• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金銭感覚の違いについて)

金銭感覚の違いについて

kitakojimaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

50代、男です。 彼からすれば、結婚したら好きなものは自由に買えないので今のうちに買っておこうと言う考えかもしれませんね。 他人の趣味とは理解できないのが普通ですから、無理に理解しようとする必要は全然ありませんよ。 「もう少し買った物を使い込んでは?」と言っても、持っていること自体が楽しいと持っている人には意味が無いですね。 勿論これは一つの例えです。 家計を圧迫しない程度のおこずかいを決めておき、その範囲内でなら何に使っても口出ししないのが余計なストレスも感じず一番良いと思います。 私の妻はブランド物のバックを毎年買って喜んでいますが、あまり使いもせず何が楽しいのやらと思いつつもお小遣いの範囲なので私は何も言いません。むしろ「それいいデザインだね」と心にもないお世辞を言って円満に過ごしています(笑)。 もっと大事な事は、家庭内の必要経費について価値観の違いが大きいと問題になることがありますね。 「古い冷蔵庫買いかえたい」、「まだ使える」などでもめないかを考えた方が良いと思います。

feburasuka
質問者

お礼

ムリに理解しようとしなくていいというお言葉非常に嬉しいです。 買って手に入れられただけで満足しているんじゃないの?と聞きましたが、それについてはハッキリと返事はありませんでした。 >家計を圧迫しない程度のおこずかいを決めておき、その範囲内でなら何に使っても口出ししないのが余計なストレスも感じず一番良いと思います。 やはりそうですよね。その方法で様子見て行きたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人との金銭感覚の違い

    金銭感覚の違う友人との、ちょっとした会話の食い違いに、少し困っています。 欲しい物がある→お金がない→我慢する 私と 欲しい物がある→お金がない→親にねだる 友人と 二人で買い物をしているときの、何気ない「これかわいいなぁ、でも今お金ないし」「じゃぁ、ママに買ってもらえばいいじゃない」このような会話の展開に、何と返したら良いのか、いつも迷ってしまいます。 普段は、「えー、でもさすがに親にはねだるような歳でもないしねぇ。我慢するよ」と答えるのですが、決まって「買わないの??欲しい時に買わないなんて、意味がないじゃない」と返されてしまいます。 私は、このような会話の展開を面白く思っておりません。 ですが、だからと言って、すぐに彼女との友達付き合いをやめる気もありません。 子供っぽいと思われるかもしれませんが、皆さんでしたら、このような金銭感覚の違う友人に対してどのように振舞いますか??

  • 金銭感覚の違いについてアドバイスお願いします!

    初めて投稿します。宜しくお願いしますm(__)m 付き合って1年の29歳の彼氏がいますが、金銭感覚のズレがあります。 私は、欲しい物があればお金を貯めて買うタイプですが、彼は欲しい物があるとなかなか我慢ができないようです。 自宅暮らしで50万程しか貯金をしておらず、私からみたら計画的にお金を使っているようにみえません。 今回も15万のPCを買うような事を言っていました(*_*) 収入がある程度あるにも関わらず浪費であまり貯金が今までできていなかったようです。しかもあきっぽい性格です(ーー;) 付き合って3ヶ月ぐらいに貯金額が分かりショックでしたが、せっかく気が合う男性と付き合えているので多少のストレスはあるが長い目でみなくてはいけないと前向きに考え、少々の無駄使いには目をつぶっていました。 その時に一度金銭感覚について話し合いを持ちました。 彼には将来の為にも今後貯金をして欲しい。口ではなく態度で示して欲しいと伝えました。 あまり人のお金の使い方に口出しするのも好きではないし、良くないと思い深い話会いまではできていませんでした。 私も29歳であり、先々結婚も考えています。 彼もいつかは・・とは思ってくれているようですが具体的な話は出ていません。 しかし、今回のPCの購入をきっかけにこのままの彼との将来を再度不安に感じ、今後の付き合いに迷っています。 購入自体は問題ではありませんが、毎月積立している貯金を取り崩して購入する事に疑問を感じています。 ちゃんと将来を考えているのか不安です。口だけじゃなく行動で示して欲しいと言った私の言葉はもう忘れてしまったのでしょうか(泣) 金銭感覚について話し合いをしたいのですがどう言ったらいいのか分かりません。 金銭感覚とは治るのでしょうか?もう別れてしまいたい気持ちも出てきています。 考え込みすぎて混乱しています。何か皆様のアドバイスや率直な意見をきかせて下さいm(__)m

  • 親友との金銭感覚の違い?嫉妬?

    こんにちは。大学4年の女です。 私には10年来の親友がいます。 可愛くて、優しいとても自慢の親友です。 でも、お互い大人になったからでしょうか? 時々、価値観の違いを感じます。 私には付き合って3年4ヶ月の彼氏がいて、親友には3年の付き合いになる彼氏がいます。 親友の彼氏は、誕生日に7万程度かけるようです。 それが自分で稼いだお金ならともかく、1人暮らしのために送られた仕送りからやり繰りしているようです。 今年から2人は遠距離ですが、会いに行く度に2万程度の出費があります。 「使い切っちゃったから、ヤバイ」と言いながらも、翌月には同じような出費があります。 そんな中、誕生日のために5万6万平気で出てくるんです。 親友の彼氏は今、バイトをしていません。親友だって、月に4万程度の稼ぎです。 身の丈に合わなすぎじゃない?と思って、何だか金銭感覚の違いを感じます。 「私は、彼氏の両親が彼氏のために送ってくれるお金で奮発してくれても、嬉しくないな。」と正直に言うと、人それぞれ付き合い方はあるんだからいいじゃん。と言われました。 確かにそうです。 でも、私と私の彼氏も学生なので、そんなに高いものは買えませんが、バイトして貯めて使ってきました。 特に私の彼氏は、奨学金を借りてバイトして定期代も稼いでいるのに、何だか真面目に働いて稼いで、 不公平な気がしています。。 豪勢な付き合いに嫌な気持ちを覚えてしまう私は、心が狭いでしょうか? 親友に嫉妬しているのでしょうか? 回答お願いします。

  • 彼氏の金銭感覚

    長文になります。 彼氏の金銭感覚が私とは全然違うので、一般的に見てどうなのか、意見を聞かせてください。 彼氏は30代前半で、付き合って約5年です。 彼氏は車が趣味で、今まで車にお金をかけていたので、たぶんそんなに貯金はないと思います。 ただ、だから私に対してケチだということはないです。 彼氏の金銭感覚で引っ掛かっているのが以下の内容です。 (1)付き合い始めた当初、金額はわかりませんがカードの借金がありました。(たぶん数十万円だと思います。) 借金の理由は、仕事で終電を逃すことが多くしょっちゅうタクシーで帰っていたためだと言っていました。 それは半年から一年くらいで返し終わりました。 (2)それからしばらくして、FXに手を出して百万円くらいの借金を作りました。 FX自体、私が嫌いなのを知っていて隠してやっていたため、もうそういうものに手は出さないと約束しました。 しかし、その後も隠して続けていました。 借金を返すのに、給料だけではキツイと言っていました。 結局、その借金も半年から一年くらいで返し終わったみたいですが、その後FXを止めたのかはわかりません。 (3)そして今は、もう少ししたら仕事を辞めて、学習ローン(?)を組んでMBI留学へ行くと言っています。 私はFXや株などがギャンブルのようで好きにはなれません。 しかし、完全に悪いことと決めつけるのも違うのかなとも思い、そこは歩み寄るべきなのかなとも思うのですがどうなのでしょうか? また留学に関しても、それ自体はやりたいことならがんばってほしいと思います。 ただ、ローンを組まなくては行けないというところが引っ掛かります。 今までの付き合いから、借金をすることを軽く考えてるとしか受け取れません。 やりたいことがあるなら、前もって貯金をしておくべきだと思うし、あるお金の中でできることをやってほしいと思ってしまいます。 MBI留学なら、ローンを組んで行くことも珍しくないんでしょうか? 彼氏は、普段から無駄遣いをする訳ではないですし、仕事も人一倍がんばっていて収入もそこそこいいみたいです。 一人暮らしで仕事が忙しい中でもきちんと自炊をしていて、すごいなと思ったこともあります。 金銭感覚以外はとくに問題ありません。 尊敬する部分もたくさんある人です。 ただ、この先結婚を考えたときに不安になります。 先のことを考えると、別れた方がいいかと思っています。 私の金銭感覚が固すぎるのでしょうか? 彼氏はそこまで間違ったことはしていないんでしょうか? これくらいなら、もっとお互い歩み寄って行けばいいことでしょうか? どんな意見でもいいので聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 彼氏の金銭感覚について

    同棲中の彼氏(結婚予定で入籍はまだです)に、勝手にクレカを使われていました。 明細を見て、不正使用されたと思いカード会社に問い合わせたところ、彼氏の名前でサインが確認され、タクシー代3万円近くです。 彼氏に問いただしたところ、タクシー代が足らなくて借りた。酔っ払ってて今のいままで言うのを忘れてた。ATMでおろそうと思ったけど夜中でおろせなかった。(普段は酔ってベロベロになったり酒癖悪くはないです)と言い訳されました。 そのタクシー代はそのあとすぐに返してもらい、もう二度としないと謝罪されました。別れる勢いで説教したのですが、ショックすぎてずっとモヤモヤしています。 2ヶ月前に同棲を始めたのですが、その時購入した家電(10万円)もまだ返してもらえていません。 何回かいつ返してくれる?と聞いたのですが、出費が多いから来月返すねと言われそのままです。 信販会社から支払いの葉書も届いていたので、借金あるのかと聞いたら、キャッシングで月々5万ほど支払いがあるとの事でした。 その他金融会社からの借入はなさそうです。(財布をチェックした際にそっち系のカードは見当たりませんでした) 彼氏は月々のお給料そこそこもらっており、10万円の家電代をすぐ支払えない理由がわかりません。。そこから生活費やキャッシング代をひいても、かなり余裕があるはずです。 ちなみに、酒、ギャンブル、たばこ、女遊びは一切しません。 このまま入籍してしまっていいものか、今かなり悩んでいます。 浮気された方がまだマシです。 みなさんならどうしますか…?

  • 結婚を考えている彼氏の金銭感覚について。

    結婚を考えている彼氏の金銭感覚について。 はじめまして。今年30歳になる女です。 付き合って3ヶ月ほどになる36歳の彼氏がいます。 付き合い当初、「結婚してもいいと考えている」と言われ、それ以降も何かと結婚に関するようなことを話してきます。 そうすると私も彼と将来一緒にいられるかどうか考えてしまうのですが…いくつか気になる事がありここに書きこまさせていただきました。 彼は、36歳バツイチ(子供なし)です。 25歳で結婚し3年後に妻の浮気で離婚したそうです。 彼は物欲が強く多趣味で家の中は物で溢れています。 映画などでハマッたらグッズを購入しコレクションし、以前サバイバルゲームにはまり銃を何丁も購入(現在は8丁だけになっています)。最近では2年前からバイクにはまり、中型バイクをフルローンで購入し6ヶ月乗った後、やっぱり大型に乗りたいと中型を売却し、200万円のハーレーを6年のフルローンで購入したそうです。バイクとなると装備品も必要になるので皮のバッグやジャンバー、ブーツ等数十万を分割で即購入したとのことでした。 将来的にはナビを取り付け、塗装をし、ハンドルを交換したいと考えていると… ちなみに車は普通乗用車に乗っています(ローンは終わっています)。 こんなに色々とお金を使うので貯金が気になり聞いてみたところ、 「貯金はしていない」ということでした。 私もそんなに貯金があるほうではないですが、36歳で貯金がないということに不安になり「どうして貯金をしないのか。将来何が起こるかわからないのに大丈夫?」と聞いたところ、 「貯金をすると心が萎えるから。自分は今を楽しみたい。」と。 彼は、ローンを組むことで仕事へのやる気がみなぎるそうです。 ちなみに収入は手取り月給20万円もないくらいだと思います。 高卒だから昇給がほとんどないからと本人は言っていました。 36歳で多趣味、ローンあり、収入が良いわけでもなく貯金なしの人と一緒になって大丈夫なのでしょうか。結婚したら我慢しなければならないことはわかってるとは言っていますが、今まで好きに購入してきたのに急に我慢できるのか心配です。 以前の結婚では元奥さんも浪費家で貯金は全くしていなかったそうです。 私は結婚したら安定した生活を望んでいるため貯金をし、老後に海外旅行に行きたいと考えています。 この話を彼にしたところ、「育ってきた環境が違うからお金の価値観が違う。」と言われました。 また、バイクはとても維持費がかかると聞きます。 田舎のため通勤用の車はお互い必要になるため結婚したら車2台は持つことになります。 車2台とバイク1台を維持できるのでしょうか。 もちろんお金だけがすべてではない、相手を想う自分の気持ちが大切ということはわかっているつもりなのですが… 細かい人間性まで書いていないので答えにくいかとは思いますが、よかったら回答お願いいたします。 まとまりがない質問ですみません。

  • 彼氏との金銭感覚や考え方の違いで悩んでいます

    来年就職を控えている23歳の女子大学院生です。 現在、3年半付き合っている彼氏がいるのですがあまりにも金銭面の考え方がちがう、不自由なく甘やかされてきたのかなと思う事があり、第三者からの意見が聞きたいと思っています。 彼氏:一人暮らし(電車で1時間強で通える。本人曰くずっと立ちっぱなしなのは辛くて非効率らしい)、バイトしていない、一年浪人、来年からベンチャー企業に就職予定、奨学金有 私:実家(電車で1時間)、バイトしている、福利厚生と子供がいても働きたいため来年から大手子会社に就職予定、奨学金無 来年から就職ということで結婚の話も出ています。 しかし、非効率というもっともらしい言い訳をして一人暮らししているのはわがままに思えています。もちろん生活費は親の負担です。そして、奨学金も特に必要なわけでもなくバイトせずに遊びたいから受けているようにしか見えません。そして現在は学生の時しかまとまった休みが取れないと言って海外旅行に行こうとしています。 今使っているお金は社会人になったら返すらしいです。 ここで疑問に思ったのです。通学時間はそれほどかわらないのに実家で暮らし、バイトもしてもちろんお小遣いももらわず、旅行も我慢してる私も将来彼の今使っているお金を返すことになるのかと。あまりにも理不尽な気がするのです。 私としては、他の同じ歳の人達はすでに社会人で家にお金を入れています、それに比べ大学院に行かしてもらっている立場なので親からのお小遣いなどに頼りたくないと考えているため週2でバイトをしています。正直辛いと思うことも多いです。 彼から見れば学生なのだから仕方が無いと言う返事でした。来年から返せばいいと…。浪人もしていると言うのになんだかなぁと言うのが私の本音です。 そして極めつけは来年からの就職先と一人暮らしの件です。 お金を返すと言いつつも自分を成長させたいという理由でベンチャー企業へ就職することにしています。私としては裁量は大きいかもしれませんが大手でも成長できるとは思います。そして、ベンチャー企業にいくからには思いっきり仕事がしたいらしく一人暮らしを継続する予定です。実家からも通えるのに意味がわかりません。一人暮らしするにしても会社の近くは高くて住めないので一時間ほどかかる所に住むと思います。それなら実家でも問題はなく、結婚も考えているのなら一人暮らしよりも貯金したほうがいいと思っています。 反対に私は実家から一時間かけて通勤する予定です。 私も一人暮らしはしたいのですが貯金をして結婚をした方が現実的だと思っているのでしません。一人暮らしを始めるのも親から支援してもらうのも嫌です。 色々みていると彼の意識の甘さ、わがままさが気になってきました。 話し合ってみましたが彼は自分が正しいと意見を曲げません。 せめて自分のわがままさと甘さを認識して欲しいのですが…私の考え方がおかしいのでしょうか、混乱しているので一般的な意見や感想を教えていただきたいです。

  • 付き合っている彼との金銭感覚の違うについて

    付き合って半年になる20歳離れている彼氏とのことです 付き合って半年になりますが…彼は鬱に悩まされていて付き合っていたうちの半分の期間は仕事をしておらず傷病手当給付金で生活をしていま す 私は大学生でバイト等も今はしていませんが家が多少裕福な方なので食費やら光熱費、彼と一緒に生活してる犬の食事代、病院代、などを出してきましたが…最近になり考えてみると家賃、精神科に行く際の代金など私が関わっていない部分で約20万円ものお金を彼に貸していました(もちろん彼に貸したお金は親からのお金ではなく私が友達から誘われて断りきれず短期間で家庭教師のバイトをしていた時に貯めたものです) 2月になり彼と話し合った結果犬をもう1匹お迎えしたのですが… 彼のご両親もボケ防止の為に犬を探していたため彼の一目惚れでお迎えしたは良いものの先住犬との相性が悪くかなり吠えてしまったのでもともと欲しいと目星をつけていたらしくその子をを彼のご両親の家に、私達のもとにその子を迎え入れてから2週間後にもう1匹と2匹を1ヶ月の間にお迎えしました(もちろん2匹とも私のお金ですが、彼のご両親は申し訳ないからと分割払いで私にお金を払ってくださっています) ただ、その時も私は納得できていなくて私になんの相談もなく私のお金でお迎えした子を親に渡すことを決められ、親もお金を払うから良いでしょと… その頃から不満はありましたが…つい最近の話になりますが 仕事柄、春のボーナスやら傷病手当が入るということで私は両親から一気にお金を使っていることにびっくりされていましたし、(犬が2匹なので約40万円)お付き合いをしている方がいるのは母にしか伝えていなく父はそんな人で大丈夫なのかと少し怒っていたので食費を彼に出して欲しいと言いました すると、今の俺にその話をするか?とただでさえ自殺願望があって鬱に悩まされてて不眠で辛いのにと… そして、話を続けると彼は私が使う1万円と俺の1万円は違う 私の使う1万円は、はした金だと思っているの?と聞くとそうだと言われました とにかく驚きが隠せません 私が働いていないことも知っていて親のお金で出している部分もあり、それで暮らしていることも知っているはずなのにその言葉?そして自分が大変な時は私にすがってくるくせに私が大変な時には助けてくれない 私よりも20年上の人なのにこんなことがあって良いのかと幻滅しました でも、私がいなくなったら自殺してしまうのではないか…彼と共に生活している犬達はどうなるのか?と考えると別れる以外で何かいい方法があるのではないかと考えたくなってしまいます 皆さんならどうされますか? 長文、乱文失礼しました

  • 金銭感覚の違う恋人同士について

    金銭感覚の違う恋人同士について 最近出来た恋人なのですが、あまりに金銭感覚が違いこのままお付き合いを続けるべきか悩んでいます。 当初知り合った時は彼の素性はわかりませんでした。ただ、話しをしていて楽しいという思いだけでした。 外でデートをすることになったのですが、その時は高級外車に乗ってきました。その時もすごいなぁ・・・位で違和感はなかったのですが、その後少しずつ私のような凡人を見下すような発言を何度か聞きました。 プレゼントも意味もなくくれたりします。 でも、ちっとも嬉しくないのです。。古いもの(家電や車)などを勝手に買ってきて与えようとします。喜んで受け取ればいいと言われても、正直喜べない自分がいます。 住まいも、こんなところじゃないセキュリティーのしっかりした所に住ませるといいます。 車や家電も買えないわけではなく、まだ使えるから買わないだけだし、住まいも自分の中では一生懸命家賃を払い、身の丈にあった場所だと満足しているのに、全否定されているようで頭にさえきました。 私は普通に一人暮らしをし、OLをして節約しながら生きてきました。 彼も、苦労の末今があるのだろうとは思いますが、食事から始まり、交友関係、買い物に至るまで驚く事ばかりです。 彼に誕生日プレゼントをしたかったのですが、欲しがっていたものを買うと言ったら、私では買えないと言われました。 貧乏人が好きというわけではもちろんありませんが、彼のお金の使い方を見ていると、気持ちが萎えていく自分がいます。かといって差し出がましい事を言うのも気が引けます。 一度、5千万もする車の購入を攻め立てて機嫌を損ねたからです。 私も40才目前で、将来に繋がるお付き合いをしたいと思っています。こんな状況の二人は上手くいくことは難しいのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 彼女の金銭感覚

    長文です。 私:会社員男 29 彼女:会社員 同い年 付き合って3ヶ月ほどです。 彼女の金銭感覚について指摘してもいいものかどうか悩んでます。教えてください。 隣県へデートに行き、買い物に行ったんですが彼女が服を買った際に、つい「割と散財するよな」と思ったことを口に出してしまいました。 彼女はそれにムッときていたらしく、デートから帰った後に全く別件で少しケンカがあった時に、その発言を引き合いに出されました。 彼女が言うには、「ちゃんと普段節約してタイミング考えて使ってるのに、そんな事言われたくない。それは束縛に感じてイヤだ。」とのことでした。 確かに自分の収入の中で買い物をしてるんだし、楽しく買い物したかったろうに干渉し過ぎな事を言ってしまったと反省して謝りました。 ただ、私がそれを口に出してしまったのにも理由がありました。 付き合い始めてから、普段会ってる時の話題に「○○買ったんだ~」や「△△欲しいな」、「~~に行って買い物してきたよー」など、買い物に関することがヤケに多いんです。 しかも最近のことじゃなく、元々買い物が好きな感じです。 このデートの1月ほど前にもアウトレットに行ってあれこれと買ったばかりみたいで、結構なペースで物が増えてるようです。 一番驚いたのは美容院で髪を切るために高速に乗って隣県まで行った話でした。 ブランド狂いというワケでは無さそうだし、アウトレットで値段が安い時に買ったりとタイミングは考えてるようです。 ただそのペースで買い物しながら「自分は節約家だし、必要な事にしかお金使わない」とドヤ顔で言われても、簡単にそうだねと返事ができません。 彼女は「子供が出来れば子供にお金を使わないといけないし今のうちだけ」とも言っており、計画性も持ってるようですが、個人的に買い物癖や浪費癖というのは非常に抜けにくいものだと思っています。 金銭感覚が決定的に違いそうなこともショックですが、そんな程度の言葉に「束縛」と感じるような彼女の考え方にも少し引きました。 「女性はお金がかかるもの」は分かってます。 お前がみみっちい甲斐性なしの男なだけだ、と言われればぐうの音も出ません。 が、結婚等先々の事を考える年齢なので、この感覚のズレにはやはり不安を覚えます。 こういう事を指摘していいものかどうか。 また、上手に伝える方法や例なんかがあれば教えていただきたいです。 アドバイスよろしくお願いします。