アメリカの警察 証拠品の取扱いについて

このQ&Aのポイント
  • アメリカの警察の証拠品の取扱いについて知りたいです。
  • 証拠品は許可を取って持ち出すことや第三者に見せることは可能でしょうか?
  • アメリカの警察に関する作品や証拠品の取扱いについての情報を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

アメリカの警察 証拠品の取扱いについて

アメリカを舞台にした、警察官が出てくる小説を趣味で 書いているのですがわからない事が多く行き詰っております。 知りたいことは表題の通り証拠品の取扱いに関してです。 こちらの質問で「アメリカでは証拠品用の保管室があり、 出入り口に職員が常駐して厳重に管理している」と見ました。 (日本の場合はそれぞれの所轄署に保管室があるとのことでした) そこで、こういった証拠品というのは、たとえば許可を取って持ち出し、 外部で第三者(警察関係者ではない人間)に見せるなり、 手袋をした状態で触らせるということはできるのでしょうか。 あるいは保管室に第三者を入れ、同じく見せる/触らせるということは 可能でしょうか。 ドラマCSIなどを見ていると、証拠品の取り扱いに関してはかなり 厳しそうだったので、駄目なんじゃないかな…と思うのですが 実際の所どうなのか分からないので教えていただければ幸いです。 また、こちらはカテゴリ違いになってしまうかもしれませんが もしよければ、アメリカの警察に関してや、証拠品の取り扱い・証拠品保管室が でてくる作品をご存知の方はそれも併せて教えていただけると助かります。 参考にするため見てみたいのです。 ドラマCSIシリーズ、エド・マクベインの87分署シリーズは視聴/読んでいる途中です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 まずありえない。  警察というのは役所なので、役所の手続きとしてみればおおよその見当がつくと思う。  たとえば、税金の台帳や保険年金などの台帳は厳しく本人確認をしてからでないと見せない。本当はまったく見せたくないのだけど、本人にまで見せないと請求金額の信用がなくなるのでしかたなくやっている。    証拠物件も、見せたからと言って弁護士なりがまた分析するわけでもないし、出来もしない。初動時に行われる鑑識で現場をくまなくトレースして分析したものを写真に添付すれば充分に裁判に使える。必要に応じて研究所に送り、分子レベルの分析をする場合もあるが、やはり部外者お断り。  よくドラマなどを見てみたら分かると思うけど、鑑識結果を疑うような筋立てはまずほとんどない。基本は、特に司法や治安維持などでは公権力の中立性をどうやって担保するかが重要なので、操作も分析もあやしいと裁判も怪しくなる。

kohanan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! やはりありえないのですね。 話の筋立て上で、捜査に行き詰まった所にいわゆる探偵役が 現れ、その証拠を見て推理する…というのを考えていましたが そういった展開はいくらフィクションとはいえ、不自然に 思われるだろうという事が分かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 警察の証拠品の保管と現場の保全について

    こんにちは。 日本の警察(警視庁や各道府県警察)では、犯罪の証拠品をどこにどのような形で保管しているのですか? 所轄署に保管室があって、詐欺事件などの知能犯が起こした事件の証拠品や、殺人事件などの凶悪事件の証拠品が同じ部屋に置いてある、という風なのか、それとも事件の性質に合わせて保管室を分離しているとかそんな風なのでしょうか。 それとも留置場とかと同じで、特定の所轄署に保管室があるだけで、そこに各所轄署が事件の証拠品を押収するたびに持っていくのでしょうか? アメリカとかでは専用の保管室があり、出入り口に職員が常駐して厳重に管理していると聞きますが、日本ではどうなのでしょうか? 次に、現場の保全に関しての質問です。普通、事件が起きると黄色いテープを張って現場への出入り口を塞いでしまうようですが、例えば、ある建物内で事件が起きてテープで閉鎖したとする場合、入り口のドアはきちんと入れないようにしてありますか?テープを張ってあるだけなら、丁寧にテープを剥がしてドアを開けて浸入し、出て来た時にテープをきれいに戻してごまかす方法もありますよね。こういうのに対する対策は取られているのでしょうか。

  • 警察の、黄色いテープの名前

    お願いします。 ニュースを見ていて思ったのですが、事故や事件が起きた時に、警察が現場の回りに黄色いテープを張りますよね。あれの名前、名称は何と言うのでしょうか? 良く外国映画でも目にします。アメリカ映画でしょうかねえ。 昔の刑事ドラマですと、藤田まこと辺りが白い手袋をはめて出て来て、確か「立ち入り禁止」の札の掛かったロープかなんかをくぐって現場に入っていったような気がするんですが、やっぱりアメリカから取り入れたものなんでしょうか? それと、どうしても気になってしょうがないんですが、あのテープは、ガムテープのような粘着性のテープなんでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 警察の取調べから身を守るには

    こんにちわ、今日の記事などで冤罪発覚した事件などをよんですごくこわくなりました。私は昨日いつなにをしていたかなんてこたえられないですし、一回警察に疑われたらアリバイなんか答えられないとおもうからです。そこで、警察の不当な取り扱いから身を守るためには何がみとめられているのか気になりました。 アメリカのドラマでは権利をよみあげることや弁護士を要求されたのに応じなかったときなどはその結果は無効になったりしますよね?日本はどうなんでしょう? 任意同行とかってドラマで逮捕のようにとりあつかわれ厳しい取調べをうけているのを見ますが、あれは真実なのでしょうか?痴漢の冤罪から身を守るには名刺を渡してもとにかく連行されないことというくらいしかできないというのはどこかで読んだ覚えがあるのですが・・・。 取調べについて細かい制限とかはないんですか?何時間ごとに休憩時間をとらなければいけないとか、弁護士をよべるとか。あとは警察の質問には答えない権利はないんでしょうか。他にもこういうことがあれば不当だと主張できることがあれば教えてほしいです。特に不審なことはしていませんが、権利を把握しておくのは重要だなあとしみじみ思いましたのでよろしくお願いします。

  • 証拠改竄した検事が扱った過去の案件は再審請求の条件となるか(単純な疑問

    証拠改竄した検事が扱った過去の案件は再審請求の条件となるか(単純な疑問) 面白半分ですが アメリカのドラマで、ある事件で刑事が証拠を捏造したかも知れない疑惑が持ち上がり、それが事実だとすると、彼が証拠申請に関わった事件すべてが、無罪とまで行かなくても犯人は釈放になる・・・ で、仲間の刑事が捏造疑惑を晴らす・・・ といったストーリーのドラマをWOWOWで見た記憶があります。 基礎的な部分だから、全く作り事とは思えないので、アメリカではそうなんでしょう・・・と思う。 日本の場合、そこまで行かなくても、再審請求の条件くらいになりますかね。 まあ、改竄出来る証拠ってそんなに多くは無いと思いますけど・ DNAたって、検察まで上がれば、難しいけれど、警察の段階なら検体を入れ替えることだって可能と言えば可能だし・・

  • 警察庁の刑事局長の弟って

    テレビの浅見光彦シリーズでは、主人公が警察庁の刑事局長の弟だと知れると、それまで主人公を馬鹿にしていた刑事が急に態度をあらため、一緒に捜査をはじめます。 あるいは刑事局長が県警の所長などに電話をかけて「弟をよろしくたのむ」などと協力を依頼する場面があります。 これはドラマの話ですが、もし本当に警察庁の刑事局長の弟が、県警や所轄署などに出向いて協力を要請した場合、ある程度の融通はきくのでしょうか?  簡単な捜査状況などは教えてもらえますか?それともまったく相手にされませんか。  建前論ではなく、実際はどういう対応になると予想されますか?  

  • ドラマで見た、警察官の役職について

    テレビ朝日と、東映が、共同制作してる、刑事ドラマ「科捜研の女」シリーズで… 「京都府警本部で、「ある事件の捜査で、手違いが発生した為、責任を取って、辞職した、田中健さん扮した、前任の刑事部長の後任」と言う設定で、金田明夫さん扮する、奈良県警本部の鑑識課長が、京都府警本部の刑事部長として、着任した。 それ以来、12月12日に、最終回を迎えた、最新シリーズ含めて、3シリーズは、この設定による、刑事部長が、登場してる」と、思います。 そこで、質問したいのは… 「本当の警察官で、「部門や課は、別だが、都道府県警本部の課長クラスだった人が、一旦警察庁本庁又は、管区警察局へ転勤してからと思うが、違う都道府県警本部で、部長クラスとして、着任する」と言うのは、元々キャリア組で、採用された人であれば、当然と思う。 ただ、科捜研の女の最近のシリーズを、見た限り。 金田さん扮する、現在の京都府警本部の刑事部長は、「奈良県警で、所轄にせよ、叩き上げの警察官として、鑑識課での勤務が、長かった模様である。 この為、警視か警視正クラスに、階級が上がってと思うが、刑事部の鑑識課長として、本部に着任出来た」設定で、登場してる。 この様な警察官は、本当に、あり得るか? もし、あり得なければ、「22歳で、大学卒業した人が、警察官として、どこかの都道府県警に、採用されてから…?」の設定で、見て欲しいが、採用されたのが、警察庁採用による、キャリア組。 又は、都道府県警採用による、ノンキャリア組何れにせよ、警察官として、採用されてから、約何年後の時点で、都道府県警本部へ、部長クラスで、着任するのが、普通なのか? ただ、叩き上げの警察官が、警視~警視正クラスに、昇格したが、他の都道府県警か、警察庁への転勤が、無しで済む人だと、「地元の都道府県警としては、受け持ちの地域の規模が、比較的大きい警察署の署長」クラスでなら、転勤すると言う話は、時々聞くが…?」に、なります。

  • 科学捜査について

    とある目的におきまして使用したく、ご質問いたします。 アメリカのドラマ『CSI』などでは、犯人が現場に残した証拠の数々を元に、犯罪の捜査を進められております。 そこでふと思ったのですが、日本にも『鑑識』という制度があり、また各都道府県に『科学捜査研究所』という、証拠品鑑定を行う機関があると聞きます。 そのような『鑑識』の方々は、指紋、DNA、血液などの採取をどのように行っているのでしょうか。 また、採取された証拠品、たとえばDNAの場合、試料からどのようにDNAを抽出し、それを比較、鑑定するのでしょうか。そして、それにはどの程度の時間を必要とするのでしょうか。 その他の証拠品を鑑定する方法につきましても、可能な限りご教授いただければ幸いです。

  • 警察に渡す証拠書類の取り扱いについて

    被害者が捜査段階で警察に提出する証拠書類は、後日返却されるとのことで、預り証のようなものにサインすると思います。 これは、あくまでも被害届を出した被害者だけの書類になりますか? 被害者の身内や友人が提出した証拠書類は、あとで返すにしてもわざわざこのような預り証にサインする必要はないのでしょうか? また、刑事事件扱いで処理するのにあくまでも参考資料として預かる場合は、検察に提出する書類ではないので預り証は書く必要がないものでしょうか?

  • 「McBeal」は「myラブ」と訳されるのですか?

    アメリカのドラマ「Ally McBeal」が大好きで全シリーズ観ました。 このドラマをご存じない方のためにご説明しておきますと「Ally McBeal」はドラマの主人公の名前です。 でもレンタルDVDの表題は「アリー・マイ・ラブ」となっていたので、 それは日本向けにつけたタイトルなのだとずっと思っていました。 でもたまたま翻訳サイトで「Ally McBeal」を訳してみたら「アリー・ myラブ」となりました。 別なサイトでも試しましたが、やはりそうなりました。 「McBeal」を辞書で調べましたが、その単語は載っていませんでした。 これはどういう意味なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカで映画・映像美術を学びたい

    私は現在美術専攻に通っている高2です。 将来アメリカで映画もしくはドラマの美術スタッフ(小道具)に就きたいと思っています。 例えば、「コンスタンティン」の聖なる銃等の武器や「CSI:科学捜査班」に出てくる証拠品等、プロップのデザイン・制作に興味があります。 美術専攻に通っているので、デッサン等には多少自信があるのですが高校卒業後の進路等についてとても悩んでいます。 いくつか質問があるので、是非アドバイスをいただけると嬉しいです。 1.アメリカの大学に進学する場合、映画・映像美術のある大学はどこですか? 映画学ならいくつか知っているのですが、映画・映像美術のある学校がなかなか見つけられません。 希望はカルフォルニア州又はニューヨーク州。同州の2年制大学から4年制大学への編入を考えています。 2.美術スタッフへの就職方法はどのようなものがありますか? 制作会社へ入社すればいいのでしょうか。 3.美術スタッフになるために学ぶには、他にオススメできるルートはありますか? 個人的には、条件さえあえば高校卒業後、アメリカ2年制大学へ入学→4年制大学(映像美術)に編入・卒業→現地就職が理想です。 しかし日本の美大にてプロダクトデザイン等を学んでから、日本で現場を体験してから、等の選択もあると思います。 (一般教養も学びたいこと、親の希望等の理由で専門学校は選択肢から外しています) 人によって向き不向きがあるとは思いますが、皆さんのアドバイスをいただきたいです。 そのほかにも関連したことで何かあればよろしくお願いします。