• ベストアンサー

「かつ」「または」の否定

AかつB を否定すると、 Aでない、またはBでない となると思うのですが、なぜ「かつ」を否定すると「または」になるのでしょうか? なんとなくイメージがわきません・・。 覚えてしまえばいい話なのですが、なんとなく気になってしまいました。 簡単なことなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • stripe
  • お礼率89% (1568/1752)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.4

A,Bに関しては下の4つの状態があります。 ・Aであり、Bである ・Aであって、Bでない ・Aではないが、Bである ・Aではなく、Bでもない Aである、あるいはAではない、という場合は2つの状態が選択されます。(Bについても同様) 「かつ」を使う場合は状態を限定するので、選ばれる状態が減り、1つの状態だけが選択される。 「または」を使う場合は、条件がゆるくなるので、選ばれる状態が増える。(今回の場合は3つ選ばれるようになる) 場合の数が4なので、 「1つ選ばれる条件」の否定は「3つ選ばれる条件」になる。 同様に、 「2つ選ばれる条件」の否定は「2つ選ばれる条件」になる。 「3つ選ばれる条件」の否定は「1つ選ばれる条件」になる。 というわけで、「かつ」を使った条件の否定は「または」を使った条件になります。 自信がないときは、ちゃちゃっと下の図みたいのを描いて確認したほうがいいですよ。   │A│  ─┼─┼─  B│ │   ─┼─┼─   │ │  ちなみに、AかつBは下の■の部分   │A│  ─┼─┼─  B│■│   ─┼─┼─   │ │  その否定は   │A│  ─┼─┼─  B│ │■   ─┼─┼─   │■│■ のようになるので、 「Aでない、または、Bでない」 などなど。

stripe
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。 >A,Bに関しては下の4つの状態があります。 ・Aであり、Bである ・Aであって、Bでない ・Aではないが、Bである ・Aではなく、Bでもない という状態があるんですね。 わからなくなりそうになったらその図を書いて確認してみます。 アドバイス有り難うございました。

その他の回答 (4)

noname#24477
noname#24477
回答No.5

こんな例はどうですか。 英語と数学のテストの両方共80点以上とった人を合格とする。 ということは、片方でも落したら不合格。 両方共(かつ)を否定すると、片方でも(または)となります。 きちんと理解するためにはベン図などで考えるといいでしょう。

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 参考にさせていただきます(^^。/

回答No.3

stripeさん、こんにちは。 >なぜ「かつ」を否定すると「または」になるのでしょうか? AかつBは、A∩Bですよね。 それを否定すると、(A∩B)¬=A¬∪B¬ (¬はnot)となるので Aじゃない、またはBじゃない、となります。 >なんとなくイメージがわきません・・。 たとえば、 A:お金持ち B:車を持っている とします。 AかつBは、お金もちであって、車も持っている人。 その否定は、お金もちでない、ということか、もしくは車を持っていないということですよね。 これだと、いまいちでしょうか・・・ では、こういうのは、どうでしょう。 A:私立コース B:文型コース としましょう。 AかつBは、私立文系コースです。 これを否定すると、 国公立文系コース、国公立理系コース、私立理系コースのどれかです。 つまり「私立でない」コース、または「文系でない」コースとなりますね。 私立でないコースとは、国公立コースですし 文系でないコースとあわせると、もともとの 私立文系コースの否定になっています。 ご参考になればうれしいです。理解したら覚えちゃってくださいね。

stripe
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 具体例で示していただいて、とてもわかりやすかったです(^^)/ てすとのときには時間のロスになっちゃうので、おぼえちゃおうと思います。 アドバイス参考にさせていただきます。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

ド・モルガンの法則ですね。 参考URLを参考に考えてみてください。 図が描けないので説明しにくいです。 覚えなくても、当たり前のことですよ。 NOT(a AND b) (NOT a) OR (NOT b) どちらもaとbの交わる領域以外の領域を指しています。

参考URL:
http://yamachan.hept.himeji-tech.ac.jp/jyouhou/ronrienzan-4.html
stripe
質問者

お礼

ありがとうございました。 さんこうにさせていただきます(^^)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

大人かつ男 で大人の男ですよね。 これを否定すると、子供全員+女性全員 です。 論理的に言い換えれば、子供全員または女性全員 です。(「女の子供」を二重に数えることを明確にするために、「または」という言葉を添えるのです。) (なお、ニューハーフの人のことは、ややこしいので説明を省きました...)

stripe
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 わからなくなったら、具体例で考えるようにします(^^)/ あどばいすありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「すべての」と「ある」の否定

    学校の授業で、「すべての」と「ある」の否定について習ったのですが、 よく分かりません。 最初の方は分かったのですが、応用として、 「∀x(pかつq)」の否定⇔∃x(pでないまたはqでない) 「∀x(p⇒q)」の否定⇔∃x(pかつqでない) と習ったときにはさっぱり分かりませんでした。 どなたか細かく教えていただけないでしょうか?

  • 話すことを否定される

    上司に、自分が話すことを否定されて落ち込んでしまいます。 例えば上司を囲んで4人の平社員が話しているとします。 一番若くて仕事が出来るAさんの話を、上司は全面肯定します。 今年度から別の部署に移ったBさんの愚痴(異動先の部署の愚痴)を、上司は「なるほどな、君の言うのがもっともだよな」と肯定します。 年配の女性Cさんが色んな人の話を辛口気味に面白おかしく言うのを、上司は「Cさんにかかったらみんなめちゃくちゃだよな」と大笑いして聞いています。 ところが、私(D)が口を開くと上司は否定するのです。 Aさん、Bさん、Cさんが私の話にウンウン、あるある、と肯定したり笑って聞いていても、上司だけは「いや、でもそれはどうかな。俺はこうだと思う」と必ず逆のことを言います。 例え90%黒だとみんなが思っているであろうことを私が「あれは黒」と言うと、「いや、それは白だと思う」というように。はっきり言って根拠もないのに否定して断言します。 それで私も、「そうですか?じゃあ○○が白とおっしゃるなら、う~ん、まあ白でいいですけど」と冗談めかして言います。 するとCさんが「ん~・・・納得いかないけど白でいいことにするか笑」とフォローしてくれたり、Aさんも「まあ私も黒かなあ~と思ってる、ぶっちゃけ黒だよ、あれは」と小声でつぶやいてくれたりします。大人しいBさんは、ちらちらと私を見て気遣ってくれている感じです。 この上司は大変仕事が出来る人で、私も尊敬しています。日ごろは私にもよく相談を持ちかけてきて、私の意見を聞きいれて下さいます。会議などで私の得意な分野の議題になると「Dはどう思う?」と私の意見を求め、私が意見を言うと「なるほど、そうだよな。そこはDに全面的に任せていい?」とおっしゃることが多いです。 とてもアットホームで仕事のしやすい職場なのですが、休憩時間などにみんなでお茶している時や、飲み会などの席でたわいもない話をしている時は、私だけが「ん~それは違う」と上司に否定され続けます。 今日は10人ぐらいの飲み会があり、やはり上司は他の人たちの話には「そうそう」とか「すごいなあ、たいしたもんだ」とか「その通り、よくわかってる」と言い、私が話すことには、「でも・・・」とか「いやそれは・・・」と全否定でした。私は、もう飲み会の後半は聞き役に徹して話さないようにしていました。 でも、飲み会の後は「D、D」と声をかけて来られ、「Bが元気そうで良かったと思わないか」とか「今日の飲み会は楽しかった。ありがとうな(私が開いたので)、また頼む」と心から嬉しそうに話しかけて来られます。 ふたりきりの時は「いい人」でも、みんなの前では私だけを否定してくるので複雑です・・・。 この上司は私をどう思っているのでしょうか。 周りの人は私をどう思っているのでしょうか。 私はとても気にするタイプなので、今日などはどんよりした気持ちです。 すっきりする回答を下さい。

  • ~たり~たりの否定

    考えれば考えるほど分からなくなりました。 例文「勉強しながら、テレビを見たり、遊んだりします」を否定文にすると、どうなりますか。 A,~見たり、遊ばないようにしてください。 B,~見たり、遊んだりするようなことをしないようにしてください。

  • とりあえず否定

    AさんとBさんがいるとします。 A「(1)」 B「っていうか、(1)´」 であるとか、 A「・・・(1)・・・」 B「それは(1)ではなくて(1)´」 のように、相手(A)が言う内容が何であろうと、とりあえず否定する発言をしておいて、しかし主張としては(1)の言い換えにすぎない(1)´である、というタイプの対話の仕方をするBのような人をときどき見かけます。 ディベートのテクニックのひとつかと思いますが、Bが使うこのような論法には名前がついているでしょうか? また、この論法の長所と短所は何でしょうか?

  • 確率の問題 高校レベル分かる方教えてください!!

    問題 1~6まで目があるさいころをn回投げ、出たn回の積をAnとする。 このとき、Anが6の倍数になる確率をnを用いて表せ。 ただしnは2以上の整数とする。 解答 Anが6の倍数となるのは2の倍数かつ3の倍数の積だから、 2か4か6の目が少なくとも1回でるという事象Aと 3か6の目が少なくとも1回でるという事象B とすると求める確率はAかつBである。       ←ここが納得いきません。  とすると余事象を考えて1-A否定またはBの否定 1-((3/6)^2 + (4/6)^2 -(2/6)^2)が答え。 解らないところ。 >求める確率はAかつBである。 となっていますが6はAかBのどちらかにあれば積は6の倍数になるのに、そのまま AかつBにしてもいいのか?? 例えばnが2のとき 1と6が出た場合 An=6で6の倍数となります。 でも、AかつBは満たしていないのでは!?と疑問がでます。 どなたか数学が得意な方、教えていただけませんか?

  • 部分否定と語句否定

    It is not very warm today. (今日はあまり暖かくない) という文が文法書に語句否定(構成素否定)として載っていたのですが、なぜでしょうか?部分否定ではないのでしょうか? 別の文法書にはこうあるからです↓。 ”ーしかし、部分否定は、「全体性」を意味する語に限るべきではなく、例えばAのように数量詞(および、その類義語)が否定の焦点になっているすべての文を含めるべきである。” A He doesn't speak from notes very often. (彼は、しょっちゅう原稿を見て講演するわけではない) 上記にあげたどちらの文も最後は日本語訳が「~ない」で終わっていて、語句否定は日本語の訳の最後が肯定で終わるというイメージがあるのですが、それで判断してはいけないのでしょうか?どのように見分ければいいのか上のように分からない例もあるのですが、どうすればいいのでしょうか? その一方で、語句否定と部分否定は「同じ?」と思うところもあります。例えば、 ex)B I don't know all of them.   は「彼らを知っているけど全員ではない」   C It is not very warm today.   は「今日は暖かいけど、とってもではない」 とどちらも「一部」のみを否定しているように見えるのですが、Bは部分否定、Cは語句否定ですよね? どうやって見分ければいいのでしょうか。 また、ネット上に Not everyone likes him. という文が語句否定として載っており、これもなぜ部分否定にならないのか分かりません(not everyという順なのに)。 質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか説明して下さらないでしょうか?  

  • 文否定か語否定か

    notは,置かれた位置より右を否定する.とありました. 文否定か語否定は何で判断すればいいのですか? (1)I haven't studied Englishfor years for nothing. 「私は何年も無駄に勉強しているわけではない」 (2)He didn't broke the window on purpose. (1)を「私は何年も無駄に勉強していない」と訳すのは不自然なので,このnotが[for nothing]にかかっている気がします. (2)はA「彼は故意にその窓を壊したわけではない.」   B「彼は故意に(意識して)その窓を壊さなかった.」 Bの訳は変ですか? もし変なら,Aの訳.というように,自然に訳せるほうをとればいいのですか?

  •  否定的なイメージ

     否定的なイメージ 職場の気になる女性を飲み会に誘い 成功しましたが、来月ある飲み会です。 色々考えますが自信がなく、否定的なイメージばかり 浮かんできます 私は今まで付き合ったことがありませんので成功したことが ありません 今なら飲み会を中止できますので、中止したほうがいいのか? どうなるかわかりませんがやったほうがいいのでしょうか 皆さんなら否定的なイメージばかりなので中止しますか 成功経験がないので、回数をこなさないといけないのかな? とも思います。 付き合う前は皆さんは成功するイメージばかり浮かぶのでしょうか 何かいいアドバイスありましたら、教えてください

  • 高1の問題です

    集合A,B,Cの要素の個数がn(A)=45,n(B)=38、n(C)=70、n(AかつB)=25、n(BかつC)=28、n(CかつA)=21、n(AかつBかつC)=5、のとき、次の値をもとめよ。 (1)n(AまたはBまたはC) これは、n(AUBUC)=n(A)+n(B)+n(C)-n(AかつB)-n(BかつC)                      ‐n(CかつA)+n(AかつBかつC)             =45+38+70‐25‐28‐21+5=84 で答えが出るのですが、ベン図がどうしても書けません。どうしたら書けるのでしょうか?また、書けないのなら、このようなことはあり得るのでしょうか?

  • 否定的なことばかり言うといわれる私

    姉妹のような付き合いをしている遠方の友人がいます。 一緒にいると楽しいですが、たまに言われるのが「なんで私の話に否定的なことばかり言うの」です。 私としては率直な意見を私の視点から述べているだけで、否定的ととられることに驚きを感じました。 否定的といわれたのは「でもさ、これって●○したほうがいいよね」という当たり障りのない(と思っていた…)言い方のことです。 誰に対しても言うようなことで初めて否定的だといわれて少し落ち込みました。 それなら私は他の人に否定的なことばかり言っているのだろうかと悩んでもいます。 どういう考え方をしたらこの言い方は直るのでしょうか? 性分だと諦めるのは早いですが、これからも付き合っていく相手にそう思わせているのは辛いことです。 それでも会話の中で気になったことは言ってしまうでしょう…(結局諦め…?) 何かいい考え方、アドバイスなどありましたらお願いします!