- ベストアンサー
曖昧な内容の誓約書の意味について
教えてください、 退職当日に、誓約書を書いてと言われて、内容は不明瞭なんですが転職後も同業の為、あとあと嫌がらせとかされても困ると思い、署名しました。 内容は、 1.いかなる場合でも、当社の従業員とは関わらない 2.誓約書の内容を他言しない 3.上記の誓約を破り会社に損害をあたえた場合は賠償に応じる。 と、いうものなんですが、1.と2.を破った場合、会社にはどのような損害が予想されますか? ちなみに、 後日、元同僚達と食事に行く予定があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おっしゃるとおり、それだけで会社に損害を 与える、てのは考えにくいですね。 この誓約、特に1,は行き過ぎのような感じが します。 双方の約束ですが、公序に反するとか、あまりに 一方的なもので不合理であれば、無効となるのが一般です。 少なくとも「関わらない」という部分の解釈は かなり柔軟に理解する必要があるでしょう。 仕事の関係で、関わるな、という具合に。 これは限定解釈という手法です。 食事ぐらいは問題ないと思います。 尚、こういう誓約書は、会社に都合が良いように 抽象的、一般的に内容を定めるものです。 そうすれば想定外のことでも何でも、会社に都合が 悪ければ、該当する、と主張できますから。 ちなみに、新撰組には土方歳三が定めた「局中法度」 てのがあったそうです。真偽は別にして この第一番目は有名な 「武士道に背くな」 というもので、違反すれば切腹でした。 武士道に背くな、とはいかにも抽象的ですが、 これは土方にとって都合が悪い人間を、武士道に違反した として、排除できる効果があります。 こういうのは法的には一般条項といいまして、 あえて抽象的にして、支配者に都合良く造られたものです。 参考までに。
その他の回答 (2)
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> と、いうものなんですが、1.と2.を破った場合、会社にはどのような損害が予想されますか? 状況によりますが、 1を破った結果、業務内容や顧客の話をし、それを質問者さんが誰かに伝える、うっかり喋るなんかすれば、情報漏えいや個人情報保護法違反とか。 2を破った事が原因で、会社の外から会社への批判が来た、会社の従業員が会社が信頼できなくなったって事で退職したとかなら、それが会社の損害になるとか。 > 後日、元同僚達と食事に行く予定があります。 誘われる分には避けようが無いです。 トラブルを避けたいのなら、別の理由をでっち上げて断るとかが無難だと思います。 断り切れないし、2の理由で実際の理由も伝えられないのであれば、前の会社に相談し、業務等に関する話しないとかの条件で許諾をもらっとくとか。
お礼
実際に支払わなければならない、というところまで話が進むかは分かりませんが、問題が発生する可能性もあるということですね。 誓約を全て無視する訳にもいきませんが、友人も大切にしたいと思っています。 丁寧な回答ありがとうございました。
- yamato1208
- ベストアンサー率41% (1913/4577)
予想できませんが、内容的にはこの誓約書は無効です。 特に「1.いかなる場合でも、当社の従業員とは関わらない」では、個人の自由を侵しているないようで、相談者が友人とも会えない内容は自由の侵害となります。 >3.上記の誓約を破り会社に損害をあたえた場合は賠償に応じる。 これは、その損害を具体的に証明する義務が会社にありますから、万が一でも請求があれば内容証明で請求根拠を開示する請求をすればいいでしょう。
お礼
理不尽な誓約だとは思いつつも、守らなければいけないのではないかと少し落ち込んでいました。 私も、もっと強くならないといけませんね。 丁寧な回答ありがとうございました。
お礼
誓約書に署名してしまった以上、厳守しなければならないのではないかという不安がありましたが、安心しました。 別に、前の会社に損害をあたえようとも思わないので、恐れずに食事に行けそうです。 丁寧な回答ありがとうございました。