世界史の年代は暗記するべきなのか

このQ&Aのポイント
  • 世界史の勉強法について悩んでいます。問題文で○○世紀に起こった出来事を選ぶ問題が出ますが、年代が分からなくて困っています。
  • 近現代の出来事はまだしも、紀元前の年代を覚えることは必要でしょうか?世界史はセンター試験だけでなく2次試験でも出題されるため、年代の知識を持つことは重要なのでしょうか。
  • 私は近現代の年代だけに絞るべきだと思っていますが、解答を正しく選ぶためには紀元前の出来事も把握しておく必要があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

世界史の年代は暗記するべきなのか

こんにちは。高校3年で受験生の者です。 世界史の勉強法についてなのですが… 問題文で、 ○○世紀に起こった出来事として正しいものを選べ。 っていうのあるじゃないですか。 でもいきなり何世紀と言われたってよくわかりません;; その文中に他の出来事などのヒントがあればいいのですが 何世紀=こういう状況など瞬時に分からないし、 近現代ならまだしも紀元前○○世紀と言われたって思い出せるはずもありません (と私は思います^^;) 私はせめて近現代だけと思うのですが、こういう問題を解くだけのためにも 年代とだいたいの出来事は紀元前まで一致させておくべきなのでしょうか。 ちなみに、世界史はセンターだけでなく2次試験でも使います。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.5

こんばんは、はじめまして。 一般知識としてなら暗記する必要はありません。 しかし、受験対策としてなら、暗記した方がはるかに有利です。 受験の選択で「世界史」を選択する人は、「○○世紀に起こった出来事として正しいものを選べ。」という選択式問題が出たら、世紀どころか「1は12××年、2は13××年…」と即思い出せる人がたくさんいます。世界史・日本史は「暗記問題が得意」な人が選択する科目だと思いますよ。 覚え方ですが、 まず西暦の紀元前と紀元後は、キリストが生誕する以前・以後が基準なので、紀元前の歴史にキリスト教関連の記述はありません。 それから、世界史はざっくりと西ヨーロッパ・イスラム圏・アジア・アメリカ大陸に分かれているので、まずこのくくりで大きく流れを覚えていったらいいですよ。それから、それぞれのくくりの中で一番長く国体を保った国の歴史を通史として覚えていくといいです。西ヨーロッパはイギリス史とフランス史、イスラム圏はオスマン・トルコ史、アジアは中国史、アメリカ大陸はアメリカ史。それと日本史。 世界史の歴史年表で、例えば日本が645年大化の改新の時、それ以前に中国に遣唐使を送っていたから、この頃中国では唐の時代で…、と比較しながら関連付けて覚えていくと、ひとつひとつの歴史事実を単独でたくさん暗記するより楽に覚えられますよ。

satoshi_07
質問者

お礼

そのようなくくりで覚えるのがいいのですね。 覚えられるだけ頑張ってみようと思います! ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 センター試験で何度もそういう問い方をしているので、そのための最良の方法は年代を覚えることです。二次でも必要ということであれば、余計にそうです。  2011年度の京大の第4問に、こういう問題がありました。 問(2) 1世紀終わり頃のローマ帝国の状況を正しく説明した文を、次の(a)~(d)より1つ選んで、記号で答えよ。  (a) ギリシア人ポリュビオスが、ローマがいかにして地中海世界の覇権を握ったかを主題とする歴史書を執筆した。  (b) グラックス兄弟が護民官となって、改革を始めた。  (c) 帝国政治は比較的安定し、アジア方面との交易など経済活動も活発に行われていた。  (d) 禁止されていたキリスト教の信仰が公認され、同時に教義の面での争いが激しくなった。  これを『世界史年代ワンフレーズnew』(パレード)で解けばこうなります。  (a) 「ポリュビオスが、ローマがいかにして地中海世界の覇権を握ったか」とはポエニ戦争のローマ帝国を描いているので、ポエニ戦争はいつだったか、という年代の問題でもあります。上の本の語呂では、「二2浪6し4一1知4る6」前264-前146。  (b) 語呂は「グラグラで倒1産3さ3」。これも紀元前2世紀。  (c) 「帝国政治は比較的安定」はパックス=ロマーナといい、五賢帝の時代が代表です。語呂は「五賢帝、賢9六6、言1わ8れ0」で96-180年。「1世紀終わり」からなので、これが正解。  (d) 「公認」はミラノ勅令だから、313年(語呂はミラノ、ミ3ド1ミ3♪)で4世紀。  これと似た類題はセンターでも出ています。上の本は、センター試験に必要な年代と私大で必要なものとが区別してあるので、センター向きのものだけでいいから覚えたらいいです。

satoshi_07
質問者

お礼

やっぱり少しでも覚えたほうがいいですね。 問題の意図を汲み取るのも大事なんですね…。 ありがとうございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.4

> ○○世紀に起こった出来事として正しいものを選べ。 という問題が出題されるのが分かっているのであれば、回答できる準備をすべきです。 大学受験用、特に二次試験まで使うということであれば、大体の時期(○世紀前半・後半など)は必須です。 また、近現代で何年かが確定しているものであれば年数や、学校にもよりますが、現代史であれば日付まで問われることがあります。

satoshi_07
質問者

お礼

確かに覚えた方がはるかに有利ですね。 やれるだけやってみます、ありがとうございました。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.3

「何が何年に起きたか年号を記せ」のほうが良いと考えていますか? その問題が出来るなら、何世紀のほうがよっぽどアバウトです。 大体の順を覚えておけば、何世紀は浮かんで来ますね。

satoshi_07
質問者

補足

そんなはずないでしょう^^; さすがに0~100年=1世紀は間違えないと思うので。 ありがとうございました。

回答No.2

一つの出来事が何年に起こったのかを正確に覚えておけば、それらをつなぎあわせて歴史の流れを理解するのに役立ちますし、また、同じころ別の場所で何が起こっていたのかも分かります。語呂合わせでもよいので、できるだけ多くの年代を覚えておくと世界史の試験は有利です。

satoshi_07
質問者

お礼

確かにその方がはるかに有利ですね。 やれるだけやってみます、ありがとうございました。

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

それが世界史です。 いつごろ、どんな出来事があって、それが各地にどういう影響を及ぼして、次の時代にはどんな出来事があって。。。と世界全体の歴史背景を研究した結果が世界史です。 いつごろ起きた出来事かがわからなくては、話にならないと思いますが。。。普通。

satoshi_07
質問者

お礼

そうですか・・・。 まぁ出来るなら覚えたほうがいいに決まってますよね^^; やれるだけやってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界史の年代

    センターのみ世界史を使う者です。しかし、大学などの事情があり、最低90点ぐらい必要です。 そこで、年代は直接は出ませんが、並べ替えの問題対策として年代を覚えようと思っていますが、何個ぐらい必要なのでしょうか。 200~600個ぐらいまでさまざまなものがありますが、本当に600個も必要なのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 私がやってる世界史勉強法は・・・

    高2です,来年センター試験で世界史Bを受験します。 2次でも近代史を中心に使うんで 今の時期から早めに対策をとっています。 今やっていることは, 教科書に,授業で教わって書いてない部分を 自分で書き足していく。 教科書に書いてあって意味が分からないことは 用語集で調べて書き足していく。 教科書に書いてある内容で図が無いものは 資料集に載ってるのをコピーして教科書に貼る それで一通り覚えた後山川の問題集を解きます。 このやり方はどうでしょうか? 他に良い勉強法がありましたら参考にしたいので教えてください。 後,世界史は年号をすべて覚えなければいけませんか? それを考えると大変な気がして・・・ 先生は何世紀にその出来事が起こったか ということを把握しとけばいいと言っていました。 世界史って どこまで覚えたらいいのかがわかりません・・・

  • 紀元前○○年や○世紀って、どう考えるの?

    私は高校2年生の者です。世界史の授業で出た、この問題の考え方や解き方が分からなくて困っています。その問題というのが、この三つです。 (1) 16世紀とは、西暦何年から何年までか。 (2) 紀元前4世紀とは紀元前何年から何年までか。 (3) 紀元前2千年紀とは、紀元前何年から何年までか。 世紀が100年単位だとか、千年紀が1000年単位だということは分かるのですが、それをどう使いどう考えるのかがよく分からないんです。良ければこの問題が分かる方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 早稲田の世界史

    早稲田大学政経学部志望の受験生ですが、入試試験の世界史で論述の問題は出ますか? また、自分は年代対策で、「風呂で覚える世界史200」を使っているのですが、それで早稲田に世界史はカバー出来ますでしょうか?

  • 外語大に世界史が・・・

    東京外語大を志望してる受験生です。 外語大には去年か一昨年から、二次試験に世界史が入ったそうですが、大学の説明では 「日本を含めた近現代の世界史」 みたいな書き方をしてるんです。なんだかよくわからなくて、勉強するにもどうすればいいのやら。 日本を含んでるって、日本史も勉強しろってことでしょうか? あと、私は世界史が苦手でこまってます。二次試験は論述みたいですし…どんな勉強すればいいんでしょう? 以上、質問しながら何聞いてるのかわかんなくなってきましたが、どなたか東京外語大や世界史に詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 世界最古の歴史、年代がわかっている最古の出来事は?

    正確な年がわかっている歴史/考古学上の出来事は何でしょう? また、記録に残る最古の人名は何でしょう? いずれか分かる範囲でお答え頂けると幸いです。 私が調べた限りでは、 日本: 出来事:57年→倭国の王が金印を授かった年 名前: 帥升 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%A5%E5%8D%87) 世界: 歴史学上の出来事→紀元前2874年、エジプトで365日カレンダーの使用開始 (http://en.wikipedia.org/wiki/29th_century_BC) 考古学上の出来事→紀元前3838年、Post Trackの建築 (http://en.wikipedia.org/wiki/Post_Track) 名前: メネス王(ナルメル王) ですが、これより旧いものがあれば教えて下さい。特に、人名はメソポタミア古代文明あたりにもっと旧いのがありそうな気がしますが・・・ お節介ですが「出来事」について、一応条件を定義しておきます。 ・歴史上/考古学上のどちらでも可能 歴史上、とはどういう意味か、素人ながら一応「文字等、積極的な記録手段によって記録されている」と定義します。他の定義方法があれば是非教えて下さい。 しかし、作ったその人たちは別に後世に伝えよう・記録しようと努力はしなかったが、結果的に我々の目に触れるまで残った、という意味で「考古学」的な出来事があります。上に挙げたPost Trackの建設年は年輪年代法で明らかになりました。回答して下さる親切な方がいらっしゃったら、その出来事が「歴史上」なのか「考古学上」なのか区別して書いて頂けると幸いです。 ・1の位まで分かっている 古代の町ジェリコは7370年頃まで続いたそうです (http://en.wikipedia.org/wiki/9th_millennium_BC) が、1の位まで分かっていないため除きます。これを認めてしまうと、考古学的には際限がなくなるので。 ・正確である Wikipediaで調べた限りですが、「エジプト第21王朝」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E7%AC%AC21%E7%8E%8B%E6%9C%9D) の始まりは紀元前1069「年」なのに対し、「エジプト第20王朝」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E7%AC%AC20%E7%8E%8B%E6%9C%9D) の始まりは紀元前1185「年頃」と書いてあり、プラスマイナス数年の誤差の可能性があるように見受けられます。 また、紀元前7911年頃の大規模な噴火記録が氷床コアに残っているそうです (http://en.wikipedia.org/wiki/8th_millennium_BC) が、これも前後100年ほどの誤差を含むらしいです。こういうのは除外して考えたいと思います。 ・概念上の事でない たとえば、紀元前3761年10月7日は近代ユダヤ暦の起算日です (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E5%85%83%E5%89%8D4%E5%8D%83%E5%B9%B4%E7%B4%80) が、この時に実際に暦が作成された訳ではないので除きます。 ・伝説でなく、広く受け入れられている アトランティスは紀元前9564年に滅亡したそうです(http://en.wikipedia.org/wiki/10th_millennium_BC)が、現在ではこの説は広く受け入れられたものでなく「伝説」の域を出ないため、除きます。 あと氷床コアは80万年前のまであると聞きましたが、1年ごとの縞は80万年経っても潰れず残るのでしょうか? だとしたら80万年前まで1年の精度で出来事の年代が分かるのでしょうか。どなたかご存知なら教えて下さい

  • 日本史と世界史

    日本史と世界史 僕は国立大学を目指している高2の者です。 センター試験では日本史Bと世界史Bどっちが点を取りやすいですか? 2次試験では受験しないのでセンター試験だけで受験します。 9割ぐらいとりたいので回答よろしくお願いします。

  • 18世紀から20世紀の世界の歴史がわかるサイト

    いま世界史、日本史を公務員試験の為 勉強しています。 18世紀~20世紀の世界の様子がひとめで わかって流れとかわかりやすく まとめられたサイトを知りませんか? 各国で起こった出来事がいろいろごっちゃになって 頭で整理できないんです。 切実です。よろしくお願いします。

  • 世界史○世紀を一言で言うと?

    現在大学受験のために世界史を勉強しています 教科書を読み一問一答をこなし、歴史的事件の年号を問われればある程度答えられる程度には覚え、そろそろ論述の練習も始めようと思います 私の目指す東大ではかなり広い世界の各地域の関係などを問われることがあるのですが、各地域が同時代においてそれぞれどのような状況にあるか瞬時にイメージすることができません 現在イメージできるのは13世紀がモンゴルの時代というくらいです そこで、○世紀(○世紀~○世紀と跨ってもいいし、○世紀前半のように必ずしも100年単位である必要はありません)がどのような時代にあるのか簡潔に説明していただきたいと思います タイトルには便宜上一言と書きましたがそこまで短くなくてもいいです 回答お願いします

  • センター世界史、満点は可能か

    タイトル通り、センター試験で、世界史Bは満点をとることは可能ですか。 また、どれくらいやれば9割を超えることができるでしょうか。 ドラゴン桜には、16世紀以降あたりからが頻出、と書いてありましたが、実際はどうなのでしょうか。 僕は理系なので、世界史はセンターのみですが、なるべく高得点を狙いたいです。 よろしくお願いします。