• ベストアンサー

洋風の可愛い家…

こんにちは。 現在アパート暮らしなのですが、 そろそろ家を建てようかと我が家で話が出ています。 妻と娘(4才)は「絵本に出てくるような、煙突があって煉瓦で可愛い家が良い」 と言っているのですが、こういうのって日本でも建つんですか…?^^; それと費用面なのですが、 外装だけでなく内装も凝りたいと言っているのでそれなりの覚悟はしていますが、 比較的安価で建てられるところといえばどこがありますか? 土地は父に頂いたので、東海市にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

女の人って考えが似てるんですかね… うちの家内と娘たちも似たようなことを言っていました(笑) 煉瓦はさすがに、ですが、クレバリーホームさんにお願いして、 全面タイル張りで煙突のある家を建てましたよ^^ 内装もかなりワガママ言ってたみたいですけど、 結果的に満足のいく家になったようで… タイル張りなので一般的な外壁よりは少し掛かりましたけど、 それでも比較的安いかなって思いましたね。 耐震もしっかりしてるみたいだし、結構いいと思います。 クレバリーホームのモデルハウスが新しく東海市にできたので、 見学に行ってみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2244/5119)
回答No.2

以前にも紹介したことがありますが、静岡県浜松市に欧州の田舎風 の可愛らしい家が建てられています。 見学に行かれると参考になると思います。 [ぬくもり工房/建物の外観他] http://nukumorikoubou.jp/about-tenpo.html [ぬくもり工房/TOP] http://nukumorikoubou.jp/index.html [ぬくもり工房/施工例] http://nukumorikoubou.jp/kenchikuhouse.html ・左端の文字列をクリックすると建物の外観が表示されます。 [ぬくもりの里/アクセス] http://www.nukumori.jp/map.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140502
noname#140502
回答No.1

分かる事だけですが、洋風な家は建つ…というか地元の田舎道の途中に実際に建っています。煉瓦(日本風ではない味のある煉瓦)作りで煙突がある洋風な家、川の流れの様な玄関。作りや素材から輸入住宅ではないかなと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな家がいいな !

    (1)私の夢はログハウスの内装みたいな木の家に住みたい。 (2)外観は重みのある赤レンガまたはレンガ風。 ちょっと外装と内装がミスマッチですか(笑) (1)や(2)の写真のあるサイトをご紹介ください。 高いんでしょうね。 (3)みなさんの『家を建てるならー』の夢を聞かせてください。出来れば現実味のあるのがいいんですが。

  • 家を建てよう!!!

    結婚して1年、毎月65000円の家賃を払いながら生活をしているんですが・・・最近になってお金がもったいないなぁっと思ってきました。 そんなことを考えながら・・・昨日、茨城の『ホビースタイル』というところを見学してきました。デザイン住宅みたいでとても内装&外装はきれいでした。 基本的なことで申し訳ないんですが、家を建てるために必要なこと、もしくは初めの段階でできることは何があるでしょう?ちなみに立てる土地はあります。

  • 震災で家が!

    震災で家が海になりました。もちろん土地なんて売れません!固定資産税てきますか?マイホームのローンが多額残ってます!!泣!!!今後は狭いアパート生活覚悟してます。

  • 家を新築したいのですが・・・

    お世話になります。(^^) 夫(32歳)、妻(私28歳)2歳の息子がいます。 今は狭いアパート暮らしなので、子供が大きくなる前にマイホームを!と漠然と思ってはいたのですが、 最近親にも「家賃がもったいない!早く家を建てなさい!」とせっつかれていたりして焦りだしてきました。 しかしまだ家を建築するなんて夢物語というか いまいち自分のことと思えないところがありまして。。。 このままだと一体いつになったら家が建つのでしょう?!(苦笑) それで家を建てられた先輩方にお伺いしたくて質問させていただきました。。。 『自分の時はこうだった!』『こうしたほうがいいよ!』などのアドバイスがいただけたら幸いです。 我が家の今の状況は ・家を建てる土地は準備済み。(親が購入してくれ親の名義になっている) ・土地を購入する際の条件だったので、建築してもらう工務店も既に決まっている。 ・家建築に使えるお金として1千万準備(諸経費込み)。 ・2500万ほどで家を建てたいな~と思っている。 というカンジです。 質問としては ・資金で足りない分は夫と私でそれぞれローンを組みたい(共働きです)と思っているが、 銀行の選定などにはどのくらい時間が必要か分からない。 ・まだ自分たちの建てたい家のイメージがないので、本を読んだり展示場めぐりをする時間や、 工務店との打ち合わせなどにはどのくらい期間が必要なのかが分からない。 ・建築に適した時期があるならそれに合わせたい。 疑問だらけですみません。(>_<) 良いアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 登記しなくても良いのですか?

    我が家の駐車場が家から10mぐらいの離れた所にあります。 駐車場の隣はある商売人さんの土地でしたが、景気の悪さで 売り払いました。 その後に新しい商売人が土地も建物の買い先日から内装、外装工事を していますが、この新しい人は隣になる近所5軒と司法書士の方とで 立会いの上登記しなくても良いのでしょうか? 私が駐車場を買った時は主人が立会いました。 前の持ち主の方は不動産に売ったのですが、不動産も登記はしていません。 それから・・・これは人のことですから解りませんが 土地、建物、内装、外装、商売を始める為の設備投資を考えますと かなりの金額です。 借金無しでは無理だとおもいます。もし・・・借金をしたときに 登記もしていない物件が担保に出来るのでしょうか? 全く知恵がありません教えてください。

  • 家がとられそうです。

    知人のことなのですが、アドバイスをよろしくお願いします。 知人は70歳(男)で、昨年末、妻を亡くされました。 知人夫婦には子供がおらず、現在住んでおられた家+土地は妻の名義であったそうです。 昨年末、妻が亡くなった時に、姉家族が妻の貯金通帳+土地の権利書等全て無断で持ち出してしまったそうです。知人は返して欲しいと再三頼んだようですが、返してもらえませんでした。 結局お互いに弁護士を間に入れての話し合いになりました。 あとで以下のことが明らかになりました。 -妻が亡くなる3年ほど前、妻は自分の姉の娘(姪)を養子にしていた -妻の遺言書に土地は姪に譲るとあった このことは知人はまったく知らなかったそうです。 話し合いが進むにしたがって、知人の分はどんどん悪くなっているようです。はじめは「土地と家の権利を2分して、お互いが持つ」というものだったそうですが、今は「姪が全てを持つ」というふうに向かっているようです。 知人の弁護士が言うには「妻の遺言書がある以上どうにもできない」そうです。 知人は子供がいないため頼るべきところもなく、今住んでいる家と土地を失ったら完全に行き場を失ってしまうかもしれません。 (1) 知人は弁護士を変えるべきでしょうか? (2) 弁護士を変えるとしたらどうしたらよい弁護士を探せるでしょうか? (3) 今回の場合、妻の遺言書というのはそこまで強力なのでしょうか? (4) ほかにも何かよいアドバイスがあればよろしくお願いします。 他にもいろんな事情があって複雑なのかもしれませんが、私にわかっている事実だけを書かせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 長男が家を構える場所について教えてください。

    長男(夫38歳)が家を構える時、どこまで長女の私(妻34歳)は、長男の立場を重んじれば良いでしょうか。 長男、長女で結婚し、長男である主人の姓を名乗っています。現在は、私(妻)の実家近くのアパートに住んでおり、そろそろ家を建てたいと思い、土地探しをしておりました。現在は私(妻)は育児休暇中ですが、職場復帰が迫っていますので、今の時期に家の段取りを進めたいという思いがあります。そして最近、夫婦で気に入った土地が見つかりましたので、夫の両親に相談に行きました。 結婚当初は、長男、長女ということから、互いの実家から中間地点のアパートに住んでおりましたが、互いの仕事が夜遅くなることや子育てのことも考えて、現在は、私(妻)の実家近くのアパートに引っ越すことに至っています。私(妻)の近くで家を建てることは、夫も賛成していますから、夫の両親の了解が得られれば、土地を購入し、家の建築を進めようと考えているところでした。 しかし、夫の両親は、夫が長男であるという立場から、その場所(妻の実家近く)ではないといけないのか、と何度も尋ねられました。また、私の(妻)の実家よりも車で10分~15分程度離れた異なる地名の場所を提案されました。主人は帰宅がかなり遅く、平日の家事、子育ては全て私が行うこと、それに加えて職場復帰後の生活を考えると、親の助けは必ず必要となってきます。夫の長男という立場もわかりますが、夫であり、父親となった今の状況に重点を置いて私(妻)は考えてしまいます。夫は、両親が長男ということに強い思いがあることを知っていました。私や私の両親は知りませんでした。その上で、夫は私の実家近くに家を構える選択をしていたのですが、夫の両親の考え方を知った以上、家を建てる場所を考え直すべきでしょうか。 1歳半前になる娘が一人、職場復帰までに二人目を考えています。

  • シングル女性が家を建てること

    親とふたりで住む家を新築しようか迷っています 30半ばの女です 30年経過した一切メンテナンスをしていない住居があります 親はそこにひとり暮らしで私は市内にアパート暮らし(6万)です ただ、その土地は周囲に家はなく、寂しく買い物にも車が必要です。(10分くらい)好きな土地ではないです ひとりになったら住まないかもしれません。 平屋で、ローンは800万くらいで済みそうですので、無理ではないと考えています 本命の土地は今住んでいる土地ですが、高いので無理です。ですが妥協仕切れないのと、家をもつことで将来が決まってしまいそうで不安です。 何かアドバイスお願いします。

  • すぐに家を建てたいが、貯金0円建てれますか?

    妻と子供3人とで、5人暮らしでしたが、この度、僕の実家に帰って両親と同居を始めましたが、上手く行きません。すぐに家を建てたいのですが、貯金がありません。どうにか成りますか?土地あり、月々65,000円位支払いできそうです。建てるのにあたって、どのような、費用がいくら位掛かりますか教えてください。

  • 離婚後の慰謝料について

    38歳結婚11年目の男です。子供は11歳の娘です。 離婚の話し合いをしています。もう溝は埋まらないと思います。 妻は、一ヶ月25万円払ってくれといいます。 内訳として、家のローン・光熱費・各人の生命保険 娘の習い事の月謝に給食費まで細かく記載されたメモを 出されました。とても言いなりのまま払うと約束出来ません。 話し合いは決裂しました。 1.実際経験された方いくらぐらいもしくは相場があるのなら教えてください。 私は1Kのアパート暮らしするつもりです。 家は私の名義ですが、ローンを払い続けて妻と子に 住まわす覚悟は十分あります。 私は他人に干渉されるのがイヤなので再婚はありえません。 2.妻が再婚した場合その慰謝料はどうなるのでしょうか? 妻は娘が私立の高校や大学に進んだ場合の事も想定 して話をしてきますが、実際そこまで考慮するのでしょうか? 娘には愛情があり別れは正直悲しいです。 3.娘にどう説明すればいいのか困っています。

このQ&Aのポイント
  • 一時保育か企業主導型保育園に入るか悩んでいます。
  • 一時保育は数ヶ月通っており、こどもも私も慣れているが、予約が一杯なこともある。
  • 企業主導型保育園は慣らし期間があり、朝早い時間からの預りは不可で不安がある。
回答を見る