• ベストアンサー

創価学会員の母

私は23歳の主婦で、主人と子供達と実家で暮らしています。両親は創価学会員で、私は元学会員です。って言っても、自動的に?なってたんで、籍?を抜いてもらったんですが・・・。 さて、明日、選挙ですよねぇ。 今日の夕方、母に 『明日の選挙は・・・』 と、公明党が指示している方に投票のお願をされました。 でも、私としては、【お願い】ではなく、強制的にしか思えないんですよね。投票場に着くと、 『○○さんって書くのよ!』 と、毎回言われるので。 私のイライラの種である宗教話系はホントに嫌だって事は知ってるハズなのに、またもやそんな事を言うから頭に来て、 『昔から、選挙の時期になるとクラスメイトからお前の母さんから電話あったとか、親が選挙頼まれたとかって、色々言われて嫌な思いをしてたんだよ。選挙は自分で選ぶし、イチイチ言わないで欲しいんだけど。』 って言ったんです。そしたら超ご立腹でして・・・。 それからというもの、暗くした部屋で布団に入り、その後お風呂に入り、出たと思ったらイキナリ娘(2)の風船を割ったんです!!!娘には気づかれてなかったので幸いでしたが・・・。 その後、イキナリ茶碗を何個か割って、父が 『何やってんだ!』 と言ったところ、 『イライラしてたからストレス解消にやったんだよ!』 と。 私が 『何で風船割るの?』 と聞くと、 『邪魔だったから!ホント、(私の)育て方間違ったわ!』 って言われたんですよね。 ●やっぱり、百歩譲って私が折れて、ハイハイ素直に返事してあげればいいんでしょうか? (指示してる議員に投票するは別として。) ●皆さんどう思いますか? ちなみに、公明党が嫌いなわけじゃないんです。 ただ、そう言われるのが嫌なんですよね。 父は選挙に行かないのか?と聞くだけです。 主人はまだ帰ってないので知りませんし、言わないつもりです。 宜しくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

30代女性です。高校時代の親友が公明党を応援しています。 創価学会の会員かどうかは本人に聞いていませんが、おそらく会員だと思います。 今回の選挙について、一応電話でお願いはされましたが、サラッとあっさり言われた程度です。あとは普通の長電話をしています。 「選挙の時期になるとクラスメイトから『お前の母さんから電話あった』とか、『親が選挙頼まれた』とかって、色々言われて嫌な思いをしてた」 ということですが、こんな事をウチの親がやったら私は怒りますよ。 大体、そんな事したら、学校で自分の子供が他に子にいらんこと言われるってことぐらい、チョット考えれば分かるはずでしょ? 娘さんの風船を割るなんて『自分の孫(あなたの娘さん)が可愛くないのか?』 と疑いたくなるような行動です。 ●やっぱり、百歩譲って私が折れて、ハイハイ素直に返事してあげればいいんでしょうか? とりあえず↑でいってみましょう。とりあえず波風立てないようにね。 ただ、お母さんの育て方はある意味で間違っていたかもしれません。 『娘に選挙で自分の支持する政党へ強制的に投票させる』という意味でですが。 私も母の意見を聞く(尋ねる)ことはありますが、それは『参考意見』であって、 最終的には自分で決めた政党・候補者に投票しています。

jork
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が選挙のお願いで嫌な思いした事は、最近母に話しました。 幼いながらに、親に気を使っていたというか、言ったら母を悲しませると思ったからです。 小さい頃から、普通の家庭とは違うんだなって悲しく思う事が多々あり、他人(選挙を願いされた人)の目が気になります。 物に当たったのは、今回が初めてなので、相当驚きました。 選挙は実際のところ、誰が良いとかあまり良く分からないし、誰に投票するか決めていません。 でも、明日、投票に行って、公明党に入れたと言って仲直り?しようかな・・・。 もちろん、 『今後、投票には行くから、選挙のお願いはしないで。』 と言いますけどね。 ありがとうございました。 勝手ながら、学会員さんからの意見も欲しいので、(今日~明後日くらいまでは選挙で忙しいと思うし)締め切りはもう少し延ばさせて頂きます。宜しくお願いします!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#5645
noname#5645
回答No.1

>百歩譲って私が折れて、ハイハイ素直に返事してあげればいいんでしょうか 民主的ではありません。自分の意見はもつべきですよ。 >皆さんどう思いますか? 子供の風船割ったりするのは、どんな状況であろうとも、どう考えても変です。なにか明日ノルマでもあるんでしょうかねぇ?

jork
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なんだかバカらしくて・・・。 私が今まで色々と反発(宗教系ネタで)する度に、ご立腹になるんですよね。 前回の選挙でもそうでした(涙) 母の友人学会員が先日選挙のお願いに来た時には、(反発せずに)適当に返事をして、母の顔を立てましたが、そうやって親子でもしたほうがいいのかと思うくらいの暴れ様?でして。 情けなくなりましたよ! こんなこと、誰にも相談できないし。と思い、こちらでお世話になりました。 孫の風船割るし、最低です。 ノルマは知りませんが、選挙前になると【選挙のお願い】をしまくってます。 お陰で、私までそうゆ~目で見られて迷惑です(涙) でも、良いと思ってやってるんで、辞めさせる権利も無いと思うし。 ホント、私の方がイライラしますよ。 どう対処したらいいか、これからも半永久的に続くので困ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創価学会員や創価に詳しい方にお聞きしたいです

    昨年末の選挙前にも、しつこく電話がありました 突然、普段連絡しないやつから 期日前選挙に行こう その日行けないなら、誰に入れたか連絡ほしい など、酷いやつは、近所のおばさんが、家に来て 創価学会員が公明党もしくは日本を支えてるなど… その時あまりにも腹立ったので、日本は政教分離じゃないの?選挙は個人の意志だから、候補者の話は聞いても、あなた方の意見は聞きたくないから、帰ってくれと いうと、その日は帰りましたが、開票前日にまた電話がかかってきました 今度、4月か5月あたりに地方選挙あるのですごく嫌です 学会員は、地域ごとに公明党に投票するようなノルマ?みたいなものがあるのですか? ノルマがなくとも、声かけた人が実際に投票したかどうかわからないけど、声かけて投票したとなると、その人の地域内の学会員の地位が向上したりして、チヤホヤされたりするから、頑張るんですか? テレビでもあるおばさんが、学会員の婦人部が公明党を支えてるって喜ばしく生放送で話してたけど、これって政教分離してないのですかねぇ? だんだんと選挙前になるとイライラしてくるのですが、創価の教えは嫌がっても押し付けてくる宗教何ですか? カテゴリーがわからなく、カテちがいでしたらすみません

  • 公明党は完全に創価学会

    公明党の党員は完全に創価学会の会員なのですか? 選挙では創価学会の会員は必ず公明党に投票しなければならないのですか? 創価学会の会員なのに公明党に投票しない人はいるのですか?

  • 創価学会員の「公明党お願いします」について

    選挙のたびに、知り合いの創価学会員から「公明党お願いします」的なお願いをされます。 年齢を重ねるにつれ、公明党をお願いされる機会が増えてきました。 私は創価学会大嫌いですので、公明党には絶対票を入れません。 いきなり自宅まで来たり、電話がかかってきたり。 選挙のたびにうんざりです。 毎度、インターホンが鳴ると居留守を使ったり、電話は無視して着信拒否したりします。 しかし、たまたま運悪く玄関先で鉢合わせてしまったり…外出先で遭遇してしまったり…避けきれないときもあります。 「創価学会嫌いだから2度と話しかけてくるな!」と言ってしまいたくなります。 が、創価学会員はそこらじゅうにいるんだから恨まれるようなことしてはダメだと母には言われました。 同じような迷惑を感じてる方々、どのように断ってますか? 先日の選挙前も、玄関に「創価学会お断り」と貼り出してしまいたくなる程イライラしました。

  • 創価学会

    選挙前になると、創価学会員さんから公明党に投票依頼があります。何故あんなに熱心になれるのでしょうか?学生時代の友人が数人で訪ねて来て、懐かしさで話しが弾んだ後、公明党への投票依頼。ガックリ!名簿を見ながら回っているんだ。夫婦で創価学会員でなければ、あれほどに活動出来ないだろう。金の為でもあれほど熱心にはなれないと思うし、何故?

  • 創価学会

    選挙投票前になると、「公明党をよろしく」とよく頼まれます。 この方たちは、みんな 創価学会の会員の方達なのでしょうか? 政党の話など とても詳しく教えてくれます。

  • 創価学会の母に困惑しています

    父と姉と私は、無宗教です(母が勝手に、女子部や壮年部の名簿に加えているようですが) 創価信者の母の行動に、非常に困惑しています。 具体例としては、 ・選挙時、私の友人宅へ母が一人で訪ね、公明党推薦の候補者について力説していた (その後その友人とは疎遠になり、2年後くらいに母の行動を知りました) ・私の母校を訪ね、警備員や清掃員の方に、娘がいつもお世話になってます、と私をダシにして、 「今度の選挙では公明党をよろしく」と候補者名入りの選挙ビラを渡していた ・彼を家に呼んだ時、私がお手洗いで部屋を離れた隙に、 母が彼に、「選挙では公明党に入れてね、このことは娘には言わないでね」と言っていた (彼がそのことを教えてくれました。また、私の気持ちを察してくれて、僕は気にしてないから、と言ってくれました) 母のことは大好きですが、これまで築いた信頼関係をぶち壊すような 母の利己的で身勝手な一連の行動に困惑しています。 今後、どのように対処していけば良いかアドバイスを頂けないでしょうか。 父も姉も私も、聖教新聞や会合などには一切関心を持たないことは母も分かっているので強制はしませんが、 選挙時の一票獲得には血眼になり、家族全員に不在者投票を強制します。 正直、恐ろしいです。

  • 創価学会の投票依頼

    最近悩んでいます。 私の知り合いに創価学会員が何人かいるのですが、選挙の度に電話が何度もあり、公明党の投票依頼をされます。 投票依頼がうっとうしいんですけど、どうしたらいいのでしょうか?

  • 創価学会員 = 公明党員 ?

    創価学会員 = 公明党員   なんでしょうか? 日蓮大聖人の教えに心を打たれ、創価学会の指導法も信頼が置けると判断して、あくまでも宗教活動をしたくて学会員になるとします。そのような人でも強制的に公明党支持にさせられてしまうのでしょうか? まあ実際は政教分離の原則が守られていると思いますので、学会員でありながら選挙では己の自由意思で共産党に投票することも可能だと予想しますが。たとえ共産党支持であっても、学会員として指導的な立場で活躍することは開かれた自由な雰囲気に満ちた学会では十分可能だと思いますが、実際はどうなんでしょう?

  • 親と選挙と創価学会。

    親と選挙と創価学会。 自分の親が創価学会員でこの時期になるとやはり 公明党への選挙を催促してきます。 自分は投票したくないのですが、親は鉄の意志で 家に押しかけてきて入れると言うまで動きません。 創価学会員の都合のいい考えといい投票さえすれば 相手の考え意思はどうでもいいというスタンスが凄く嫌です どうすればよいでしょうか? 理屈で言っても「頼む」の一点張りでどうしようもありません 何か第三機関に仲裁してもらえばよいのですが

  • 創価学会の選挙活動って?

    創価学会の学会員の方たちは、選挙日にどんな選挙活動をしているのでしょうか? 創価学会員の知人が14日は選挙で実家(現在一人暮らし)に帰る。と言っていたのですが、具体的になにをするのでしょうか? 親しい知人ですが、公明党への投票や、入会等の勧誘を受けたことがないのですが、やはり選挙で実家に帰るということは、熱心な学会員の方なのでしょうか? 私は無知なゆえにあまり政治に関心がなく、選挙の投票すら行ったことがないので詳しくご回答頂きたいです。

MFC-J6583CDWの赤の発色が変
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの赤の発色が紫になってしまう。
  • ノズルチェックでの詰まりはないが、マゼンタだけ列ごとに色が違う。
  • 接続は有線LANで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る