• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:招待した友人に言われたこと)

友人に言われたこと

gm1357の回答

  • ベストアンサー
  • gm1357
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

ご祝儀は、友人関係であれば、3万が常識ですよね。 お食事や引き出物で実際にかかる費用が2万ほどで、お祝いとして1万プラスして、3万の計算。 なので、2万ではご祝儀の意味がないように思います。 飛行機に乗り遅れ、モロモロの請求についてですが、苛立つ気持ちから、そう言ってしまったのでは? 普通に働いていれば、喫茶店のコーヒー代、1千の交通費、気にならないと思うんですよ。 どなたかも書かれていましたが、私も晩婚ですから、なんか少し気持ち分かります。 言うつもりはなかったと思うんです。飛行機が引き金になっちゃったんでしょうね。 友達として純粋に、おめでとう。とは思う。でも同時に、自分の将来の不安や焦燥感。湧き出る気持ち。 普段そう思ってなくても、友人の結婚式などで、フト思い起こされるものだと思います。 だからって、その友人のとった言動が正しいとは思いません。いい大人なので堪えるべきでしょう。 それと少し気になったのですが、ご祝儀の少ないのと、いとこさんが友人の名前を間違えたこと。 そんなに仲が良いってこともないのかな?って想像してしまいました。 だから余計に、ムっときたのかも知れませんよね。 実は、私も他県の後輩の結婚式に呼ばれたことがあるのですが、用事をつけて断ってしまったことがあります。 面倒臭い。それに、そんなに親しかったわけじゃないよね?って言うのと、前述したように、不安と焦燥感で自分が虚しくなっちゃったんです。 理屈じゃない感情が働きました。 それに近い感情が、その友人にも少なからずあったのかな。なんて想像してしまいました。

noname#155218
質問者

お礼

確かに、披露宴のお食事と引き出物では2万では足りませんよね、普通…。 あと、2番目の方のお礼にも書いたのですが、いとこの話を思い出してみて、その友人は「結婚する意味が分からない」「メリットがない」と(数年前に)言っていたそうなので、どちらかというと「披露宴に意味を見出せず、そんなものに出席するのが面倒くさい」という気持ちがあったのでは??と、さっき思いました。 (私も友人の披露宴、断った事があります…たいして仲良くなかったし、面倒だったので) いとこはその友人とはもう20年近い付き合いで仲良しだと言っていたのですが…。 ふりがなとは言え、文字を間違えたのはいとこが失礼ですよね。いとこがアホで、津を「ヅ」と「ズ」か分からなくなったそうです…。 ご意見有難うございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式について質問お願いします(長文です)

    私、友人共に関西に住んでおり、この度友人の結婚式に招待して頂きました。 場所は沖縄で、一泊二日の予定です。 1.ホテルは最初から友人が手配してくれました。 2.飛行機に関しては、友人から”好きな時間の飛行機とる?それともこっちでまとめて手配しようか?”と聞かれて、一緒に行く友人と相談し、手配してもらう様お願いしました。 この場合のご祝儀についてお聞きしたいです。 ご祝儀として3万をお渡しするだけで大丈夫でしょうか? 他の質問で、ご祝儀に交通費などを上乗せしてお渡しすると、頂いた物を返すって事になり失礼にあたると記載されてましたので…。 でも、飛行機をお願いしたのはこちらです…。 それとも、飛行機代は別でお渡ししたら問題ないでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 札幌の友人を披露宴にご招待する場合の旅費について

    4月に都内のホテルで披露宴を予定しております。 札幌から来て下さる友人の飛行機代・ホテル代につて質問させて下さい。 披露宴を行うホテルはANA系列でブライダルパックが有り飛行機代とホテル代で4万5千円でしたが少々厳しい状況です。飛行機代と宿泊費で3万円を私の方で負担するのは妥当でしょうか? 北海道と東京では披露宴のルールが違うとの事ですし、友人自身もルールの違いに戸惑っている様です。私としてはご祝儀は不要なので飛行機代と宿泊費は出して貰いたいというのが正直な気持ちです。 ただ、通常のご祝儀3万円<飛行機代+ホテル代というところも気になります。 また現金を事前に送った方がスカイマークなどの格安航空会社を利用できるので良いのかなと思いますがいかがでしょうか? 友人は「格安航空券の予約が開始次第チケットをとる」と言っていますがホテルについては未定の様です。 この場合下記3つのパターンのどれが良いのでしょうか?またよりベターは方法が有れば教えて下さい。 (1)事前に3万円を郵送する (2)私の方でチケットを取り郵送/ホテルは事前に支払い予約済の旨を伝える (3)当日「お車代」として渡す 以上、宜しくお願い致します。

  • 友人へのお祝儀と式場までの交通費

    10年来の友人が結婚する事になり、披露宴に主人とともに招待され出席します。式場は九州地方なんですが、友人へのお祝儀はいくらくらい包むのが相場なんでしょうか? 式場までの交通手段は飛行機を利用しなければいけない遠方なんですが、友人は交通費を出してくれる様子はなく、こちらからも聞けることではないので、交通費だけでもかなりの出費になるので、お祝儀の金額は抑えるべきか悩んでいます。 ちなみに、私達の結婚式には飛行機の予約をし、交通費も出して、その友人を招いたのですが・・・ 私、主人、友人ともに30歳です。

  • 遠方での結婚式に招待されたのですが・・・

    来年のGWに本土で行われる披露宴に招待されました。招待した友人からは「1泊は披露宴会場のホテルを予約している」とは聞かされたのですが、この場合は飛行機代は全部実費ということなのでしょうか? 色々周りにも聞いたのですが、常識として全部準備してくれるんじゃない?という人もいれば、準備してもらえないんじゃない?という人もいて、よくわかりません。 GWということで、飛行機代は相当高いと思いますし、また私の住んでいる県では、友人の結婚式に包む御祝儀は1万というのがどこでも主流なのですが、本土では3万と聞きます。 旅費も自己負担にした場合でも、御祝儀は3万つつまなければいけないのでしょうか? 旅費を出してもらったなら、御祝儀3万に何かプレゼントでもしようと思ったのですが。 友人の結婚式なので是非参加をしたいのですが、ちょっと出費の面を考えると、痛いな~って感じです。 直接友人に聞くのも聞きずらいしどうしたらよいのでしょうか?

  • 結婚式に招待する予定のない友人

    私は30歳女です。 この度結婚をする事になり、お世話になった方たちに感謝の気持ちを伝えたいと思い、ささやかな式をする事になりました。 会場も少人数しか入らないため、親戚とほんの僅かな友人を招待する20人程度の式予定です。 その為、呼ぶからには交通費や宿泊費はこちらで全部負担し、ゲストの皆さまに心から楽しんで欲しいと考えております。 今まで多くの方の式に招待して頂いたので、呼んで頂いた方全ての人を招待したい気持ちは有ったのですが、丁度出産の時期と重なっていたり、飛行機の距離でお互いに気を使ってしまうので、丁重に皆さんに謝りました。 そんな中、呼ぶ予定の全く無かった未婚の女友達が、結婚式の話を何処からか聞いたのか、日付の確認をしてきました。その日が空いているから、飛行機を取ると言い出したので、以上の事を伝え、丁重に呼ぶ予定の無いことを伝えました。ですが、何も交通費や宿泊費は要らないから行きたいの一点張りで、押し問答になりました。 あまりにもしつこかったので、私もうっかり分かったと言ってしまいました。 せめてホテルぐらいはこちらで用意します、と伝えたところ、式は夕方からなので、私は宿泊は1日を予定していたのですが、前入りしたいから2泊にしてくれと彼女に言われました。 更に美容室の予約を頼まれております。 色々考えもう一度彼女に、こちらも皆呼びたいけど、しっかりおもてなしをしたいから呼べないし、貴方だけ交通費が支払えないのは申し訳ないから、今回は遠慮して頂けないかと伝えました。 その結果ホテル代だけでいいので、行きたいと言われました。何を言っても行きたいと言われるし、お金の事となると、私も強く言えずもやもやしているのですが、招待することになりました。 (来たいの言って頂けることは、有難い事だとは思うのですが、、) 彼女は飛行機と新幹線を両方乗る距離です(往復約5万)。他の遠方のゲストには宿泊費と交通費を私が全額お渡しする予定ですが、彼女にら以上のやり取りから、交通費全額をこちらで負担するとらは考えておりません。 彼女に関しては、ホテル代2泊分と美容室代を今のところ私が負担することにはなっております。 それに加えて、具体的には交通費はどの位お渡ししたらいいのかと悩んでおります。 皆さまのお考えをお聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 遠方での披露宴に招待された場合の交通費

    はじめまして。神奈川に住んでます20代です。 地元(福岡)の友人の結婚披露宴に招待されました。 友人とは親しくしており、出席したい気持ちはあるのですが、 経済的に余裕がなく、飛行機代(羽田~福岡)を負担してその上ご祝儀3万円まで包むのは厳しい状況です。 宿泊費は実家があるので必要ありませんが、 交通費(飛行機代)を負担してもらえるのかどうかわかりません。 交通費を負担してもらえるのか、直接友人に聞くべきでしょうか? もし負担してもらえる場合、ご祝儀は3万円包みますが、 負担してもらえない場合は、どうしたらいいものかと悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 友人の結婚式について

    今度友人の結婚式があるのですが、 千葉から福岡と非常に遠いのですが、交通費が全てこちら負担になります。(ホテルは向こう負担ですが) もちろん飛行機で行きますが、 なんせ遠いので、旅割使っても往復で4万はかかります。 これにご祝儀3万で、合計7万円は非常にキツイです・・・ 派遣なので、給料も高額ではありません。 この場合、ご祝儀を1万円に減らすと失礼に当たりますでしょうか・・・ 交通費が出ないからご祝儀を減らすのは、又別問題とは思いますが。 7万負担は、痛すぎて。

  • 遠方の友人の披露宴・・ご祝儀は?

    関東在住の友人の披露宴に招待されました。交通費+宿泊費は友人側で負担するよ、と言われました。 交通費は飛行機の早割りで2.5万ぐらい。(通常だと5万ぐらいです) 宿泊費はホテルによると思いますが5千~1万ぐらいだと思います。この場合、ご祝儀はいくら包むのが妥当でしょうか?

  • 結婚式 招待する範囲・交通費について

    結婚式に招待する範囲と交通費についてです。 私の職場は某保険会社で営業職員さんが50名ほどいます。 私の職場からは上司(次長・支社長)を含め20名いるのでその人たちは招待するつもりでいます。 結婚の報告はしますが、営業職員さん50名も招待した方がいいのでしょうか? 交通費についてですが、私は北海道在住で式も北海道でやります。 東京にいるいとこにはお車代として往復の飛行機代、札幌にいるいとこ(私は札幌市外に在住)にはJRの電車代を出します。 式場がまだ決まっていないので未定ですが、東京と札幌のいとこにはホテル代も出します。 私の友人は式場からバス1本で行けるところに住んでいるので、友人はバスで来ると言っているのですが、その友人にも交通費としてバス代を出した方がいいのでしょうか? 去年、いとこの結婚式に行ったのですが(場所は東京でした)、後からいとこに聞いたところ、いとこの友人たちは電車やバスなどの公共交通機関を使って来る人がほとんどだったらしく、人数も多かったので一人一人に出してたらキリがなくて出さなかったと聞いたので、出した方がいいのか迷ってまして…

  • ご祝儀について

    いとこの結婚式に招待されたのですが、ご祝儀をいくら包んだらいいのか教えてください。 北海道から横浜までの交通費(片道飛行機代)と、宿泊代(一泊)の負担はいとこ側でするということです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう