• ベストアンサー

55歳の父は労災保険/遺族補償年金を請求できますか

お世話になります。 社労士試験勉強をしている者です。 労災保険の遺族補償年金に適用される『若年支給停止』の意味がよく分からないのですが、 ・若年支給停止者は(受給資格者がその者しかいない場合)遺族補償年金を請求できるが60歳になるまで年金の支給は停止されるのか?   それとも、 ・若年支給停止者は60歳になるまで遺族補償年金を請求できないのか? どちらでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

関係書類に「支給停止される」とは書いてあるけど「請求できない」とは書いてないですね。 なので「請求は出来るけど、請求しても支給されない」なのではないかと。

smbs1956
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 労災保険法 遺族補償年金の年金額について

    お世話になります。 社労士試験の勉強をしている者です。 労災保険法の遺族補償年金の年金額は、受給権者及びその受給権者と生計を同じくしている受給資格者の合計数によって決まりますが、受給権者が複数いる場合は、受給権者同士は生計を同じくする必要はないと考えても良いですか? 例えば、受給権者が死亡した労働者の長男と次男の場合で、長男は労働者の父と生計を同じくしていて、一方、次男は労働者の弟と生計を同じくしているときで、父、弟が受給資格者であり、長男・父と次男・弟は生計が同一でない場合は、遺族4人分の年金額が支給されるという理解でよいでしょうか?

  • 遺族補償年金の場合の未支給年金の請求の制度の必要性

    遺族補償年金の受給権者が死亡した場合、単に他の受給資格者に転給されるだけですよね 未支給年金の制度を適用する余地がないように思うのですがどうして未支給年金の制度の中に遺族補償年金も含まれているのでしょうか 「転給による遺族補償年金=未支給年金」ってことでしょうか

  • 労災保険について

    現在、労災保険を勉強しています。 疑問があるのが、障害補償年金差額一時金と労災保険11条の未支給の保険給付についてです。 この2つは同じ事を指しているのですか?。 全然違う物でしたら、どのような違いがあるのでしょうか?。 あと、未支給の保険給付で「遺族補償年金は受給権者が死亡したことによって次順位の受給権者の遺族が未支給分の請求者となる」というのは、死亡以外の理由で転給した場合はこれは適用されないのですか?。 そもそも未支給の保険給付が何なのかがよくわかりません。 わかりにくい質問で申し訳ございませんが、おわかりになられる方がお見えでしたら、教えて下さい。

  • 労災保険の遺族補償年金の受給資格者について

    はじめまして、労災保険について勉強している者です。 基本的なことですが、どなたか教えてください。 労災保険の遺族補償年金ですが、次の言葉の意味が理解できず苦しんでいます。 (1)受給資格者 (2)受給権者 (3)遺族 1:受給資格者は、労働者が死亡時に生計を維持されていた者で、配偶者や子、親・・(年齢制限あり)であり、その中の最上位者で唯一遺族年金が受給できる者が受給権者というのは分かるのですが、この受給資格者の対象者は、死亡した時に決定したらそれきりなのでしょうか? それとも転給するタイミングで対象者を決定しなおすのでしょうか? 決定しなおしても、子が18歳になったり、対象者が死亡や婚姻で外れることはあっても、増えることはないと理解しているのですが。。 2:年金額を決定する際に”遺族の数”という言葉が出てきます。 これは「”受給権者”と生計を同じくしている”受給資格者”の総数」とありますが、この受給資格者も、死亡時点で決定された受給資格者が前提なのでしょうか? また、転給するたびに遺族の数は変わり、もらう人によって年金額が変わるのでしょうか?(ただし、転給によって、前の受給権者よりも多い遺族の数がいることはありえない、という考えでよいのでしょうか) 3.上記1.2を踏まえて、死亡当時、死亡労働者と生計を同じくしていて受給資格者だった労働者の父が、配偶者の死亡と同じ時期に転居(別居)をした場合、配偶者に受給権がある時は、この父は、受給権者である配偶者からみた遺族の数に数えられるが、配偶者の死亡で、子に転給した場合には、子と生計を同じくしてないので遺族の数には数えられないということでしょうか? しかし、子が18歳になったら、転居した労働者の父に転給はされるのでしょうか? 質問したいことを上手く説明できなくて、わかりにくい文章だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 労災 遺族補償年金 受給権者について

    労災 遺族補償年金 受給権者について 労災により社員(70歳)が死亡しました。 死亡者は年金も貰っており、70歳の妻(年金生活)と30歳の息子(勤労者)が同居しています。 30歳の息子は障害者です。給与は多分、そこそこに貰っていると思います。 労災手続きを行なっているのですが、受給資格者には、妻の他に息子も対象となるということで、よろしいでしょうか? 申し訳ございませんが、お教え下さい。

  • 労災の遺族補償一時金について

    労災の遺族補償一時金の受給権者は年齢用件はないのでしょうか? 社労士の勉強をしてて疑問をスッキリさせたくて書き込ませて頂きました。

  • 労災の遺族補償年金について

    去年6月に療養(労災に申請)→去年12月に死亡(労災認定待ち) 結局今年の11月に認定され、12月に労災補償の支給決定されました。 労災の遺族年金は亡くなってからの分から支給されるのか、 それとも認定されてからの分が支給されるのでしょうか?

  • 遺族補償年金と自分の年金

    遺族補償年金と自分の年金 主人を労災で亡くし、遺族補償年金を私と6歳の子供の分、頂ける事になりましたが 子供の分の支給は18歳までとあります、その後は私の分だけ頂けるのしょうか? 頂ける場合、妻への支給は55歳だと増える様ですが、私も55歳になると増えるのでしょうか? また将来、自分の年金を貰える様になったら、この遺族補償年金は支給されなくなりますか? 加入している年金は厚生年金に10年、以後は国民年金になります。 主人は国民年金でしたが、未払いの為こちらからは遺族年金は支給されていません。 どなたか、詳しい方がいらっしゃればお教えください。

  • 労災遺族補償年金について

    質問いたします。 現在主人の遺族補償年金を受給しています。 対象者は私と息子(障害等級2級)です。 この度、息子が結婚して独立することになりました。 世帯が別になっても遺族補償年金の受給には影響は出ないでしょうか 非常に心配しています。 どなたか教えていただけないでしょうか

  • 労災保険の支給日について教えてください

    父が仕事中に亡くなり、労災保険(遺族補償一時金・特別支給金・葬祭料)の請求手続きを会社の社労士を通して手続きをしました。 社労士(社会保険労務士)曰く、手続きに一ヶ月から一ヵ月半ほど時間を要しますといわれましたが、これくらいの時間が経てば労災保険が支給されるのでしょうか。 父とは同居で母は他界・兄弟はいない為に遺族補償一時金・特別支給金と葬祭料が支給される内容に間違いはありませんか。 宜しくお願いします。