• 締切済み

国民健康保険の減免はできないのでしょうか?

長文失礼いたします。 当方、昨年の9月に退職をし、今現在無職無収入の状態です。昨年の国民健康保険料は減免されたのですが、今年度の分について先日「減免申請却下通知書」が届きました。 その文面には、「減免は、申請月以降の保険料について減額する制度となりますが、○○様におかれましては、減免を申請いただいた8月以前に国民健康保険を喪失されていますので、減免該当分がありません。」とありました。 役所に問い合わせたところ、当方、8月12日に減免申請をし、8月20日にA市を転出してB市に移ったため減免の審査は8月末時点だったらしく、転出した時点で資格は喪失するので、上記の結果になったそうです。 しかし、実際に2期分と3期分の保険料の請求がきてるので、再度、役所に聞いてみたところ、保険料の対象となる期間と保険料を納める時期にずれがあるらしく、1期分(8月1日納期限)は4月・5月分で、2期分(8月31日納期限)は5月・6月分、3期分(9月30日納期限)は6月・7月分にあたるそうです。 当方、減免の申請が8月12日であったため、1期分はそのままの金額を納めたのですが、その時点で役所の方に確認したときは2期分からでも減免できるとのことでした。 しかし、現状では減免できずに、2期分と3期分の請求書が手元にある状態です。役所の方に、「7月に減免申請してたら何とかなった」と言われたのですが、当方が現在遠方にいるため、電話でしか問い合わせができない状態で、詳しく聞こうとするとあしらわれてしまいます。 3期分まで納付しなければならない点については納得しているのですが、7月に申請してたら減免できて、8月だったからできないというのには、納得ができません。 「このままだと延滞金がつきますよ」と急かされているので、わかる方教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

「減免は、申請月以降の保険料について減額する制度となりますが、○○様におかれましては、減免を申請いただいた8月以前に国民健康保険を喪失されていますので、減免該当分がありません。」 8/12 減免申請 8/20 資格喪失(転出による) 7月中に申請していたら7月分は減免、8月は資格喪失により保険料なし、ということであれば、役所の書面説明は過不足なく、あってますが、なぜ納得いかないのでしょうか? 口頭での >当方、減免の申請が8月12日であったため、1期分はそのままの金額を納めたのですが、その時点で役所の方に確認したときは2期分からでも減免できるとのことでした。 これを根拠にされている以上、聞いた、いってないの水掛け論ですね。聞かせてくれた担当者の氏名、文書を押さえておくべきでした。

dadaga6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、担当者の名前はわかるのですが、文書までは押さえていませんでした。 大変勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について質問させて頂きたく、ここに記載致します。 本日、以前住んでいた地域の役所から7月期分の保険料を支払うよう、督促兼納付書が届きました。 私は2013年5月29日に以前住んでいた地域の役所で、6月2日付で転出届を提出しています。 国民健康保険料は前住所のあった役所に6月期分まで支払い、 7月期分からは今現在住んでいる地域の役所から届く納付書で支払っていました。 6月2日付で転出している為、7月期分の保険料は現住所である役所へ納付しているのですが、 前住所の役所に7月期分の保険料を支払わなくてはならないのでしょうか? また、前住所の役所には転出届を提出し、保険証も返却しているので、 国民健康保険料を二重に支払うことはまず無いと思いますが、回答の程よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    失業中に国民健康保険に加入していたのですが、 昨年10月に就職し、国民健康保険を脱退しました。 しかし、それまで保険料を滞納したことはなかったのですが、 第5期、第6期分と、請求を受けております。 保険料の納付通知書を見ても、納期限は記載されていますが、 第5期がいつからいつまでというような説明はありません。 区役所にも確認したのですが、 「何月何日から何月何日までというようにはっきりとは決まっていない。」 というような、返事をされ、何だか釈然としない気持ちでいます。 そこでどなたか、保険料の10期とは、どのように分けているのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険へ切り替えた場合

    5月から働き始め試用期間(派遣社員のため)が過ぎたので7月2日から社会保険に切り替わりました。 やっと休みが取れたので、8月18日に市役所で切り替えの手続きをし、第1期からまとめて納付をして帰ってきました。 納付金額は15300円でした。 しかし帰ってきてから良く見ると、 国民保険料が今年度 第1期 7600円 6月30日納期限 第2期 6000円 8月 1日納期限 第3期 6000円 8月30日納期限です。 7月2日に社会保険に切り替わっているので、7600円のみの納入にはならないのでしょうか? 結局7月から二重に保険料(国民健康保険料と社会保険料)を支払ったことになるのですが、市役所への届出が8月18日と遅かったので、届出日まで計算をされて徴収をされたということなのでしょうか? どなたかご存知であれば、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国民健康保険 納期について

    教えてください。 6/25に退職後、7月に入って国民健康保険の手続きをしました。 領収書には 1期 ※※※円 納期限7/31(金額が消されている) 2期 30,000円 納期限8/31 3期 30,000円 納期限9/30・・・・とあります。 6月分はどれに当たるのでしょうか? 6月分は支払わなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の減免について(大阪市)

    国民健康保険料の減免について(大阪市) +++++++++ こんにちは。 大阪市に在住です。 国民健康保険料の決定通知書が来ました。 昨年(9月)までパートで働いていました。 失業した時に、区役所へ失業保険の通知書を持って 減免お手続きをしましたところ、28000円(月額)が3500円くらいまで減免されました。 本日  国民健康保険料の決定通知書が来ました。 月額20000円ほどです。 無職で収入はありません。 これは減免の対象になるのでしょうか? どのように役所へ届けるといいのでしょうか? 母子家庭で、もう貯金もありません。 6月分を通帳から引き落とされると本当に困ります。 どうすればいいのでしょうか? 質問は 減免の対象になるか?です

  • 国民健康保険料の減免や免除について

    ただいま失業中で国民健康保険料の支払いが厳しい状態です。減免や免除の申請はできるのでしょうか?また申請が通った場合、減免や免除されていた期間の保険料は追納みたいな形であとから払う必要があるのでしょうか?

  • 国民健康保険料について教えてください。

    8月31日で退職した者ですが、国民健康保険料が3万ほどでした。これが毎月続くと不安で仕方ありませんし、支払っていくことがムリです。現在無職で収入0の状態です。減免することできますか?失業保険申請してますが90日分しかくれませんし、三ヶ月分で、月に入るのは三分割されて少ないです。家賃、光熱費、その他の支払いも考えて15万ほど・・どうやって払っていくのですか 誰かよいアドバイスください。ちなみに友達が同じケースで、国保料5千円ほどまで減免してもらっています。減免されても、収入が入ったら減免された分は、後から払っていかないといけないのですか?すみません何もわからないので、教えてください。

  • 国民健康保険料 減免について

    私は最近県外から引っ越してきました。 ただ今 就活中で無職です。 国民健康保険に加入しました。国民健康保険料が月々約2万ということで納付書が届きましたが、とてもじゃないですが無職の身では支払えません。 就活はしていますがすぐに安定した収入を得られる保証がなく、しばらくは厳しい生活が続くと予想しているため減免の申請をしたいのですが、 (1)無職だというだけで減免は認められますか? (2)保険料が決定した後でも申請は受け付けてくれますか? ご存知の方はご回答宜しくお願いしますm(__)m

  • 国民健康保険料の払いについて

    今年の12月より海外へ転出することになり保険料の支払いについて疑問が生じましたので質問させていただきます。 現在、国民健康保険に加入しております。12月に海外転出届を提出することにより被保険者の資格が喪失となりますが、保険料(保険税?)は1年分を完納しなければならないのでしょうか? それとも1・2・3月分(期で分けるのでこの書き方は間違っているかもしれません)は払わずに済むのでしょうか? 払う額がそれなりの額になっているものですからご回答頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険の減免について

    昨年は社保から国保に変わった時に減免の申請を行ったのですが、今年は減免の申請を行う暇がなく、生活していくのにギリギリの状態で支払いをしています。来年、支払いがさらに厳しくなるので減免の申請を行いたいのですが、今年減免の申請を行っていなくても来年度分の減免申請することはできますか?

専門家に質問してみよう