- 締切済み
小論文では構成か内容、どちらを優先するのか。
僕は試験で2000字で小論文を書くのですが、制限時間は120分です。もし、試験で時間が足らなかった場合、構成を優先して字数や内容が薄かったとしても完成させるべきか700字くらいしか書けなくても面白い内容にさせるべきか、どうすればいいのでしょうか。教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
採点基準は大学によりまちまちですが、 字数不足は大幅減点という採点基準は多く 無理にでも8割書くのが妥当です。 2000字なら1600字ですね。 実際河合塾や代ゼミなどの大手予備校が実施する小論文模試では 字数が8割以下の場合は機械的に20点(100点満点で)の大幅減点です。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
先発ピッチャーが「私は三回までしか持ちませんが使ってください」と公言しているようなものです。三回をパーフェクトに抑えたところで勝ち星はつきませんが、打ちこまれると敗戦投手になってしまいます。ネガティブな成績しかつきません。 2,000字の課題に対し700字しか書けていなければ、まず「採点の対象にならない」でしょう。700字でどれだけ魅力的な文章を書く自信があったところで、それを読んですらもらえない可能性が高いです。原稿用紙5枚分相当なのだから、5枚目に届かなければ危ないでしょうね。基準を1,800字以上としているところもあるでしょう。 立命の「先輩の友だち」の話はあてになりませんが、もし立命館が2,000字制限の試験で700字の解答に合格点を与えていたとしたら、「同じ学部学科を受けるべきではない」と私は考えます。選抜が成立していません。不正と言ってもいいほどです。字数制限が800字の設問なら、合格はあり得るでしょう。
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
志望校と一般推薦の区別ぐらいは書いてもいいんでないでしょうか? 一般論から言うと「倍率が高いところでは字数が足りないだけで大幅減点・即不合格」になることもあります。「まともに字数も書けない生徒を見るなら他の生徒を採点する」スタンスがあるからです。 無駄に字数稼ぎをして字数に達したものも同様です。 2000字という字数制限を出されていたらまず結論はどうなる・根拠を上げる方法や例は何かなどを考えた後に字数を考えます。 「冒頭○○字、疑問点の提示○○字、説明…」と字数分けをしていきます。範囲を決めてどのように書くかを決め(多少字数に余裕を与えて)書いていきます。結論が決まってないのに書いていくと矛盾点が発生しやすいので決めてから書いてください。 正直2000字程度の文章というのはある物事を説明するのに最低字数です。これ以下であるということは論理的に説明する際、何か欠落している場合がほとんどです。論理的に文章を書けるような参考書は最近は多く出版されています。まずはそちらを勉強してください。 たらればの質問にお答えするのもなんですが「しっかり参考書を読んでいる人は、700字という仮定での質問自体しないはずなので」 ご参考までに。
- TKO74
- ベストアンサー率68% (32/47)
どこを受験するかによって合否がわかれるから、このような抽象的な内容ではまともな回答は帰ってきませんよ。(苦笑) 赤本などで「過去の出題と解答例」を研究して、時間内に書ける練習を今からでも遅くはないのでしましょう。 来年の春、サクラを見れるように努力をしましょうね~。
補足
すみません。 僕は立命館大学のAO入試を受けていて、二次試験の対策を調べていました。オープンキャンパスでAO入試を受験された先輩にお聞きしたところ、先輩の友達は700字しか書けていなかった、とおっしゃっておられたので、試験だから何が起こるかわからないなと思い、このように質問しました。実際、僕は700字しか書けなくなったことは無いのですが、少し不安もあったので。それから、過去問を調べたのですが、立命館大学は非公開でネットで探しても見つかりませんでした。(僕がそれほどインターネットに詳しい方では無いので本当ならもっと手を尽くすことが出来るかもしれませんが、その方法がわかりません。)また、僕の高校から同じ進路を考えている生徒もいません。 立命館大学のホームページに記載されていた昨年のAO入試の結果の講評では、課題文の適切な理解、考察の独自性、論文の構想・構成、論述の整合性・明快さ、適切な表現力・語彙力を中心な評価されたそうなのです。 一概に2つを判断することは出来ないのでしょうか。