• ベストアンサー

トタンについて

厚さ1.5mm、幅90mm、長さ3650mmの板をコンクリートで出来た柱にボルトで、板を取り付けて トタン板を張りました。その際に頭が平らになっている長さ、32mmの釘を使用しました。 打ち付けたところ、トタンの反対側に釘の先端が飛び出てしまい、危ないと思い釘の先端を折り曲げたのですが、果たしてこれで良いものかと質問をしました。 短い釘を使用しようとも考えたのですが、あまり短いと釘が効かないのではと思い、32mmの釘を使用しました。 どの方法が正しいのかは分からないのですが、何か良き方法ありましたご教示の程よろしく御願い致します。

  • pcckit
  • お礼率76% (472/621)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

どこへトタン板を止めたのか? (残念ながらこの説明では帯鉄とトタンとの必然性や関連性が不明確です。) 一般にトタン板をスパイラルになっている釘で止めてあっても、先を曲げておこうと全体に受ける 風次第では、抜けて飛んで行きます。 どういうところのどれくらい風を受けるのかによって、付近の家の小屋の造りからお考えになって下さい。

pcckit
質問者

お礼

gisahann様。 この度は、ありがとう御座いました。確かに私も説明不足でした。 ご教示いただきありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • genjii
  • ベストアンサー率31% (37/116)
回答No.1

1.5mmの板にトタンを釘で取り付けた? 板の材質は強度的に考えると鋼材の帯板と思いますが、それでも少し厚みが足らないと思います。 金属の帯板にトタンを取り付けるときは釘は使用ません。ボルト類かリベット類が普通かと思います。 金属の帯板ではなく、垂木をコンクリートの柱にボルトで取り付けて垂木にトタンを釘で取り付けるのが一般的かと思います。トタンから釘が飛び出すことはありません。

pcckit
質問者

お礼

genjii様 この度は、ありがとう御座いました。 また、ご縁がありましたときはよろしく御願い致します。

関連するQ&A

  • トタンの塀について

    トタンの塀を新たに作成しようと考えております。トタン塀を作成しようとしている箇所には高さ1m70程度、厚さ約9cmのコンクリートの柱が3本立っていて、その柱に厚さ20mm、長さ3m65cmの杉板をボルトで止めて、トタンをクギで打ちつけようと考えております。 問題は、コンクリートの柱の1本目から3本目は問題ないのですが、4本目、5本目と作業を進めていくわけですが、その際、杉板を繋いでいくわけですが、ここで頭を悩ませております。最初はコンクリートの柱の3本目の杉板と4本目の杉板を重ねてボルトで締め付けようとも考えたのですが、重ねるとその箇所だけ厚さが40mmとなってしまい、これではトタンがまさに波を打ってしまうと思い、止めました。 そこで、3本目の厚さ約9cmのコンクリートの柱に左から来ている板、次に右に繋ぐ板を合わせて ドリルで穴を開けて、そこに厚さ約3mm、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板を添えてその上からボルトで締め付けて固定しようと考えておりますが、この方法は一般的に用いられている方法なのでしょうか?この方法で少し気になったのは左から来る板がコンクリートの柱に約45mm右に繋ぐ板がやはり45mm程度しか、コンクリートの柱に載らない計算になります。強度的に問題は無いものかと少し心配しておりますが、しかし商品名は分かりませんが、50mm四方のボルトの穴が付いている鉄板でしっかりボルトで止めてやれば問題なくしっかり止まるという方も居るようなのです。 少し、気になったので質問をしてみました。 また、何か良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • トタン釘について

    先日、金属製の6尺のトタン板を厚さ20mm、幅90mm、長さ3650mの板に38mmのステンレス製のクギを使用して、打ち付けました。その作業は問題なく終了したのですが、別の箇所をやるときに今度はトタンと同じ色のトタン釘を使おうと考えておりますが、実物を拝見したところ、クギの頭の部分がとても小さく見え、ここまで小さいと今トタンから抜けてしまうのでは無いかと心配にな「トタン釘」と検索をしたところ以下のサイトを拝見しました。 http://www.handsman.co.jp/myweb/D51-4.html トタン釘の紹介がありますが、どうやら頭の部分に大きい傘のようなものが付いている釘とは異なるようです。私には通常、一般的にあるクギに見えるのですが、トタン釘とはどのようなものでしょうか? どなた様か、ご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 木塀の施工方法(アンカー)について

    コンクリート擁壁上に高さ(約H=1,300mm)の木塀をDIYしようと思いますが、施工方法で悩んでいます。コンクリート擁壁(有筋)の形状で(天端幅200mm、GLより+400mm、延長84m、コの字形)となっています。 (1)例 コンクリート上に土台を敷きアンカー留めにし、ホゾ加工した柱を1軒ピッチで建て、柱もアンカーで固定し、板を張り付けていく方法。 (2)例 擁壁にコアを抜き、金属製の柱を1軒ピッチで建て、板を張り付けていく方法。 上記またはそのほかで、良い方法があれば教えてください。

  • 釘が固定される深さ

    木材に釘を打ち込むとき、何mmぐらい打ち込めば、簡単に外れることもなく止められるでしょうか。 例えば、先端が3mm入っている場合は簡単に抜けてしまうでしょうか。 5mm厚の板に1cmほどの釘を先端が出ずに、止めたいと考えているのですが、 これだと板が薄いでしょうか。

  • 円柱の柱に板を張りたいのですが

    直径40mm、長さ1200mmの円柱の柱を土の地面に30cm程埋めようと考えています。 その柱に、横3cm、縦10cm程のプラスティックの板を張り付けようと考えています。 そこで質問なのですが、柱は30cmも埋めれば問題は無いでしょうか? 柱が風などで倒れることは無いでしょうか? 次に円柱の柱にプラスティックの板をぴったりと取り付けるのならカンナで削って取り付ける面を平らにするしか方法は無いでしょうか? 円柱の柱ではなくて垂木も考えたのですが、強度や長持ちを考えて円柱の柱にしました。 何分初心者では御座いますが、ほかに良い方法御座いましたらご教示の程よろしくお願いします。

  • ツーバイフォーの木から釘を抜きたい

    図のようにツーバイフォーの板4枚と真ん中に薄い板が釘を打たれて、1本の柱のようになっています。 釘の頭が木の中に5mmくらいめり込むように、さらに斜めに打ち込まれています。 これらの木をバラバラにして1枚ずつの板にしたいのです。 釘抜きで釘を抜こうとすると、釘の頭が出てくるまで木を削ったりする必要がありますが、やってみると非常に大変です。 板の2枚が使えなくなってもかまわないので、せめて残りの2枚はそのまま使えるようにバラバラにする良い方法はないでしょうか?

  • 機械のネジが貫通しない場合の留まり方について

    機械設計の図面を見ている超初心者です。 製図についてなにも知らないので、おかしな質問をすると思いますがよろしくお願いします。 六角ボルトや十字穴小ネジ(タッピンネジ以外)はネジの先端が木材に使用される釘と違ってとがっていないようですが、どうやって鋼板に止まっているのでしょうか? 板に貫通するのであれば、ナット類で反対側から締め付けて止めるのだろう・・・とは思うのですが、 板の厚さの途中で深さが止まっているとすると、板にメネジのような加工をするのでしょうか? 木材であればネジの先がとがっているので、打ち込まれた先で固定されるけれど、六角ボルトのように先がとがっていなければ、周辺の圧力?が弱くてメネジ加工?された鉄板から簡単に外れてしまうような気がします。 それとも、メネジ加工は精密?であって、オネジが締められたら、互いの溝がぴったりとはまりあって抜けなくなるのでしょうか? ふと疑問におもったので教えてください。

  • モーターに取り付ける小屋の作成について

    以前も同じような質問をしましたが内容が少し変わりましたので再度質問をしたいので宜しくお願いします。 野外に設置しているモーターがあります。野外用ですので雨に濡れても問題は無いのですが、少し気になるので、そのモーターに被せるように小屋と言うか?カバーというか?を波トタンを使って作成しようと考えております。サイズとしては横1メートル、縦85cm、高さ90cm~1メートルで考えています。約このサイズで、モーターに被せた場合モーターとトタンとの間が20cm程の空間が出来ます。(モーターが少なからず熱を持つと思うので20cm程の空間は必要なのかと思っておりますがいかがなものでしょうか?) そこで、柱についてですが4隅に4本で考えています。縦のライン85cmについては2本で十分だと思いますが横のライン1メートルが2本でも大丈夫な木がしますがいかがなものでしょうか? 柱の周りについては横のラインに上段、中段、下段に貫き板で囲って、その貫き板に波トタンを釘で打ちつけようと考えています。その際に釘が飛び出てしまった場合には裏から単純に曲げてあげれば良いと思うのですが、板と板を止める時などに仮に木ネジを使い、木ネジが飛び出してしまった場合には何らかの養生の方法はありますでしょうか?今考えているので石膏パテのようなものをはみ出した木ネジの上から被せてしまおうと考えておりますがいかがなものでしょうか? また、屋根の部分に水が溜まらない様に片勾配にしようと思っております。頭の中ではああやろう・・こうしようと・・色々と浮かんでは来るのですが、通常屋根を片勾配にする場合はどのように作製するものなのでしょうか? 何分素人ではありますが、工作は好きなほうです。好きな割には要領が分かっておりません。 どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 1000mmの出幅の庇の後付は増築か?

    マンションの出入り口に出幅がちょうど1000mmの庇を後付したいと考えています。 1000mm以内の庇は増築にあたらないはずですがその場合の1000mmとは外壁の表面から庇の先端までの寸法でしょうか?それとも柱の表面から庇の先端までの寸法でしょうか? 外壁の厚みが100mmあるので柱の表面からの採寸で外壁の上からの後付であれば庇の出幅は1100mmとみなされ確認申請が必要になるものなのでしょうか? このマンションの床面積?は柱の表面(外壁側)までを床面積とみなしているのでその場合は ひさしを後付する場合は柱の表面から庇の先端までの寸法を増築部分とみなすものなのでしょうか?

  • ボルトを引き抜く力

    ボルトを引き抜くような力に、どれくらい耐えられるかを知りたいです。 ボルトはステンレスで、アルミの板に自分で穴をあけて雌ネジを切り、反対側には通しません。 ネジはM5で、アルミの穴の深さは10mmまたは15mmです。 この時、ボルトを引っ張ると、どれくらい(何キロ)まで耐えられるかがわかりません。 ご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう