• ベストアンサー

貯金のことですが

eeb33585の回答

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.2

収入に占める貯金額の割合がわからないと、判断できません。

関連するQ&A

  • 貯金

    ぼくは、中学生です。 ほしいものがたくさんありますが・・・ 1年間で、7万円貯める方法はありますか? ちなみに、月のおこずかいは1500円ですね

  • もっと貯金がしたいです。

    お金を貯めて、海外へ旅に出たいと考えております。 今までも4ヶ月とか、半年位の旅はして来たのですが、今回は数年間の旅を予定しております。 少しでも早くお金を貯めたいと考えているのですが、なかなか、貯まりません。 今は、派遣で働いており、月給24万円~26万円位です。 家はシェアしているので、1ヵ月3万円位。 他に光熱費は月5千円。携帯代も5千円。 ネットが3千円位です。 食費が3万円位です。随分お菓子にお金を使います。 遊行費も5万円位使う月もあります。 なんでもいいです。お金を貯めるコツのようなもの があれば教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。  

  • 消えた貯金

    昨年の12月中旬に着物のタンスの中から四国の地方銀行の普通貯金の通帳を発見しました。2月に亡くなった父が私が結婚する時に持たせてくれた私のへそくりです。名義も旧姓のままにです。1975年の12月に27万7573円あり最初の10年間位は引き出しから出してはよく見ていたものです。しばらくして忘れてしまっていました。翌日銀行に通帳を持っていくと「調べるのは年明けになります。」とのこと。1月末に電話をいれて聞くと「五ヶ月後の1976年の5月に紛失届けがでています。普通預金から定期に28万円残り1852円になっています。」とのこと。(五ヶ月後に利子がついて28万になっているということは私のほうからはわかりません)私は紛失届けも定期預金の証書も満期のお知らせも書いたことも見たこともまったく覚えがありません。この銀行には1975年12月以降1度も行ったことがありません。「紛失届は残っていますか?」と聞くと「ありません。」「定期はどうなっていますか?」と聞くと「わかりません。」私は一切さわっておりませんので納得がいきませんので調べていただきたいのですがとお願いしました。当時私は主人と二人暮しで印鑑と通帳は別々に保管していました。3月の中旬にまた電話で問い合わせしましたら「調べた結果紛失届も書類もありません。銀行は10年たったら書類を処理してもかまわないことになっているので銀行にはなんの問題もありません。お金はでません。元帳を見たらおたくのほうがお金をだしたことになっているのでこれをくつがえす証拠をだしてこなければどうにもなりませんよ。29年たっていますので法的にも無理です。」そして、私の勘違いもあると言われました。(文字数制限でかききれないので回答のところにつづきを書くことをお許しください)

  • 【女子の貯金額】女子の貯金額が収入月20万円の子が

    【女子の貯金額】女子の貯金額が収入月20万円の子が貯金800万円で、収入月15万円の子が貯金80万円でした。 その差は720万円。年間の収入差は60万円なのになぜ貯金額に12年分の差が開いてしまうのか分かりますか? ちなみに年齢は28歳でした。 8年の差でも480万円。 収入が少ない人は収入が少ないのに240万円も8年間で浪費してしまっていたということになります。 240万円を96ヶ月で割ると月2万5000円を月収20万円の人より15万円の人の方が使っているという現実。 なぜでしょう。 みなさんは毎月幾ら貯金して幾ら貯金ありますか? あなたはどちら側ですか? どっちが少数派なんだろう。

  • 年間50万の貯金を目指して。

    4月から非常勤講師をしています(昨年度まで学生でした)。 給料は時給制で、手取りで17~24万、長期休暇中(9月と1月の給料)は授業がほぼないので4、5万程度です。 なんとか年間50万程度の貯金をしたいと思っていますが、なかなかうまくいきません。 ・ひとり暮らし。 ・給与の振り込みはゆうちょに限定されている。 ・5月からは別口座に月額5~10万移しているが、長期休暇の生活費に。。。 ・昼食は500円程度のお弁当を買っている。朝食・夕食は自炊(料理初心者。だいたい2万~3万)。 ・家賃は5万(管理費込)。 ・光熱費は15000円(水道・電気・ガス・電話を合わせて)。 ・今年からの仕事なので、勉強のために毎月5000円~20000円の書籍費がかかっている。 ・国民健康保険・年金を払っている。 ・友人との食事や彼氏とのデートは、毎月10000~15000円程度。 以上の条件で、年間50万を貯めるのは無謀でしょうか。 削るとしたら書籍費ですが、今年に限っては削るのが難しいです(非常勤なので経費で落ちません)。 交友費はもう少し削りたいのですが、3回に1回は断っている状況です。3回に2回、断らなければならないでしょうかね。。。 社会人1年生で、これまでお年玉貯金や月2万程度のアルバイト代を管理するくらいしかしたことがありません。 上手な節約法・貯金法を教えてください。

  • ゆうちょ通常貯金の利息について教えてください

    使う予定のないお金をゆうちょに預けっぱなしにしています。 この1年間は残高もほとんど変わりはありません。 利息は年2回、10月1日と4月1日に繰り入れされるようですが たとえば昨年の4月は1,100円・10月は1,200円だったとします。 しかし今年の4月は750円でした。(端数は省略) 金利が下がったのかなーと思いゆうちょのサイトをみてみると0.03%。 たぶん変わりはないと思うのですが・・・ 今回と前回の利息はどうしてこんなに違うのでしょうか?

  • あなたならいくら貯金できますか?

    東京の大学に通っていて学費と家賃の計月10万円(年間120万円)は親が払ってくれ、生活費は育英会から月5万円借りています。それとは別にバイト代が月10万円近くあります。 アンケートは次の2つについてです。 1.あなたの考えだと僕はいくら貯金してしかるべきですか? 2.またもし自分が実際に僕の立場になったらいくら貯金できますか? ちなみに僕は今のところ月6万円(4年間絶対に取り崩さないお金として)貯めています。 厳しい意見・実体験・親の立場からの意見などなどもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。 9万円の内訳 食費・・・4万円(昼夜ともに週5で外食。飲むのは月3回) 光熱費・ネット・・・1万円 書籍・旅行・遊び・服・美容院・・・4万円 以下言い訳です・・・ 学費の一部やケータイ代を払うことは提案しましたが「親のつとめ」「将来のためにとっておきなさい」と言われたので払っていません。 帰省の新幹線代も払ってくれると言いますが、さすがに悪いので18切符などを利用して自腹で帰っています。 また両親と祖父母の誕生日や父の日なんかには毎年なにかしらプレゼントと電話はしています。

  • 貯金したいのですが…

    年収手取り300万位だと思います。 2歳の子ども1人、専業主婦です。 年間どのくらい皆さん貯めていますか? 去年1年は、50万位しか貯められませんでした。 クルマのローンが、年21万(残り3年63万)と 他のローンが、年12万(残り2年半30万)あります。 先取りと思って月に95,000円貯金しているのですが 結局月々生活費が足りないので、ボーナスで補てんすると ボーナスが入っても消えてしまいよくわからない家計に なっています。 去年は、通院、手術、入院があり医療費がかかりました。 結局70万おろしてしまい貯まりませんでした。 月々の貯金を減らして、ボーナスをローン以外貯めようと 思っているのですが、どの位貯めたらいいのか この年収で世間は、月々どの位支出があるのか まったくわかりません。 ローンがあるので、ローンは、終わったら貯蓄しようと 思っています。 アドバイスお願い致します。

  • 効率的な貯金の崩し方

    例えば、年に一回10万円の引き落としがあったとします。 この引き落としは10年間続くとすると合計で100万円になります。 手元に100万円があったとしてどのような貯金の崩し方をすると最も効率がいいでしょうか。 普通預金に100万円入れておけば手間はないのですが無駄も多いのでお知恵を拝借したいのです。

  • 27歳です貯金170万は少ないですよね

    私は実家暮らしで給料は手取り15万です。 内約は 実家に入れるお金→30000 美容室代→3000(2ヶ月に一回ですが毎月取ってる) コンタクト代→1000円(3ヶ月に一回ですが毎月取ってる) 医療費→2000円(行かない月もあるが何かあったらここから取ってる) 日用品や化粧品→15000円 携帯→15000円(機種変をしたので高い、一年後には7000円に) 共済→3000円 交際費や服など自由なお金→30000 これで月5万は貯金できるのですが 結婚式に行ったり脱毛の契約はをしたりABCクッキングにはまってしまい一年で50万は費やしたり←これが一番よくないですよね。もうコース契約はしません。 来年の3月に退職予定ですがそれまでに250万は貯めたいです! 私の改善すべき点はどこでしょうか…。 ちなみにボーナスは夏15万冬20万です