎の代替え療法をご存じでしたら教えて下さい。 (特に呑酸で苦しんでいます。)

  • 薬の副作用は、慣れるでしょうか?

    私は脳梗塞で手術病後の予防に数種類の薬を長期に亘り服用しています病院より処方される薬にはそれぞれの副作用がありますこれらの副作用は、馴れるものでしょうかそれとも薬を服用する限り 副作用は、永遠にでるでしょうか??薬には血流改善の薬が多いのです副作用には、頭痛 めまい気持ちがわるい、吐く、便秘、下痢、フラツキ、等、多くの副作用の注意があります、又私は、薬の副作用に敏感に反応する、体質のようです。現在フラツキ、頭の鈍痛、に悩まされています、脳梗塞の方は、病院の検査では医学的に施術する必要が、ないと先生より言われています、然し数種の薬は 尚脳梗塞後の後遺症の治療で服用続けなければなりません。薬を服用を続ける限り副作用はついて回りますか??それとも慣れて感じなくなる。

  • 薬の副作用について

    胃潰瘍や逆流性食道炎等に使うタケプロンという薬は、肝機能障害等の副作用については記載されてますが、それ以外にも、薬の服用をやめた後に今までより胃酸が出過ぎるという副作用もありますか?

  • 逆流性食道炎の薬の副作用について

    先日、胸焼けと吐き気が治まらず胃カメラの検査をしたら逆流性食道炎という病気でした。そこで病院では朝食後と寝る前に飲むガスポートD20Mgと言う薬をもらいました。薬を飲んで症状は治まったんですけど足がむくんだり顔がむくむんですけどこれは副作用ですか?病院に聞きたいんですけど土日休みで不安になってしまい質問しました。誰か分かる人教えてください。

  • 背中の痛みと頭痛について

    背中(肩甲骨あたり)と首筋に鈍痛がでて、肩こりのような症状がでています。 普段肩こり症なので、ほおっておいたのですが、毎日朝起きて1時間後くらいに、 はげしい頭痛が生じてきます。 心臓の鼓動にあわせてずきんずきんと痛む頭痛で、かがんだりすると鈍く痛みます。 市販の鎮痛剤を飲むと午後からは痛みは薄れます。 また、肩が凝っているとき、すわっていると、胸がつまり、食したものが じわじわとこみ上げてきて、胸に詰まったような感覚になり苦しくなるときが しばしばあります。(逆流性食道炎のような症状です) 胃カメラを飲んだのですが、胃も食道もいたって健康のようでした。 以上の症状がでているのですが、どのような病気が考えられるでしょうか?

  • 薬の副作用について教えてください。

    薬の副作用について教えてください。 風邪で咳が酷いので月曜に病院へ行った所、逆流性食道炎と診断され毎食後ガナトン50mg、寝る前にオメプラール20mgを処方され飲んでいます。咳は治まらず苦しくてどうしようもないので違う病院へ水曜日に行きました。気管支炎起こしてるねとの事でフスコデ、ペレックス、ムコダイン、リカバリン、ホクナリンテープ、一日一回だけ飲むジェニナックを処方されました。 前回処方された胃薬も一緒に飲んでいます。 昨日あたりから胃が痛いというか重くて張ってる感じがします。風邪薬で荒れたりするのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 何故?クスリの副作用?

    精神科のクスリの副作用で、歩きにくくなるということはあるのですか? 今通っている精神科単科病院で、杖をついている若い人(複数)を ときどき見かけます。 デイケアのメンバーにも肩だったか腕だったか、上手く上がらないというか わきを締められないという人がいます。 彼女はクスリの副作用だそうです。 わたしはたまに杖を使いますが、これは精神病とは全く違う病気の症状です。

  • 薬の副作用と服用量について

    私は二つの病院にかかってます。 一つは精神科もう一つは脳神経科です。 精神科の先生は体調を重視して、副作用よりもよくなるように処方するみたいです。実際副作用は出ています。 でも薬を減らしたらとてもやっていけないかもしれないので、仕方ないです。 脳神経科はてんかんで通っているのですけど、薬があまり好きな先生ではないらしく、なかなか発作がおきるからといっても増やしてくれません。 血中濃度が20を超えると副作用がでるから、これ以上は増やせないというんです。 その先生は「精神科の先生は薬好き」というんですけど、ある程度発作を押さえるためなら、少々の副作用は仕方ないと思うんですけど、増やしてくれません。 それにいくら少しとはいえ薬を飲んでいるのですから、何かしらよくないのには代わりがないと思うんですけど… 少々副作用が出ても直すために薬をちゃんと出すか、 副作用が出るのはよくないから、薬はぎりぎりにして病気をちょっと我慢する …… お医者様の好みなんでしょうか? どっちのお医者様が世の中には多いのでしょうか?? ベターなのはどちらでしょう?病によってもちがいますねえ…

  • 薬の副作用のこと教えてください。

    先週、総合病院へ肩の痛みで受診して、処方された薬を2回程飲んだ後に両足のむくみ・痛み・しびれ・ その後、発汗・過呼吸・呼吸困難をお越し、病院へ救急車で搬送されました。 呼吸とかは落ち着いたのですが、両足の倦怠感・痛み・痺れが1週間経つのですが取れません。 今の症状が飲んだ薬の副作用なのかその後遺症なのかは分かりません。 ともかく、治療は処方した病院で受けてますが、よくなりませんし、原因が処方した薬なのかまだ分かりません。 (検査中です。) もし、薬の副作用だとしたら、その副作用で後遺症とかも在るのでしょうか? 教えてください。 ちなみに処方された薬はロルフェナミン錠・エペル錠・レパミピド錠です。