• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浜松→福井、名古屋&米原駅での乗継時間足りますか?)

浜松→福井、名古屋&米原駅での乗継時間足りますか?

littledoughの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私は米原駅でもよく乗換します。 普通は4~5分で移動できる距離ですから安心して下さい。 心配なら新幹線は4号車、5号車あたりにすればいいでしょう。 そして新幹線から在来線に乗り換える時に改札口がありますから、そこで間違えないよう切符を出し(浜松から福井までの乗車券と浜松から米原までの特急券だけを出す事。特急券は回収されますが乗車券は戻ります。しらさぎの特急券はここでは出す必要無し)、そこを通ったところで特急「しらさぎ」が何番線から発車するかを確認する、それだけの事です。 また新幹線は世界に冠たる日本の鉄道の中でも特に時間が正確ですから遅れる心配は殆どありません。 勿論名古屋での乗換も全く心配いりません。 もし遅れたら必ず在来線側が待つ決まりだそうですが、滅多に無い事です。 なお、私も「しらさぎ」は指定席をお勧めします。新幹線の特急券と同時に買うと「しらさぎ」は半額になります。

noname#194617
質問者

お礼

しらさぎ指定席で先ほど発券していただきました! 切符の出し方も分かりやすく説明いただいてありがとうございます^^ 3枚もあったのでどれを改札に通していいのか迷うところでした^^;

関連するQ&A

  • 東海道新幹線 米原駅の階段位置

    4月6日と7日で約3年ぶりに福井に行きます。 以前にも同様の質問をしたと思いますが、再度質問させていただきます。 行きは、新横浜から「ひかり507号」に乗り、米原で「しらさぎ53号」に乗り換えます。 乗り換え時間は11分です。(1148→1159) 新幹線は「11号車10B」、しらさぎは「3号車4D」で指定席を確保しています。 帰りは、福井から「しらさぎ10号」に乗り、米原で「ひかり526号」に乗り換えます。 乗り換え時間は11分です。(1544→1555) しらさぎは「9号車12D」、新幹線は「12号車14A」で指定席を確保しています。 (しらさぎ10号は12両編成のようです) そこで、質問です。 新幹線米原駅(在来線ではありません)の階段位置は何号車付近になるのでしょうか。 前置きが長くて申し訳ありません。 なお「ひかり」は、 1~5号車:自由席、 6~7、11~16号車:指定席 8~10号車:グリーン車 になるようです。 回答をよろしくお願いします。

  • 名古屋での乗り継ぎ割引

    夏に福井に行く時に、名古屋から乗りたいなーと思って「しらさぎ」に名古屋で乗り換えます。 乗継割引は新横浜~新下関の新幹線停車駅…といった条件があったと思うのですが 米原ではなく名古屋で「しらさぎ」に乗換をしても乗継割引は適用されますよね? ちなみに新幹線は「のぞみ」に乗ります。

  • 東京から加賀温泉駅までの乗り継ぎ

    東京から加賀温泉駅までの乗り継ぎ 7月の平日の午前中に東京駅(出発は立川から)を新幹線で出発し、しらさぎに乗り換え加賀温泉駅に着きたいと思います。 子供は幼児二名なのでどちらも自由席でと考えておりますが「のぞみ」に乗り名古屋で乗換えか、「ひかり」で米原で乗換えかどちらがベストなのかわかりません。 ネットでしらべると米原乗換えしかでてこないです。 しらさぎへの乗り換えにはどちらがよろしいのでしょうか?

  • 米原駅 階段の位置

    12月4~5日で新幹線新横浜から米原経由で福井に行きます。 帰りはこの逆ルートです。 新幹線ホームの階段位置はネットで調べたところ、7号車および9号車付近と判りました。 さて、在来線ホームの階段位置なのですが、同じくネットで調べたのですが、 この「教えて!goo」で5号車付近と回答されていたのですが、2007年の日付でした。 その後、駅改良工事が行われたようで、現状と合っているか不明です。 現状の米原駅の階段位置がわかる方、教えてください。 よろしくお願いします。 ルートは下記になります。 12/4 新横浜0952-(ひかり507/12号車)-米原1149/1159-(しらさぎ53/2号車)-福井1302 12/5 米原1337-(しらさぎ60/2号車)-米原1444/1454-(ひかり520/7号車)-新横浜1651

  • 米原駅乗り換え

    4月17日に名古屋へ行きたいのですが、 ↓しらさぎ 09:44 米原(到着) 09:54 米原(出発) ↓ひかり 10:21 名古屋 という経路を考えているのですが、しらさぎからひかりへの乗り換えが心配です。米原駅は行ったことがないので、何番乗り場に着いて、何番乗り場に行けばいいのかを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 平成23年1月4日の特急しらさぎ号の混雑(緊急)

    先程、「年末年始のこだま号の混雑」について質問をした者です。 京都から米原までは「こだま666号」を、そして敦賀までは「しらさぎ59号」(15:59発)を利用します。 (ちなみに新幹線は米原駅に15時25分頃に到着する予定です。) そこで質問ですが、この時間帯の特急しらさぎの自由席の混雑状況はどの程度ですが?。 (この列車は米原始発ですが自由席は2両(約120席)しか連結されていません。) やはり年末年始という点から指定券を事前に押さえておいた方が良いのでしょうか…?

  • 名古屋乗り換えでの、こだま→しらさぎ、乗継割引

    週末に金沢へ行く用事があり、北陸線はしらさぎを使いたいのですが、以下の方法で特急の乗り継ぎ割引を適用させることできますか? 三河安城--(こだま)--名古屋--(しらさぎ)--金沢 名古屋~金沢で乗り継ぎ割り引きがかかるのであれば、あえて三河安城から切符を買った方が得なのではないかと思った次第です。 もし「可能」な場合ですが、金沢へ出かける前に名古屋郊外を電車でうろつく用事があって、青空フリーパスを利用しようか迷ってます。 以下のような買い方は出来るのでしょうか? 青空フリーパスは事前に購入済みの前提です。 ・三河安城~名古屋の乗車券(青空フリーパスが使えない為) ・三河安城~名古屋の新幹線自由席 ・米原~金沢の乗車券(青空フリーパスの範囲外な為) ・名古屋~金沢の特急券指定席(乗り継ぎ割引を効かせて)

  • 新幹線の切符の購入

    質問があります。 今回私は横浜線町田駅から福井県武生駅へと行くことへとなりました。 インターネット等で行き方を調べたところJR横浜線で新横浜→新幹線のぞみ5号で名古屋→新幹線ひかり501号で米原→特急しらさぎ1号で武生、という乗り継ぎ方で行くことに決定しました。 しかし私は新幹線にも乗ったことがないくらい電車関係に縁がなく、新幹線の切符の買い方すらよくわかりません。。。 この乗り継ぎ方ですと新幹線の切符はどのように買えばよいのでしょうか。 あと自由席で行くのに12960円かかるようなのですが、運賃7980円・料金4980円となってます。料金とはいったいなんなのでしょうか。

  • 米原経由の東京ー福井 切符の使い方

    福井に行くことになりました。 東京~米原~福井の往復です。乗車券(東京都区内~福井)、新幹線特急券(東京~米原)、しらさぎ特急券(米原~福井)の3枚を渡されましたが、使い方がわかりません。 最寄り駅で乗車券を通し東京駅まで行き、新幹線改札口に乗車券と新幹線特急券2枚を通し米原まで行った後はどうすれば良いのでしょうか。 また帰りは行きと同じで福井で乗車券のみを通すのか、それとも乗車券と特急券2枚通すのか……全くわかりません。 どなたかおわかりになる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 名古屋駅の乗り換え

    4/24に名古屋から多治見に行きます。 名古屋にAM8時21分着の新幹線で行き、AM8時28分発のワイドビューしなの81号(どこ行きか分かりません。教えてください。)に乗って8:55着で、多治見に行くのですが、乗り継ぎに間に合うでしょうか? 名古屋駅の構内を知らないので乗り遅れそうで不安です。新幹線のホームから、しなの81号に乗るホームまでの詳細が分かる方、教えてくれませんか? (どう行って何番ホームに行くとか)新幹線は、自由席に乗ります。