• ベストアンサー

パソコンの内部の掃除の仕方

iBook 2001(@iBook-2001)の回答

回答No.6

はじめまして♪ 内部の掃除は、しばらく見ていないXXXな映像ファイルを板に焼いてHDDから削除したり、、、 あぁ、、、 違いましたねぇ。 ゴメンナサイ。 一応、一般的には掃除機を使うのは避けた方が良いそうです。 空気の吸い込みにより静電気の影響が有るとか、(あるのかな??) 今は使っていませんが、過去のタワー型Windows機は数年に一回程は夏場に落ちて、その度に分解掃除していました。 ファン系やフィン系は特にホコリ等で影響度が大きいので、取り外して洗浄。ファンはモーターが有るのでウエットテッシュや綿棒をたくさん使って奇麗にし、フィン系は取り外してマジックリンと多量の流水で洗い、きっちり乾かしてから組み立てです。 経験上、CPUとグラボの放熱フィン洗浄は効果が高いのですが、物により分解と組み立てが難しい場合も有りますので、その場合は竹串とガーゼに無水アルコールで奥まで拭き取りましょう。(無理してCPUを一個ダメにした経験が有ります。) エアダスター等でも、普通の空気じゃない物でしたら、静電気や凍り付きの問題が出ない製品も有るので、そのような物は有効でしょう。(安く無いので、私は多用しません。爆笑) 案外忘れがちなのが、光学ドライブや電源ユニット内でしょうかね。 光学ドライブだけは吹き付けではホコリを奥に詰め込んで動作に影響が出る場合も多いようですので、掃除機等の吸引の方が良いかもしれません。 キーボード等は刷毛や筆等で奥からホコリを出しながら横で掃除機等で吸引させると良いでしょう。 たまにはキートップも全部取り外してプラ部品は台所用のアルコール系洗剤でじゃぶじゃぶ洗ってしまうのも有りです(台所で行う場合、小さいパーツが排水溝に流れてしまわないように、ざる等を活用しましょう。過去に電卓やテレビリモコンのボタンを無くしましたよぉ。) あと、外観上から、強力な洗剤を使う事で塗装が変色したりする場合も有りますので、ご注意くださいね。(過去にキーボードを分解して、、、 文字も消えた事が、、ショック~~) あ、もう一点、液晶やノートPCのタッチパッドは強い力でゴシゴシすると壊れる可能性が有るので、十分に注意してください。(私のハンドルネームどおり、10年前のMacのノートタイプでは、タッチパッド、Macの場合はトラックパッドと言いますが、これを壊した事も有ります。結果的にそれからマウスを使ってみて、マウスにも良い面が感じられたので、結果的に大きなダメージは無かったけれど、、苦笑) 組み立てPCなら分解も簡単ですが、国内有名メーカーのデザインも優先させた機器では分解が面倒な製品も有ります。個人的にトライしのはSONYのバイオと富士通のFM/Vですが、あちこちでネジが隠れてたりハメコミ部分が解りにくかったりと、ほんとうに最初は悩んだ物です。 壊さないように注意しながら、出来る範囲で対応してください。

Misakick
質問者

お礼

今年は分解清掃はしませんでした(使用開始1年未満のために)。来年からの夏前のオーバーホールで参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • パソコン内部の掃除

    パソコンを購入して2年ほどたちます。 パソコンの外側は掃除しているのですが、 今まで中を開けて掃除したことはありません。 少しずつパソコンを勉強して、中も掃除したほうが 良い様なのですが、初心者でも綺麗に掃除するには どのようなものを使うのがお勧めですか? 掃除機で埃を吸い取るのが簡単そうですが、 壊してしまったと言う話も聞きますし、 精密機械なだけにちょっと壊れたらと怖いです。 中の部品をはずして掃除するのが一番良さそうですが、 初心者でもできるものでしょうか? それとも下手に触らずに部品をはずさないまま 掃除したほうが良いでしょうか? 掃除の仕方や道具等お勧めがありましたら 教えてください。 また、キーボードの隙間にゴミが沢山溜まって しまっています。 ハケとかハタキのような埃取りを買って、 掃除してみたのですが全然綺麗になりません。 キーボードの隙間のゴミを取る方法も合わせて 教えていただければと思います。 初めてデスクトップパソコンを購入したため 勝手がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのファンの掃除について

    ノートパソコンはデスクトップ型のように 分解して掃除できませんよね、 やっぱりファンの埃をとるためにはエアダスターを 使うしかないのでしょうか? あとエアダスターの使い方をできれば教えてください。

  • パソコン内部のお掃除

    パソコン内部のお掃除 この間、パソコンにメモリをつけた時に埃がいっぱいたまっていました。 パソコンショップで空気でプシューと埃をとばす製品を教えてもらいました。 でも、それってどこでどうやって使うのでしょう? 埃をとばすということは、皆さんわざわざ外へ持って使っていますか。 それとも部屋の中一面に新聞紙を引くとか。 それに飛んだ埃がパソコンの更に奥に入ったらどうしましょう? やり方の方法とかコツとかを教えて下さい。

  • パソコン内部の掃除…

    パソコン内部の掃除をしないでいると(パソコン内部に埃が溜まると)不具合(エラーやブルースクリーンが出る等)はありますか??

  • パソコンパーツの掃除の仕方は?

    PCケース内部の大掃除をしようと思っています。 マザーボードやグラボの表面の埃を、サーっとなでるように取ったり エアーダスターで飛ばない細かい埃や逆にこびりついた埃を取る為には どのような形式のブラシが良いのでしょうか。 また、ブラシ等でなでたりする行為自体辞めた方が良いでしょうか? 静電気でほこりを集めるタイプのものはダメの様な気がしますが、 パソコンクリーナーとして販売してあるブラシは大丈夫なのでしょうか。 一応候補として http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/brush/kbr-005/ を考えています。 ですが、この導電性繊維というのがひっかかります。 調べた所、静電気を放電させて、埃の再付着を軽減する効果があるようなのですが その際にパーツに影響がありそうで怖いです。 下手にこのような物を買わず、安い普通のブラシの方がいいのでしょうか? 候補のブラシで大丈夫か。また、パーツ単位の掃除の最適な方法などを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 掃除の仕方を教えて下さい

    お世話になります。 ONKYO A-933 を使用しております。 これまで一度も内部の掃除をしていないのですが、バラしてからエアダスターで埃を飛ばすと言う手順でよろしいでしょうか。 注意点等ございましたら、よろしくお願い致します。

  • PC内部の掃除。

    現在ショップブランドのPCを使用して一年程立ちます。 夏も近づき、そろそろPC内を掃除しようと思っています。 そこで質問なのですが、PC内部のホコリを掃除機で軽く吸い取ってから エアダスター↓ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/33556350.html で掃除しようと思い購入したのですが、缶に機器内部や高温の場所には 使用しないで下さい。と注意書きがありました。 高温の場所はPCの電源を切ってから時間を置けば問題ないと思いますが、機器内部・・・例えば内部、各部ファン、CPUやグラボが刺さっているスロット及びその周りなどに吹きかけても問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンの内部の掃除

    パソコンの内部の掃除ってどうすればいいのでしょう? ファン付近など結構ホコリがたまってきているので 掃除をしようと思っているんです あとグラボがファン式なのでグラボの掃除方法も教えてほしいです 市販のエアスプレーっていいのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • パソコン 掃除

    パソコンは、内部に埃などがたまらないように、新しいうちから、空気の排出口、吸気口に、掃除機 を、当てて、掃除をしたが、よいのでしょうか。

  • PCの掃除

    よろしくお願いします デスクトップPCの掃除で 環境にもよるが1年に1度くらいはPC(デスクトップ)の内部の掃除をしないとホコリがたまって熱がこもり、PCの寿命がちじまったり、 暴走するときいています しかし、精密機器なので掃除機を直接基盤にあたらないように、エアーダスターかなんかで、吹き飛ばすくらいにしないとマザボなどが静電気で壊れるということらしいのですが 1 内部にべっとり付着したCPUファンのフィンやヒートシンクの襞の部分はとてもエアダスターでは取れませんよね 綿棒かなんかこすったりしないととれませんよね でそこらへんの部品は ある程度付着していてもあきらめるのが吉なのでしょうか? 2 また業務用のエアブロアーこんなやつ→http://dougudou.ocnk.net/product/209 でなら結構吹き飛ばせるはずで、実際吹き飛ばしている人もいるようですが、静電気の関係でそれもよくないとか? そもそもその程度でだめなら、CPUファンには静電気は発生してないのでしょうか? で ↑のようなブロアーで掃除するのはよくないのででしょうか? 3機会があって某ドス○さんで掃除してもらってピカピカになったのですが、プロは掃除はやっぱ分解してクロスとかで吹いているのでしょうか?プロのテクニックを教えてください