• 締切済み

わざわざ傘を差さないで、濡れて登下校する学生の心理

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.8

私の部屋から、登下校の小中学生&高校生が見えますが 傘を持っていてもささないで歩いてる子がたくさんいますね ただし、二人以上の時だけみたいですね 会話をするのに邪魔なんじゃないかな それにこの頃って、楽しいから雨って気にならないんじゃ ないかな もちろん一人のときはだいたいさしてますね 私の家の前だけのデータでした

noname#144782
質問者

お礼

女の子でしょうか。会話を重んじるから? 私は、一人の方が目撃しますね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大きめの折りたたみ傘を探しています!

    大きめの折りたたみ傘を探しています!職業柄外出が多く、突然、雨に見舞われることがあります。天気があやしい時は、折りたたみ傘をカバンに入れて外出するようにしています。カバン(ブリーフケース)に入り、また、大きめの傘を販売しているメーカーもしくは小売店をご存じな方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 雨の日の登下校について

    雨の日の登下校について 小学4年生の娘で、学校まで徒歩で30分近くかかります。 娘の学校は1年生は傘を使ってはいけないのでレインコートを着て登校でした。 2年生以降は傘だけでよいのですが、学校までの距離もあるので2年生の間はレインコート+傘で通ってました。 3年生になってからも雨の強い日はレインコートも着ていきましたが、それ以外は傘だけで登校していたのですが、雨が降りと風が強かった日に傘だけでは大変で、洋服やランドセルもびしょ濡れになって傘も壊れてしまい、娘もレインコートを着たほうがよいということで、レインコートも着て行ってたのですが、4年生になってクラスでレインコートを着ている子がいなく、逆にレインコートを着ていたことをクラスの子に言われたみたいです。 娘は「4年生だと学校にレインコート着ていくのは恥ずかしいのかな」と言っています。 同じ登校班でも着ている子もいますし、同級生でクラスは違うのですが学校までの距離のある子は着てきている子も4,5人はいるようです。 娘自身はレインコートを学校に着ていくことは嫌がってないのですが、同級生に言われたことで小4だからもう着ないほうがいいのか悩んでいるみたいです。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 傘に代わる大発明ってある?

    雨の日って憂鬱ですよね。 会社に行くときに、傘をさしていても、足が濡れる!特にクツ!!! もうこれだけでうんざりしてしまいます。でも、さすがに長靴を 履く気にはならないし・・・。 カバンなどは拭けばどうにかなるのですが、 服やクツが濡れてしまうことについて、 皆さん、何か対策があれば教えてください。 今も、私のクツが濡れていて、気持ち悪い・・・。

  • 雨の日に車に乗る時に、手を伸ばして傘をさしたまま、 身体を車内に入れて座り、傘を閉じる時に、傘に溜まった水滴 が落ちて、車のドアやシート、自分の腕にかかり非常に不快です。 そこで、水滴が傘に溜まらない様な傘を教えて頂けないでしょうか? 普通の傘、折り畳み傘ともに教えて頂けると助かります。 折り畳み傘は、元々短いので良いのですが、普通の傘は、 あまり長く無い(60cm程度)傘が良いです。 デザイン・強度・重さなどは特に気にしません。 よろしくお願いします。

  • なんで中高生は、雨でも傘差さないで濡れて歩いてるんですか?

    なんで中高生は、よく雨でも傘差さないで濡れて歩いていたり、 チャリに乗って走ってるんでしょうか? 制服なんて一着しか持ってないくせに。

  • 相合傘は誰とでも出来る?

    好きな人と出かけた時、雨が降っていたので鞄から折りたたみ傘を出そうとしたら自分の傘に「入っていいよ」と言ってくれました。 ちゃっかり相合傘してしまったんですが、男の人は相手が誰でも一緒の傘に入れるものですか? (相手も傘を持っているのに、という場合です。) ちなみに私は高校生で彼は大学生で、お互い言ってはいないけど両想いみたいな感じです。 私だったら好きな人以外とそういうことするのに抵抗あるので質問させていただきました。

  • キッズ用の傘が豊富にそろうお店

    姪っ子の2歳の誕生日に傘を購入することになりました。 2歳ですので傘は雨をしのぐためのものではありません。 雨の日に傘を差すという行為が好きなようで、そのために傘が欲しいということです。 しかし、キッズ用の傘がどこに売っているのかがわかりません。 そこで、こちらで教えて頂こうと思い質問をしました。 2歳の子に、誕生日プレゼントとしてあげるということから、、 かわいいデザインで、軽量で、小さいサイズの傘で、丈夫で、あまり高くない傘がたくさんある、都内かネットのお店を探しています。 よろしくお願いします。

  • 間違って持っていかれた傘の事

    これは、大分前の話です。 当時中学生だった私は、一本の傘をとても気に入っており、その傘を三年間大事に使っていました。 ある雨の日の出来事です。 その日、朝は晴れていたのですが、放課後になって雨が降り始めました。 よく覚えてはいませんが、おそらく「夕方から雨が降る」との予報でも出ていたのでしょう。 私は普段持ち歩いている折りたたみ傘ではなく、そのお気に入りの傘を学校に持って行きました。 ですから、雨が降り始めても何も気にすることなく帰宅準備をし、昇降口に向かいました。 しかし、そこに私の傘はありませんでした。 念の為に他のクラス、他の学年の傘立ても探しましたが見つからず、私は酷く焦りました。 本当にお気に入りの傘だったのです。 その時、同学年に全く同じ傘を持っている子がいる事を思い出しました。 直接話した事はほとんどない子です。私の友人がその子と同じ部活に所属しており仲が良いのは知っていましたが、私にとってはクラスメイトですらなく、まるで他人といえる様な相手でした。 彼女が私の傘を持って行ったのかもしれない。 そう思った私は、彼女が部活中の体育館に向かい、そこで私の物と同じ傘を見つけました。確認すると私の名前が書いてありました。間違いなく私の傘でした。 私は少し申し訳なく感じたものの、部活中の彼女を呼び出す事にしました。 いくら自分の物とはいえ何も言わずに持って帰るのはどうかと思った為と、彼女に私が同じ傘を持っている事を示して以後気を付けて欲しいと伝えたかったからです。 そして、呼び出した彼女に、「あなたが持っていった傘は、全く同じ物だけれど、間違いなく私の傘である」という事を伝えました。 ですが、彼女は「あれは自分の傘だ」とだけ言うと、そのまま部活に戻ってしまいました。 仕方がないので、今度は傘を持っていった上で彼女をもう一度呼び出し、名前の書かれている箇所を見せた上で、「これは私の傘だから、私が持って帰ります」と言いました。 それに対する彼女の返答をはっきりとは覚えていません。というよりも、明確な返答を貰えなかったように記憶しています。 無言、もしくは「ああ」とか「うん」とかだけ言って、彼女は部活に戻りました。 私は、彼女が人の物を間違って持って行ったにも関わらず謝罪の一言もなかった事にやや腹を立てながらも、そのままそのお気に入りの傘をさして帰りました。 でも、帰ってからふと思ったのです。 彼女はどうやって帰ったのだろうかと。 傘立てに私の物と同じ傘はありませんでした。 つまり、彼女は傘を取り違えたのではなく、持って来ていないはずの彼女の傘を持って来たものと勘違いして私の傘を持って行ったのかもしれないのです。 もしそうだとしたら、彼女は傘を持たぬまま帰るはめになってしまったはず。 確認するだけの勇気がなかった私には、事実はわかりません。 本当に傘を持っていなかったのかも、誰かから傘を借りたのかも、そのまま濡れて帰るしかな かったのかも、わかりません。 ただ当時の私にとって、ほとんど話した事のない彼女に自分のお気に入りの傘が使われてしまうということ、それがなにより嫌だったのです。 彼女はその時の出来事どころか、私の存在自体覚えていないかもしれません。 それくらい、彼女と私の間には接点がありませんでした。 今更意味がない事はわかっているのですが、それでも皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただきました。 私はあの時、どうすればよかったのでしょうか? 翌日謝罪すべきだったのでしょうか?そしてそれは一体何に対して謝れば? それとも初めから無断で傘を持って帰るべきだったのでしょうか? 出来るだけ多くの意見が聞きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 傘の正しい持ち方はどうでしょうか

    傘の正しい持ち方はどうでしょうか 雨が降っていない時に、折りたたみ傘ではなく、長い傘を持ち歩くには、 下向きにして地面に突きながら持ち歩くのが正しい持ち方でしょうか。

  • 子供の傘を盗まれました。取り戻したいです。

    息子(4歳)のお気に入りの傘でした。 2歳の時から使っていた、たぶん一番最小のサイズです。 ある雨の日の朝、駅で子供がトイレに行き、 そのあと電車に乗りました。 電車に乗った後、「あれ?傘は?」と聞くと、 「あ・・・、トイレ・・・。」と泣きそうになりながら言いました。 わたしは「大丈夫、帰りに取に行こうね。」と言いました。 その日の夕方、息子が入ったトイレに行ってみましたがありませんでした。 駅員さんに傘が届いてないか聞きましたが、「今のところは届いてない」とのことでした。 交番に紛失届を出しましたが「今のところは届いてない」とのことでした。 数日後にまた駅員に聞きましたが届いてませんでした。 交通局お忘れ物センターに電話しても届いていませんでした。 信じられません。 子供の傘を盗む人がいるなんて! 傘を盗む人は多いですが、普通はいい大人なので、 可愛らしい絵が描かれた小さい傘を誰が持っていくのでしょう? おばさんが、「あら!うちの子にぴったり!」 なんてせこいことするんでしょうか? 掃除のおばさんがごみに捨てたんでしょうか? 高い傘ではありません。 ただ、息子があの傘でなければ嫌だと言って、雨の日は泣きます。 同じ傘を購入しようにも、同じものが見つけられません。 警察に盗難届を出したら、何かしてくれるんでしょうか? 駅の防犯カメラをチェックしてくれるんでしょうか? もう2週間たってしまいました。 何かいい方法はありませんでしょうか?