• ベストアンサー

照明の取り外し、取り付け工事費はどれ位?

ningendaisukiの回答

回答No.6

ホームセンターか街の電気店で照明器具を選んで、取り付けを頼めば安く取り付けて くれると思います。お店によっては取り付け無料の場合もありますが、工事費別としても、 照明器具が10,000円もしないものだったら、取り付けやすくしてねと言ったら、 2000円ぐらいプラスでOKではないですか。 一度交渉してみて下さい。 ホームセンターで引掛シーリングは200円ぐらいで販売されていますが、 これを取り付けるのは簡単ですが、正式には電気工事士の免許が必要です ので素人はやめましょう。

関連するQ&A

  • 天井照明器具のシーリング取り付け工事について

    天井照明器具のシーリング取り付け工事について 引っ越してきたマンションのリビングの照明が非常に交換や手入れがしにくく、交換を検討しています。 現在、照明は天井に穴があいていて、電気の線が直接でていて照明につながっている状態です。これをシーリング?とかいうソケットのようなものをつけて汎用の天井直付にしたいと思います。  某大手電器屋さんでは、そのような工事はできない、工務店やリフォーム屋さんでやっているかもしれないが、まったくわからないといわれました。 どのようなところに頼んだらいいでしょう。また、値段はどのくらいを見込んだらよいでしょうか。 工事については持ち家なので気にせずどんな工事内容でもOKです。(天井に穴があくとか)

  • 照明:天井からむきだしの配線

    築40年ほどの家に住んでいます。 6畳の部屋の天井と、「吊り下がっている」蛍光灯が長年のヤニなどでひどく汚れており、出来る限り自分の手でリフォームを考えています。 天井は、張替えるほどの技術はもっていないので、薄い化粧ベニアを貼り付けて済まそうと思っています。(古い住宅なので、もろくなった部分を補強した上で化粧ベニアを打つ予定です。) 問題は、照明です。20年前に無資格の亡き父が配線工事をして蛍光灯を取り替えました。今の状態は、天井からニョロっと配線が出て、そのまま蛍光灯に伸びています。蛍光灯は天井から10センチ下に吊り下がっています。(配線に蛍光灯の重さはかかっていません) 新しい照明は軽くて現状で取り付けられればどんな照明でもいいと考えています。その時の配線工事は業者に頼む予定です。 新しい照明は、照明にもよりますが、天井の補強材の部分に吊るす(固定する)つもりです。補強のために天井に渡す木材で今の天井より3センチ程天井が低くなると思います。 質問は、天井と配線工事は、どちらを先にしたらいいでしょうか? 天井を先にするには、この蛍光灯が邪魔なのでブレーカーを落として、伸びている配線をぶった切ってもいいのでしょうか? 乱文でわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • 部屋の照明をリフォーム!!

    初めて質問する者です。よろしくお願いします。 タイトルにもある通り、部屋の照明を変えたいと思っています。現在は備え付けの蛍光灯があるのですが、間接照明を主に使用しているので蛍光灯はあまり使わない上、個人的な好みで蛍光灯は好きではありません。 そこで思い切って天井にくっついている蛍光灯から、天井からぶら下がるタイプの照明(電球のような)にリフォームして、明るさを落として再び使いたいと思っています。 このような場合どのようにすればよいでしょうか?大掛かりな配線工事などが必要なのか、ちょっと部品などを購入すればすぐリフォームできるのかなど詳しく知りたいので、是非ご意見・アドバイス等の程よろしくお願いします。

  • 照明取り替え工事について。

    初めまして。このたび、蛍光灯から、レールライトに交換しようと思っている者なのですが、蛍光灯を取り外したら、二本のコードが出てきて、一本は、蛍光灯側の「電源」、もう一本は「送り」と書いてあるタップに刺さっておりました。 僕の買ったレールライトには、コードを一つしか差す所がないので、一本コードが余ってしまいます。この余ったコードはそのままにしても良いのでしょうか? また、家にある3つ蛍光灯を全て取り払い、一個のレールライトをつけようと考えてますが、他の余った蛍光灯の配線はどのようにすればよりでしょうか?むき出しの部分をビニールテープで包んで、天井裏にしまってよいのでしょうか?それとも、「電源」と「送り」のコードを連結させる必要があるのでしょうか?? 文章下手で申し訳内です。困ってるので、ご回答よろしくお願いします。

  • 照明器具の選び方

    一般的な一戸建て住宅です。現在リフォームをしています。 半分ほど進み、照明を選ぶ段階になりました。いろいろ照明器具を見ていて思ったのですが、和室以外の部屋をカバーのない蛍光灯むき出しの状態の照明をつけていただこうかと思います。照明の交換も簡単ですし、明るさもたっぷりあって良いような気がするのですがプロの人からの注意点などありましたら教えてたいただけるとありがたいです。

  • 壁スイッチのない天井照明の交換

    リフォーム済みの中古マンションに越してきました。 天井照明は新品でしたが、別の照明に交換したいと考えています。 その照明は、壁面スイッチがついてなくて、リモコンでコントロールしています。(リフォームする前はヒモの照明だったので、壁スイッチを省いたのだと思われます) このシーリングに、リモコンがついていない照明をつけたら、使えないということになりますか。 ひもでの点灯は、あまりしたくはないのです。 市販の点灯用リモコンを追加すれば、可能でしょうか。 本当は壁スイッチにしたいのですが、かなり工事費がかかりますよね。 電気に詳しくないので、いい方法があれば教えてください。

  • 照明機器のカバーが外れない!

    部屋の蛍光灯を違う物に変えようと試みています。 そこで、既存の物を取り外したいのですが、 それがどうしても外れなくて困っています。 ごく一般的な天井からぶら下がっているタイプの蛍光灯で、 中央から出ているヒモを引っ張って点けたり消したりする照明器具です。 当たり前に想像される普通の蛍光灯で、 一番上にプラスチックのコップを逆さにしたようなカバーが 天井に引っ付いています。 実は、この天井に引っ付いているカバーが、どうやっても外れなくて困っているのです。 たったこれだけの作業だけをもう2時間もやっていて、 どうにもならないのでこちらを頼りました。 電気店等を頼ろうかと思ったのですが、このカバーが外れなければ、 これがシーリングなのか直結タイプなのかさえ分かりません。 普通このカバーって、下に引っ張ればすぐにズレてくれる物ですよね? すると、シーリング部分が姿を現すので、はめ込んでいる箇所を回して機器を外す。 それなのに、どんなに力を入れて下に引っ張っても、天井壁がミシミシいうだけで 問題のカバーはびくともしません。 さらに、右に回そうが左に回そうが、少しも回ってくれないのです。 今日、照明機器の取替え作業はこれが3つ目で、 他の2つは前述通りの作業工程で問題なく終わっていますので、 私の手際の悪さが原因では無いような気がします。 この「コップを逆さにして天井に引っ付いているカバー」、 これをなんとかして外す方法はないのでしょうか? そのコップ自体には、どこにもネジ等の留め具が付いていません。 それで、どうして簡単に下げられないのかが不思議です。 私は「直結タイプ」を知らないので、 直結タイプにもこのコップ型のカバーが付いているものなのか、 もしそうだとしたら、特別な外し方があるのかどうかも分かりません。 何でも結構ですので、どなたか思い当たる方はヒントを頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • シーリングの取り付け工事費用

    現在、天井に蛍光灯が直付けになっています。 新しい照明器具に替えたいので、引っ掛けシーリングにしたいのですが、おおよその工事費用を教えていただけませんか? また、新しい照明器具は、現在の場所より1メートル離れた場所に取り付けます。 こんな感じの照明です。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076318521?searchno=13

  • 照明の取り付け方法を教えてください。

    ダイニングの照明を買ってきたのですが、取り付け方法がわかりません。 この照明は引っ掛けシーリングに電気のコード部分を装着。電気のコードでつながっている照明本体は、コードの届く範囲内の好きな場所に天井にじかにネジで固定するというものです。 お店の人に聞いたところ、照明本体をネジで固定するときに、天井の下地が何であるか確かめて、合ったネジを選んでくださいといわれました。 家に帰ってみてみたのですが、よくわかりません。 うちは築10年のマンションで、壁の下地は石膏ボードのようですが、天井は、コンコンと手でノックするようにたたいてみると、コンクリートのような硬い材質みたいです。 でも、引っ掛けシーリング自体がネジで天井に固定されているから、コンクリートではないのかも知れません。 マンションの天井の下地ってどうなってのでしょうか? どんなネジで固定すればよいですか? この照明は結構思いので、キチンと固定しないと落ちてきそうであぶないです。 教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 蛍光灯について

    蛍光灯について教えて下さい。 部屋の天井に付ける一般的な照明器具ですが、カバーを外して蛍光灯むき出しにしています。 明るさは倍増しましたが、目にキツイようです。 蛍光灯が視界に入る方向を向いてると、特に目が疲れます。 むき出しの蛍光灯の光は目に良くないのでしょうか? カバーは割れてしまったので、目に良くないなら、照明器具自体を買いに行こうと思います。 出来ればすぐに回答いただければ助かります。 (まさに今から買いに行くかどうかなので)