• 締切済み

許せる心は誇るべきでしょうか…?

noname#143419の回答

noname#143419
noname#143419
回答No.9

許せるか許せないかは 事と次第による。 人間は中々許せないものです。 これって 事によりますよね? もし大切な人が残忍な手口で殺害されたら?私なら そうそう簡単には許せない。 日々の生活において それに比べたら いくらでも許せる類は ゴロサラあります。 私は 上記の事柄を踏まえてですが 人間は中々【許せない生き物】と思うので 許せるというのを誇らしいと思います。 因みに‥ 許す、許せない、は場合によりますが 【許さない】は例外‥。 上記の事‥大切な人が殺害されたら‥ 【許せない】と 【許さない】が 混じり合って 生き地獄でしょうね‥。 被害者遺族の辛い思いが目に見えるくらい分かる気がする。 とても苦しい毎日だろう‥。 それに比べたら 宇宙人の姑息な嫌みなんか 簡単に凌げるなって(私事‥) 生きる意味の中には【許す事を学ぶ】ってのも 含まれている気がする。

aloner
質問者

お礼

大切な人…例えば家族が殺されたら、私は許せないと思います。 しかし、「許せない」状態がいつまでも続くと、仰る通り生き地獄ですよね。 この辛い状態が続くと、「許せない」はいづれ「許さない」になると思います。 「許さない」状態では、憎悪にまみれた人生から一秒でも早く解放されたい気持ちと、家族を殺された怒り憎しみを風化させたくないという思いが葛藤し、「許せない」よりも更に辛くなるんじゃないかと思います。 自分よりももっと辛い境遇の人を思えば、ある程度のことは凌げるかも知れませんよね。 私もそうして耐えてきました。 「許す」って、生きていく上で大切なことだと思います。 ご回答頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 心に響く本探しています。

    こんにちは。 類似の質問がありましたら申し訳ありません↓ テーマが深い本を探しています。 皆さんにとって『これは深かった』『心に響いた』という本がありましたら、是非教えて下さい! ちなみに、私は重ったるい内容が結構好みです。 虚無感とか、気だるさとか。 抽象的で申し訳ないですが、嶽本野ばらさんが書く本の雰囲気が好きです。 それでは、宜しくお願い致します! 私の好みは考慮して頂けると嬉しいですが、無視して下さっても一向に構いません♪

  • 人を心の拠り所にすることは利用ですか

    例えば 好きな人が私のことを心から頼りにしてくれていて、構ってほしい、話したい、会いたいと求められる時。 辛い現実(仕事がうまくいかない・結婚生活が破綻している)からの逃げ場にしているようにも見える場合。 恋人ではないのに肉親や恋人以上の愛情(膨大な時間と気持ちを)を求められる場合。 この場合の相手から言われる「好き」や「愛してる」はどこから来るのでしょうか。 お互いの愛を受け取り与え合っていたものが、どちらか一方から与えるのみになってしまった時、与える側は苦しいと思うのですがどう考えればいいでしょうか。長い目で見て、今はこうなっているけれど、与える側が入れ替わることもあるのかとも思います。それを信じられるには、相手の何を見つめていけばいいのでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありません。

  • 「ココロの豊かさ」とは?

    「勝ち組・負け組」「格差社会」などは少し前から目にすることが多くなった言葉ですが これってほとんどの場合、「モノ(ほとんどカネ)の豊かさ」を表している言葉のような気がします。 その「モノの豊かさ」と相反する言葉として「ココロの豊かさ」がつかわれていることがあると思うんですが この「ココロの豊かさ」って具体的にどのようなことを言うのだと思いますか? 僕も少し考えてみたんですが、どうしても抽象的な言葉しか思い浮かばなくて 具体的にどんなことを表している言葉なのかがよく分かりませんが、皆さんはどうですか?

  • 心を開く、ということはどういうことでしょうか。

    営業をしているものです。 顧客と接するにはまず自分が心を開かなければ、 相手も心を開いてはくれないとよく言われます。 心を開くということはよく世間でも言われていることです。 ただ、心を開くという言葉は非常に抽象的で個々人でそれぞれ 捉え方が異なると思うのです。 私自身、どういうことが心を開いている状態にあるのか、 よくわかりません。 人はどんなときに、相手にこの人は心を開いてくれてるな、と 感じてくれるのでしょうか。

  • 心が弱っている時にはどうすれば。

    わたしは、うつ病で精神科に通っています。 薬を処方されてからは、多少楽になっている気はするのですが 職場での人間関係がうまくいかないようで、わたしの症状が 三歩進んで二歩下がる(上手く言えません)的な状況で 酷い時には、死にたくなってしまう気分になる時があります。 病院に行っていてもこういう状況なので、他に救いを求めて しまいたくなるのですが、こういう場合宗教に頼るのは どう思われますか? 宗教は心が弱っている時の救いに なるでしょうか?

  • 男性の気持ち

    抽象的な質問で申し訳ありませんが、 男性が「俺のこと好き?」って聞く時はどんな場合なんでしょうか。 ケースバイケースだと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 心の癒し方

    先日、好きだった人と別れる決意をしました。 その人が嫌いになったわけでもなく、その人も、私のことを嫌いな訳じゃありません。 お互いに結婚しているからです。 お互いに一番大事なのは、自分のパートナーだと自覚しているからです。 結婚してしまってから別の人を好きになることって、しょうがなくとも、ある場合もあると思います。 でも、お互いに深い関係にならないうちに、と、別れを決意したんです。 体の関係などは一切ありません。 そのあと、いろんな意味で心が苦しく、何をしていても上記のことが頭から離れず、健康な生活がちょっと送れなくなっています。 旦那にはこのことは一切話していません。 こんな時のみなさんの心の癒し方を教えてください‥。 できれば経験者にお願いします。

  • ○○心

    皆さん、○○心 をできるだけ多く挙げていってもらえませんか? 例 野心 復讐心  のちの質問に関わりそうなのでお願いします。

  • 心の支えになるとは?

    現在、恋人ではないが限りなく恋人に近い 好きな女性の心の支えになる と、決めたものの 心の支えとは、どんな事を言うのでしょうか? 感覚的には束縛しない恋人かな?っと、思ってるのですが 特別な事する必要もないって事なのでしょうか? う~ん、よく解りません なんだか抽象的な質問で申し訳ないです 彼女との経緯はコチラです http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1680223 質問に次ぐ質問で かなり長くなってますので、 お暇な方以外はスルーして下さいませ

  • 心についてです。

    心についてです。 心というのは定義が曖昧なので、ちょっとややこしい質問です。 いえ、質問というか、みなさんの意見や考え方を求む、といった感じですね。優先度は低いです。 ふと疑問に思ったのでこぼしてみる、といった感じです。 以下質問 コレは人間だけに限ったことじゃないですが…… 人は自分の心を守るために、自分の身体すら傷つけるときがありますよね。 つまりあれは、自分の身体よりも心の方が大事ということなのでしょうか。 心というのはとても大事なものなのだと、他人の行動や自分の行動を見ていても思いますが、一体どうして【心】というものはそこまで【大事】なものなのでしょうか? 心の発達というのは、よくわからないですが、立派な生物の【進化】ですよね。だとしたら進化の過程に於いて【心】というものを身体より大事にし、育むことで、人間は結局なにがしたいのでしょう? ただ生き延びるため、種族を繁栄させるために(カラスのように)賢さを選んだのはわかりますが、どうもそれだけじゃないように思えるんですよね。心のために身体を傷つけたりするし。 現代人の思考や心はある日突然現れたものじゃなく、複雑な進化(あるいは退化?)をくり返して生まれたものですよね。ならつまり、これからももっともっと人間の心や思考が【なんらかの進化】をする可能性があると言うことですよね。では、その到達点は一体どういうものなのでしょう? 厨二的なアレですが、【人は何処へ行くのか】みたいなことを聞いています。何処へ行きたいんでしょう?何がしたいんでしょう? この質問に対しての回答は自由です。ていうか質問が意味不明なので(汗)、回答様もフリーダムで大丈夫です ●作家等の意見の引用 ●学術的な事実、推測 ●この質問の何らかのヒントが得られそうなお勧めの本や小説 ホントになんでもOKでございます。でも、できればみなさんの【生の意見】を聞きたいです! 追記 【心理学】というジャンルにしようか迷ったのですが、なんか違うような気もしたので、哲学の方で質問させていただきました。