• ベストアンサー

共働き

piyokochanの回答

回答No.10

結婚生活において、 自分のほうが大変だ!とか いやいや、それは俺のほうが もっと大変だ!って・・ というのは、キリのない話です。 お互いに思いやりがあって いつでもお互いのことを考え ていたら、まず、そんな 言動はでないハズです。 私は、疲れてぐたーっとする 時も多々ありますが、だから といって、主人に文句いったり 私ばっかりなんて・・・愚痴を 言ったことはありません。 うちでは、私が料理をしてれば その間に、主人は気づいたことを どんどんやります。そして 「何かほかにやることない?」 と必ずききます。そういわれると 「ない」って言ってしまうんです。 この辺の微妙なやりとりは すべて相手に対しての思いやりから くるものだと思います。 結構病弱なので、まぁ、それを 承知で結婚してくれた主人には いつも感謝の心でいっぱいです。 そして、何かを積極的にやってもら たり、お願いしてやってもらったり するわけですが、とにかく 「ありがとう」って笑顔でいいます。 そして帰ってくる言葉はいつも 「当然だろぉ。一緒に生活してる んだから」です。 ■最後に、お互いにやりたくないことは 第三者にやってもらうことをお勧め します。それによって自分の時間を 有効に使えます。 例えばうちでは ■買い物(食品・雑貨・その他ほとんど)は ネットで注文→宅配 買い物には一切いきません。 ■土日の料理はしない (食べたければ自分で作るか、買うか、宅配) ■面倒な料理は作らない。半調理済み、冷凍 などうまく使う。 ■洗濯 干さないで乾燥機(干す手間がない) ■疲れたら、部屋がちらかっても気にしない (お互いに掃除しないので、どちらも 文句言えないし、言わない) こんな感じなので、家事のストレスは ないです。 食器洗浄乾燥機などあれば、もう言うこと ないでしょう。(これは、嫌いなのでおいて ません)

関連するQ&A

  • 共働きの方!

    結婚後、下記のような環境になりますが、やっていけるかどうか不安をかかえております。 経験者の方、「無理でしょう」「大丈夫だよ」などのご意見、または「こうしたら」というアドバイス、よろしくおねがいいたします。 彼・・・平日は深夜0時ごろまで仕事。土日は夕方まで仕事。月2回ぐらい、日曜休み。 私・・・水曜と日曜休み。月に1回、日曜に出勤(代休なし) 朝7時半に家を出て、夜8時半ごろ帰宅。収入はけっこう良い。大変だがやりがいはある仕事。 朝早いので、彼が帰ってくる時間には寝ている お金には余裕ができるので、家事代行や生協などを利用しようと思っています。 やってみたい気持ちもありますが、自分のことでいっぱいになって、たまにしか会えない彼に笑顔を見せられないのかと思うと心配です。 もし、私が独身だったとしても大変な職場だと思うのです。そこに、家事&旦那の都合が加わるわけですから、精神的な余裕をなくすんじゃないかと。 よかったら、ごいけんください!!!

  • 共働きの女性の皆さん。朝起きてから家を出るまでの時間は??

    共働きの女性の皆さん。朝起きてから家を出るまでの時間は?? 今度結婚します。 朝、私は今までは起きてから出かけるまで2時間の用意が掛かっていました。 朝シャワーに入ったり、髪を乾かし、セットしたり、化粧水を沢山つけたり・・・ でも、夫になる人に家を出るせめて7時まで寝ていて欲しい(出かける1時間20分前)と言われました。 朝方目が覚めると、2度寝が出来ないタイプみたいです。 夜遅くまで仕事して、家に帰った後は本を読んだり、PCをしたりするので寝るのは1時か2時なので、ギリギリまで寝たいそうです。 私的には、6時半(出かける1時間50分前)には起きたいのですが、朝の用意の時間を短縮して欲しいそうです。。。 そこで、みなさんは朝起きてどのくらいで出発しますか?? 時間を短縮できる方法等ありましたら教えてください。 また、結婚前と結婚後ではお化粧や髪型が少し手抜きになりましたか??  (手抜きでいいなら早く出来ると思いますが、できれば結婚後も綺麗にしていたいな。と思います) 朝起きる時間くらい好きな時間に起きたいです。 結婚って今まで違う環境で育った人同士が暮らすので大変なんですね。。。しょぼん

  • 共働きで余裕がない

    こんにちは。 共働きで最近あまり余裕がないため、 相談させて頂きました。 私たち夫婦は、 結婚してから1年ちょっと経った新婚で、 私が20代前半で、主人が30代前半の夫婦です。 今住んでいる家は、 私が家事をしやすいようにということで、 かなり私の勤務先に近いところに住んでいます。 家事の分担は、 主人➡お風呂掃除、たまーに掃除・洗濯 私➡それ以外全部 になっています。 私は実家に住んでいて、 ほとんど家事をしていなかったため、 結婚前に料理教室に通ったりしましたが、 結婚当初は本当に家事に時間がかかってしまっていました。 最近は少しずつ家事にも慣れてきて、 食洗機も買ってもらい、前に比べてかなり楽になりました。 ただ、仕事が忙しいとき、 家事もしなきゃいけない、といっぱいいっぱいになってしまい、余裕がなくなっちゃいます。 ちなみに、 主人が勤務時間8-17時で、 私は9-18時なのですが、 ほとんど私の方が先に帰ってくることが多いです。 遅くなったとしても、 大体20時には無理矢理終わらせて帰っています。 もし私の方が遅くなった場合は、 時によりますが大体外食にしてくれます。 また、住んでいるところから、 主人の会社までは車で1時間弱かかります。 そのため、あまり家事はしてもらってないのですが、もう少し手伝ってもらった方が良いでしょうか? もし手伝ってもらうとしたら、何が良いでしょうか? ちなみに、主人は家事はできる方です。 通勤時間が長いから申し訳ないという気持ちと、余裕がなくて辛い気持ちと、両方あります。 私が家事のなかで一番苦痛なのは料理です。 朝は本当に簡単な料理なのですが、 お弁当・夕飯・休日のご飯が辛いです。 昔麻婆豆腐などもレトルト?で作っていましたが、主人がレトルトは嫌だということで手作りにしていますが、時間がかかります。 何個も質問してしまい申し訳ないのですが、 家事の手抜きの仕方・時短方法などもありましたら、教えて欲しいです。 最近は仕事が忙しくて、 プレッシャーがあったり、 理由があるので仕方ないのですが、 これから周りの人が有給とるので、 もっと忙しくなるのかもしれないという絶望感があります。 また本当に些細なことなのですが、 ファンクラブに入った歌手のライブチケットがとれなかったり、 仲良かった野良猫に嫌われちゃったりと、 プライベートで地味に悲しいことが続いて少し落ち込んでいます。 なにかアドバイスを頂けたら、嬉しいです! 宜しくお願いします。

  • 専業主婦から共働きを考えておりますが・・・

    タイトルどおり専業主婦やっています。 子ども一人(一人っ子です)いて小学校に今年入学して早半年経ちそろそろ仕事でも?と思いはじめ・・・もちろん今の世の中就職難はわかっています。パートのお仕事を考えています。 以前子どもがいない時私も仕事をしていましたが(9時~17時まで土日・祝日は休み)まったく主人は家事を手伝ってくれないので年中無休でした。(普段は朝食と夕食作り・昼は二人のお弁当作り、休日は外食するのは疲れるからと拒否られ3食私が作るはめに・・・買ってくるのも私。)とにかく私がやるのが当たり前でした。 例えば掃除してないと「ここ汚い!ちゃんとやれ!」と命令されるし、私が「手伝ってほしい」というと激怒されるし(俺は遅くまで仕事だったんだぁ!と)休日になると一人で出かけるし。(怒っているから、家事を手伝わされるのが嫌で)あげくのはてに「パートで仕事してもたいして金にならなかった!」と言われた事があったので正直パートで仕事してもまた同じでは?(家事全般私。仕事と両立してできるのか?)と思いなかなかふみきれません。 午前中だけのパートを見つけましたが、(家事も余裕をもってできるように。自分が家の事全般できるようにを優先に考えて)朝、子どもが出かける前に職場に行かないといけないとおもうので・・・8時~12時という時間帯です。 子どもは8時に家を出ます。15時前には学校から帰宅するので。 主人は6時から7時30分には家を出ます。あと少し時間を遅くして(余裕をもっても7時30分出なので)ほしいと頼みたいのですが、きっと朝 から俺に負担がかかるならもっと違う仕事を探せ!と怒ると思います。 今回投稿させていただいたのは主人が専業主婦の私に不満があるようで 以前「お前はいいよなぁ~自由に時間があって。家事はおまえの仕事だろ!(仕事だったら休めるのかよ!と思いましたが・・・)手抜するなよ!俺だって必死でがんばってんだから!」といわれたことで専業主婦の私に不満がある事を知りました。もちろん私も専業主婦だし養ってもらっているのだから頑張っていましたがこんな事言われてショックでした。年中無休で自由に使えるお金はありません。(お小遣いというか食費の中でまかなえというので。食費月7万です。専業だから仕方ないと思っています。) それで仕事を考えたのですが上記の事もあって・・・なんか愚痴にもなってしまいましたが共働きの奥様(おこさんがいらっしゃる方)はどうされていますか?ご主人は家事を手伝ってくれますか?主人は仕事して家事もこなしても当たり前と思う人です。自分(主人)の方がお金を稼いでいるからだそうです。パートはたいした事ではないそうです。 (以前仕事していた時に言われました) 家事を頑張ってもなんとも思いません。食事も「おいしい」とかお弁当を作っても「朝、早くに悪い」とか絶対に言葉にしません。調子にのられるのが嫌だからだそうです。それでも手抜きしたら不満は言ってきますが・・・ なんで結婚をしたのか?お互いの愛情はないのか?離婚は考えないのか?夫婦の話し合いはないのか?と言うご意見がありそうですが主人は専業主婦である私が意見をするのが許せないようです。話合いを希望しても「俺が悪いのか!」と喧嘩ごしになり大喧嘩にいつもなります。 ざっと書いてこんなです。書き足らないくらいで自分で読んでも支離滅裂と思うのですが。「旦那の悪いとこばかり書いてる!」と思われますが事実の事を端折ってはありますが書いております。 私はいったいどうしたらよいのでしょうか?私事で大変申し訳ありませんが。ご意見いただけたら幸いです。

  • 共働きの家事について

    私は7時に家を出て、19時半に帰宅。(食材の買い物があるときはもう少し遅くなる。残業はほぼ無し) 彼は10時に家を出て、帰宅は20時半~22時半と日によって違います。 私は、帰宅後料理や洗濯をし、夕食にお風呂で自分のことをする時間は無く23時過ぎには布団に入ります。 座っている時間は食事とお風呂の時くらいで、仕事も立ち仕事なのでくたくたです。 旦那は皿洗いや洗濯物等手伝ってくれますが、私が寝た後2時ごろまでテレビを見たり本を読んだりしています。 私が出かけるときはまだ寝ているので、何時に起きているのかは不明です。 まだ新生活が始まって1ヶ月も経っていませんが、体力的にも精神的にも辛いです。 仕事、家事自体は苦では無いのですが、このままの生活が続けられると思えないので、仕事の時間を短くする(拘束時間の短い所に転職or今の職場で時短社員かパートにできないか相談する)か、彼にもう少し家事を負担してもらう(出勤前に掃除や洗濯をしてもらう)ように相談しようと思います。 ですが、これは甘えでしょうか??共働き家庭の女性はこんなものですか?? 生活費は彼にもらい私がやりくりし、私の給料は2人の貯金にしています。 なので、私の給料が減っても生活はできますが、貯金額が減ります。 彼が生活費を渡した後いくら残っているのかは把握していません。年収から考えると5万くらいは残っているのかな??そこから別で貯金しているのかはわかりません。 慣れればもう少し楽になるかもしれませんし、もう少し我慢すべきでしょうか??それとも、相談してみてもいいでしょうか??

  • 共働きでの生活。。。

    現在、共働きで1歳半の子供が一人います。 私が甘えているのかもしれないのですが、毎日の生活に不満を感じています。 ストレスがたまってしまい、毎日イライラしてしまうのです。。。 共働きの方は家事の分担とかはどうされているのでしょうか? 収入でいえば主人の半分ぐらいしかないので、家事は私がするべきなのでしょうか。 朝7:15出発 保育園に連れていき出社、迎えに行き18:00帰宅の毎日です。 主人は6:45出発、18:00か20:00帰宅です。 主人がしてくれることは、だいたい夕食の食器を洗うことです。 あとは子供の面倒を見てくれることです(私が家事をしているとき)。 早い日には子供をお風呂にも入れてもらいます。 あと、家事、掃除等は私がやっています。 こんなものでしょうか。 毎日忙しいのに子供と遊ぶ時間がほとんどありません。20:30には寝ねてしまい ますので、急いでご飯を食べさせ、お風呂に入れるくらいです。 休みは月6日しかないので、休みの日には主人に子供を見てもらって、掃除 とか食事の支度家事をして、でかけますが、でかける時も車の運転はいつも 私で、主人は子供と後部座席にのります。 私としては、休みの日とかでも私が子供を見て主人が家事をしてくれたり、 せめて運転はしてもらうとかしたいのですが・・・私が甘えているだけでしょうか。 子供も私がイライラしたりして怒ってしまうので、主人のほうに行きたがります。 母親失格ですね。 皆さんは、どのようにされているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。 後悔したくないので、仕事をやめようかとも思いましたが、主人がうんといいません。 いつも決めごとは私にまかされるのですが、生活を切りつめなければいけなく なるのがいやみたいです。

  • 共働きをされ、家事をしない亭主をお持ちの方。長文です

    結婚して三年目に入ります。三ヶ月になる子供がいます。私は今、育休中です。 共働きをしています。収入は、主人:私=6:4 で、会社の拘束時間も主人の方が長いです。その頃の家事は、主人:私=9:1くらいでした。ほとんど家の事をやらない主人に対して不満はありましたが、主人の口癖が”手も出さない・口も出さない”でして、私も仕事をしてる頃は何となくそのスタイルに慣れてしまっていました。実際、私が多少家事に手を抜いても文句を言うことはありません。 育休に入り、今は育児と家事が仕事です。主人は相変わらず仕事が忙しく、休みもほとんどありません。朝から晩まで本当に大変だと思うので、育児と家事はしっかり私がやろう!と決意しました。たまの休みくらい好きにさせてあげようと、ゴルフや野球に出かける主人を普通に見送り、時には家で一人になる時間も作ってあげるように心掛けています。 ・・・なのですが、自分でこうしようと決めたことなのですが、もう我慢ならなくて、みなさんにご相談しようと思いました。 主人があまりに何もしないので、最近は何か簡単にできることを具体的にお願いするようにしていますが、快くやってくれることはなく、とにかく私に甘えてきます。休みの日にも、まったく家族を省みようともせずに好きに遊んで、帰ってきたら眠くて寝る。。。という、あまりの無神経さに苛立ちが募ります。今はまだ、私はずっと家にいるので時間もあります。でも仕事を再開してからも、育児・家事・仕事、とどれもこれも一人でやるようになる図が簡単に予想されます。主人と話し合いの場を持とうとしても例の口癖で逃げられ、真剣に話そうとすると露骨に嫌そうな態度が見てとれます。 他の事ではとても優しく、子供も私も愛してくれている温厚な主人なのですが。。。 何かアドバイスを頂けますでしょうか。どうかお願いいたします。

  • 共働きは上手くいきませんか?

    こんにちは。 結婚を考えている相手がいるのですが、共働きって、やっぱり難しいのでしょうか? 私は大体朝8時から夜9時頃まで働いて、 さらに仕事に必要な勉強をする為、 家でも机に向かっている時間があります。 両親との同居は考えていませんので、家事全般は2人で行うと思います。 こんな生活と、結婚の両立は出来ますでしょうか?

  • 共働き夫婦

    愚痴に近いですが、何かアドバイスをお願いします。 20代共働き夫婦。普通の2人でセットの夫婦と言うよりはパートナー、同居人といった関係です。 家事は分担制、おサイフも別で、私が管理はしていますが、きっちり分けています。 私は土日休み、朝は8時頃家を出て、平日7時半までには帰宅します。 夫は日曜休み、朝は7時頃家を出て、帰宅は9~10時です。 帰宅後も毎日仕事を持ち込んで、私が起きる前に仕事をしているようです。 夫の帰りが遅い日は、帰ってきて食事して家事して寝る感じで、かわいそうなので夫の分担分の家事も手伝ってあげたりしているのですが、それをいいことに今度は手伝ってくれて当たり前と思っていたり、帰る時間がどんどん遅くなったりしてしまいます。 私はあまり心が広くないので、夫が仕事中心で生きていき私が疎かにされたり、私の負担が増えるのが非常に不満に思い時々爆発します。 ちなみに私と夫は随分収入が違うので、そこまでして安い給料で働いていること自体にも不満があります。 私が我慢して夫のお手伝いさんをやればいいのか、甘やかさずに寝る時間を遅くしても全部夫にやらせるのがいいのか、もっと他にいい方法があるのか、何か気づいたことがあればお願いします。

  • 共働き夫婦

    初めまして。夫27歳正社員、妻27歳正社員、子ども3歳の共働き夫婦です。仕事に復帰して2年が経ちますが、離婚を考えるほど毎日悩んでいます。 大雑把な私は、余裕がないのもあるし、あまり気にしない性格です。しかし、掃除が行き届かなかったり、皿洗いの汚れが落とせていないことが夫は気になるようで、毎回喧嘩になります。 私の現状としますと、仕事は看護師で日勤のみですが内容がハードで、朝8時から夜6時までで、たまに土曜日も出勤日があります。給料もほぼ変わらず、仕事の時間は夫の方が長いですが、出勤日数は夫より私の方が多いです。でも、家事、育児の負担は私の方が多いです。 そんな余裕のない中で、私は私なりに一生懸命やっているつもりですが、夫から出る言葉は「何もしてない」「なんで皿洗いもまともにできないんだ」「汚い」「イライラする、疲れる」の言葉ばかり。 私もカチンときて言い返しますが、何をそんなにやっているんだ、手抜きしている所の方が多いだろうといったニュアンスで言い返されてしまいます。 完璧にしろとは言わないから、皿はきれいに洗ってほしいし掃除機もハンディタイプのをわざわざ買ったんだからかけてほしいってずっと俺は言ってるのに全然改善されないと言われてしまいます。 私がもっと気をつけてやれば済む話なのでしょう。でも、同等に働いていて、なんなら子供のことは私に任せることが多い夫に言われたくないと、そこまで言うなら自分がやればいいでしょ!と思ってしまう私がおかしいのでしょうか? それなら、私の仕事をフルタイムからパートにして少し家事や育児に専念できるようにすればいいのか?と聞くと、これまでのような生活はできない、ちゃんと家計簿をつけて管理して、と言われてしまいました。 別に贅沢をしているわけではないのに、と言い返せば俺の給料だけじゃやっていけないんだから、どうお金を使っているのか把握できないと、と言われました。 私にそれを承知で俺と結婚したんだろ、俺の収入に文句があるなら何で結婚したんだ、と言われて泣きたくなりました。 こんなに言われるならいっそ、私だけで子どもを育てた方がどんなに楽か、と思いますが、子どものことを考えるとすぐに離婚もできなくて悩み、死にたい、消えたいと考えてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 回答お待ちしております、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう