• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パドルシフトを使っていますか)

パドルシフト装備車の使用状況は?

6AV6の回答

  • ベストアンサー
  • 6AV6
  • ベストアンサー率56% (69/122)
回答No.7

>パドルシフトの使用状況はどうですか。  私もほとんど使いません。峠のような急勾配で車が混んでいる時はシフトダウンさせます。昔のAT車はチェンジレバーに”2”なり”L”レンジがあったのでギヤを落としましたが、今の車は”D”レンジしかないのでパドルシフトを使いますが使い難いです。頻繁に使うスイッチでないのでよく+、-を間違えて逆のギヤにすることがあります。  前の回答にありますがオプションでよいと思います。

AVC
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >+、-を間違えて逆のギヤにすることがあります。  私も間違えます。というか、左右どちらのスイッチを使うか迷い考えてしまいます。せっかくの機能ですが使わないともったいないですが使い難いです。昔のようなチェンジレバーの”2”とか”L”は間違いもなく使えました。

関連するQ&A

  • トヨタ ヴァンガードのシフトについて教えて下さい。

    ACM-21W イプサムの前期型240Sのオーナーです。通勤で使用していますが、割とアップダウンが多いのでマニュアルシフトに切り替えてエンブレを利かせて走っています。かなり重宝しています。 さて、ヴァンガードの後期型を購入予定ですが、取説を見ると、マニュアルシフトモードは、停止すると必ず1速に戻ってしまうみたいです。今までの走りは、マニュアルモードでもエンブレを利かせる時だけパドルを使い、後はまたDレンジにパドルで戻して通常走行をしています。 そこで、電気的、機械的な改良・改造を加えて、 (1)Dモードでパドルによるシフトダウン・アップが使えるようにはできないでしょうか。 (2)Mモードに切り替えて、停止後も、パドル操作なしに7速までシフトアップする改造はできないでしょうか。 (3)ステアリングスイッチの空きを利用して、Dモード走行中、エンブレが必要な時にMモードに切り替えてパドルでシフトダウン。坂を降りたらDモードに切り替えが出来ると便利だと思います。 シフトレバーのDとMの切り替えは、電気的な制御でしょうか、機械的な制御でしょうか。 以上、車検に通らなくても良い事を前提に回答頂ければ幸いです。(電気制御であれば、リレー等を組み込んで、簡単にノーマルに戻すようにする予定です。)

  • 初ジムカーナ 

    今度、初めてジムカーナにチャレンジすることになりました。 GDフィット1.5 CVT(パドルシフト擬似7速AT)に乗っているのですが、どのレンジで走るかで悩んでいます。 1. Sレンジいれっぱ 2. パドルシフトで変速(1~3速)しながら走る 初心者なのですが、どちらの方がいいでしょうか? また、初めての走行なのですが、テクニックなど(パイロンゾーンの走り方?など)があれば教えてください。

  • 11月下旬の中国地方内陸部のドライブ

    11月下旬に姫路から国道29号で鳥取まで行き そこから国道53号で岡山まで車で走ろうと思います。 この時期、積雪や路面の凍結(特に戸倉峠や黒尾峠近辺)は大丈夫でしょうか? 雪道走行の経験がないので不安です。 それと、この二つの道路を走る上で何か気をつけることはありますか? あればよろしくお願いします。

  • 今年3月に高山から安房峠を通り松本へ行きたい

    3月初旬に富山県の五箇山に行った後で高山から安房峠を通って松本に出て 松本から地獄谷野猿公苑に行きたいと考えています。 ただ3月とはいえども積雪は有るでしょうし気温次第では凍結も有ると思います。 自分はこの安房峠を初めて通るので勝手がわかりません・・・ 当方の車はワゴンRのFFで去年の12月にヨコハマのアイスガード(IG30ですが)を購入し 現在5000Kぐらい走行した状態です チェーンは所持しておりません。 走行予定時間としては五箇山を21:00頃出て22:00から22:30ぐらいから 安房峠を走行っするような感じになると思います。 この状態で安房峠を抜けて松本まで走行するのは無謀でしょうか?

  • トヨタのウィッシュについて平成23年車です。

    先日、ウィッシュのバックカメラを取り付けてもらうため、車やさんに出しました。無事に戻ってきたが、カメラの動作は問題なかったのですが、ハンドルの裏にあるシフトパドルが使えなくなりました。話では、バックカメラを取り付けると、シフトパドルが使えなくなるのは当然。だそうです。本当でしょうか?友人の車には、カメラもついてて、ドライブでもマニュアルでもちゃんと走行中にシフトパドルがはたらき、エンジンブレーキも問題なく動きます。改善する方法はないのでしょうか? 現状は、ギヤ部分のシフト変更は可能です。ハンドル裏のだけ、アップ、ダウン両方NGです。どなたかご回答お願いします。

  • 軽自動車購入を考えてます

    今回軽自動車の購入を考えてるんですがオススメの軽自動車を教えてください。 例えば標準装備やオプションで良いスピーカーが付いてる、スティングレーにパドルシフトが付いてる等を教えてください、よろしくお願いします。

  • オートマのシフトが切り替わりません。

    現在、足代わりに平成3年のマツダキャロルを購入しました。(全走行距離55000キロ) 購入して3日後からドライブに入れて発進しても、エンジンが温まるまで(約2キロ)シフトアップせず、ローのまま走り続けます。 エンジン音はうるさいし、スピードも全く出ません。 テンプメーターが上がれば正常に走ります。 オートマオイルを長年交換していない車でオートマオイルを交換すれば、クラッチが滑って走らない事は知っていましたが、エンジンが温まるまでシフトアップしない車は聞いた事がありません。 購入店でスピードセンサーと言う部品を交換してもらったのですが、その後3日で同じ症状がでました。 試しにSシフトで発進してからドライブに切り替えても同じで、エンジン音はローと同じです。 何が原因かお判りの方、アドバイスをお願いいたします。

  • エンジンブレーキが燃費にいいのは何故ですか?

    私は86GTのオートマに乗っています。 スポーツモードなど何種類かのモードがありますが、普通にドライブモード(ノーマル)時はパドルシフトが付いていますが何らかのモードにしないと作動しないと思っており購入当初カチャカチャとパドルシフトを動かすとシフトダウンしました。 それはいいのですが、その後車から『エンジンブレーキを使うと燃費にいいです』みたいなアナウンスがありました。 その後アナウンス通り高速などでは前車との距離が近くなったりカーブに入る時などエンジンブレーキを使うようになりましたがこれが燃費にいいと言う理由も根拠も何もわかっていません。 ブレーキペダルで減速するよりもエンジンブレーキで減速した方が燃費にいい理由を教えて下さい。 あとエンジンブレーキで減速するとエンジンがブォーンと大きな音をたてますがエンジンに負担がかかっているのかと気になっています。 (あと、燃費にいいからと言ってどんな時もエンジンブレーキを使うのは良い事なのでしょうか?) 以上になりますが宜しくお願いします。

  • 新型スカイラインクーペ選び

    新型スカイラインクーペの購入予定です。 以下の点で悩んでいます。皆様ならどちらを選びますか? MTは、なしでお願いします。 1.370GT(AT)   4WASとLSDは装備無し   オートクルーズオプション設定   18インチタイヤ   マグネシウム製パドルシフトなし 2.370GT-S(AT)   4WASとLSD標準   オートクルーズ無し   19インチタイヤ   スポーツチューンドサス   マグネシウム製パドルシフト 価格は、370GT-Sが高いのですが、切り返しや、高速走行時に安定していると思うと、悩みます。 ヤフーや、カービューのインプレを見ると、4WASがない方が良いみたいな事が書いてあるので、悩みます。 皆様なら、どちらを選びますか?

  • フィットGD3のエンジン音の異音

     フィット1.5S GD3に乗っています。最近の症状ですが、エンジンを2000回転強まで停止時に回してみるとブォ~ンという音がします。走行距離52000kmで峠をパドルシフトでドライブをそこそこやっていました。最近はめっぽう街乗りです。これまでエンジンオイルはいろんな銘柄を試し、車検を3月に行いました。  ご近所のカローラフィールダー1500ccの加速時のエンジン音と似てるのですが、1500ccエンジンの構造上の問題でそのような症状が割りとあるのでしょうか?もしくはオイルを交換したほうが良いかエンジンを見てもらったほうが良いでしょうか?