• ベストアンサー

何をしていても、すぐにフリーズします。

oanusの回答

  • oanus
  • ベストアンサー率13% (27/197)
回答No.1

参考になるかどうかわかりませんが、私のパソコンもよくフリーズしてました。OSは98SEです。 友人の富士通パソコン購入直後よくフリーズするのでスクリーンセーバーをはずしたところそれ以来フリーズしなくなった。というのを思い出し、スクリーンセーバーをはずしたところうまくいきました。 それまでは色々なソフトを複数開いているとよくフリーズしたのですが、今は全くしません。せっかくフレッツでADSLしているのにいちいち止めるのが面倒だったのですが、今は付けっぱなしでも大丈夫です。

twinkle3
質問者

お礼

現在のスクリーンセーバーはダウンロードしてから、長い間使っていますので、直接の影響は無いと思うのですが、やはり以前のものが残っており、少しでも軽くするために必要の無いものは削除しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WindowsNT4.0を使用中、スローダウン・フリーズする。

    会社で使用しているデスクトップパソコン(OS:NT4.0SP6)が何百台かあるのですが、業務システム等のインストールによりCドライブの空き容量が少なくなってきたため、今期導入したパソコンは全てCドライブを4GBに変更し設置しました。しかし設置直後から、「使用中にスローダウンしたりフリーズするようになった」との報告が寄せられ調査したところ、Microsoftのホームページで「tempフォルダ」を2GB以上の容量のドライブに設定すると上記のような不具合が発生する可能性があるとのサポート情報を見つけ、解決方法であるOffice97のSR2へのアップグレードを行いました。結果、「SR2にアップグレードしても状況は変わらない」というケースが散見され、非常に困っております。もしかしたら上記のOfficeの不具合と同様に、OSレベルでも何か不具合・制限があるのではと考えています。もし何か情報・解決策をご存知の方、お知恵を貸してください。

  • パソコンでいっつもフリーズしてしまうんですけど

    私のパソコンは、vista(2007年製)でNECのLaVieGを使用しています。容量は、最高110GBほどでメモリーは1GBくらいあります。 しかし、空きの容量もまだ35GBほどあるのにもかかわらずインターネットや、オンラインゲームをしていると必ず、1,5分間に15秒ほどフリーズのようにパソコンが「ンーーーーー」とかいいながら止まってしまいます。 フリーズした後は元の画面に戻りカーソルも動かすことができるのですが、どうにかこの問題を解決できないでしょうか? とくにゲームをやっていると思いどうりにできないので。 よろしくお願いします

  • フリーズするんです。。。

    WINDOWS98を使っているのですが、長時間使用していると、画面のバグおよびフリーズしてしまいます。 一度症状を起こすと再起動しても動かないことがあるんです。 フリーズした時点では特別同じ動作をしたトキでもなく、特定ソフト使用でもありません。 ちなみに容量はCドライブ→1.99GBうち1.29GB空き、Dドライブ→7.52GBうち6.39GB空きがあります。 解決方法がありましたら教えてください。

  • PCのフリーズ

    こんばんは 自身のノートPCのフリーズについて困っています。 容量は450GBで 使用領域は 79,3GB 空き領域は371GB 音楽ソフトのSONARをインストールしているのですが SONARを起動するとかなりの確立で フリーズしてしまいます。 フリーズしないようにする なにか対策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • WORDがフリーズしてしまいます

    OFFICE2003を使用しています。 WORDを立ち上げ入力するとフリーズして しまします。 行った修正は再インストール。アップデートです。 それでも現象は改善されませんでした。 改善方法を教えてください。 宜しく御願い致します。

  • かなり頻繁なフリーズ

    パソコンのことがよく分からないので、質問させてください。 使用機種:Lavie L LL550/3 Windows XPを使っています。 購入して3年ほどになります。 1年ほど前からインターネット接続を始め、その頃から、かなり頻繁にフリーズするようになりました。 オフラインでもフリーズしますし、起動して5秒くらいでフリーズすることもあります。 それでも、なんとか使えていたので、何の対処もしていませんでした。 ところが、このたび、スキャナーを購入し、接続したところ、読み込み画面で必ずフリーズするようになってしまいました。 デフラグなど、掃除はしてみました。 空き容量は、22.5GB中 14.25GBです。 検索して パッチを当てる?など色々してみたのですが、まったく変化は無いです。 なにをどうしていいのか分からないので、どなたかいいアドバイスをお願いいたします!

  • メール受信完了時にフリーズしてしまいます。

    OSは、Windows Meなんですが、メーラーを使用して、メールを受信し終わると、フリーズしてしまいます。 「Outlook Express」を使用していましたが、やはりフリーズして調子が悪いので、今は、「Becky !」というメーラーを試しに使用していますが、やはり、受信完了と同時にフリーズしてしまいます。たまーに、フリーズしない時もあるんですが・・・。なんとか、フリーズしないように直したいんですが、どうにかならないでしょうか? ちなみに、状態は、 システムリソース残り・・・81%、Userリソース残り・・・94% 容量・・・6.52GB、使用領域・・・3.82GB、空き領域・・・2.69GB です。 よろしく、お願いいたします。

  • 最近になり、パソコンが「フリーズ」と呼ばれる現象と思いますが、固まって

    最近になり、パソコンが「フリーズ」と呼ばれる現象と思いますが、固まってしまい、マウスもキーボードも全く動かなくなってしまいます。 しかたなく、その都度電源を長押しして、強制終了しております。 「フリーズ」するのは、パソコンを起動してから1時間くらいの時もあれば、1日中点けていても異常なしの時もあります。 電源ケーブルなどの点検、パソコン内部の掃除、全ハードディスク(外付けを含む)のチェックディスク、最適化、ウイルスチェック等も実施しましたが直りません。 特定の時間とか、作業の時とか関係なく起こります。 何の作業もせずに、席を離れて戻って来ると「フリーズ」している時がよくあります。 先程は「フリーズ」したので強制終了後、再起動させ「タスクマネージャ」の「CPU使用率」を見ている時突然「フリーズ」しました。再起動から15分ほどしか経過していないと思います。 また、その時の「フリーズ」直前の「CPU使用率」は、5~6%だったと思われます。 私が気になるのは、常時点灯している「外付けハードディスク」のパワー・アクセスランプが、「フリーズ」した時には消灯している事です。 もしかしてと思い、「外付けハードディスク」を取り外してパソコンを使用してみますと、まだ1日ほどしか経過しておりませんが、今の所「フリーズ」せずに使用できております。 そこで質問です。 「外付けハードディスク」が原因で、この様な「フリーズ」現象が起こるのでしょうか? また、他に何か原因が思い当たる事があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。 尚、仕様は下記の通りです。 WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量は、512MB ハードディスク容量は、「C:ドライブ18.6GB」(空き容量は3.36GB)、「D:ドライブ19.0GB」(空き容量は10.2GB) 外付けハードディスクは、「BUFFALO HD-CLU2(500GB)」(空き容量は170GB)

  • outlook2002でフリーズしてしまう

    Outlook2002を使用していますが、よくフリーズしてしまい大変困っています。 ただ、最小化、最大化はできます・・・。 OSはXP Pro servis pack2を使用しております。 メモリも1024MBです。 いちお、Officeのアップデート(servis pack3)や再インストール等を試みましたが、改善できません。 そのほかのOffice(Excel、Word等)は問題なく機能します。 以上ですが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • windows XPのフリーズについて

     今、使ってるデスクトップのパソコンが使用し始めて5年目に突入したのですが、この頃、フリーズが増えてきました。私はパソコンの専門知識などないので困っています。  そろそろ買え替え時なのでしょうか?ちなみに快適にするためにメモリを760に増やしたり、外付けHDも付けたりしてPC内の容量は最低5GB以上を維持するようにしたりしているのですが・・・。  後、友人に聞いたのですがパソコン内部の埃を取ることでフリーズが少なくなるとか聞いたのですが・・・怖くて実行できません。本当なのでしょうか?そこら辺のことも知っている方がいらしたらご教授願います。