• ベストアンサー

顔料インク機に染料インクの搭載は?

salsal2005の回答

回答No.4

現在、質問者様と同じPXー402Aを使用しています。 それ以前も4台ほどエプソンの安いプリンタを使ってます。 最初の1台は10年ほど前の物になります。 大体2~3年くらいで新しいのに買い替えてます。 最初の1台はほぼ純正インクを使用していました。 仕事で使っている上、ファックスなどをメールで受け取っているので、 必要な場合、ファックスの出力やクライアントから添付されてたPDFとか ワードやエクセルなどのプリント(要はプリント品質はそれほど必要のない物)に 月100枚以上は出力していす。 そのため、インクコストが結構キツイ感じでしたので、 2台目以降は純正ではない安いインクや詰め替えインクなど様々な物を プリンタ購入直後から試しました。 実際どのプリンタも壊れたことはありません。 ただ、出力枚数が多いのか2年くらい経過すると、 「廃液パッドが満タン」みたいなダイアログが出て もはや素人では修理できない状況になり、そのタイミングで本体を買い替えてます。 (これって修理しなければ、寿命みたいなものですよね) 品質を前提にしない回答になりますが、 個人的な感覚では、顔料の方が染料よりもインクが詰まりやすく感じます。 インクの目詰まりを解消するためのヘッドのクリーニングの頻度は染料の方が少ない感じです。 なので、最近は染料のインクをボトル単位で買ってきて、 詰め替え用のカートリッジに詰め替えて使ってます。 プリンタ品質については、薄い濃いの差はほとんど感じませんが、 用紙に依存することも多いように感じます。 500枚が束になって売っているようなコピー用紙ではベッタリとした感じですが、 100円ショップなどで買った100枚入りのレザー・インクジェット共用のプリント用紙などは 結構キレイに印刷できたりします。 もし質問者様が写真などの出力をするのであれば、 純正インクに純正用紙の組み合わせが最強だと思いますので、 安いインクなどの使用はお勧めしませんが、 品質などどうでもいいようであれば、染料でも全然問題無いと思います。 最後に個人的な意見ですが、 メーカーも純正で安いインク詰め替えキット出したり、廃液パットの交換キットなど販売して、 ある程度ユーザーに長く使用できるようにしてもらえれば、 多分今でも最初に買ったプリンタ使っているかも、とか思ってます。 バラバラと書きましたが、参考になれば幸いです。

JPBA
質問者

お礼

もちろん写真を出力するプリンタは別のもの使用しています こちらは汎用性を考慮してのことで、ランニングコスト安くする意図があります salsal2005さんも現在のPX-402Aには染料のインクをご使用ですか? それでいて不具合がないのであれば、私も切り替えてみます 確かに廃インクタンクは消費者側では交換できないのも大きなデメリットです その前の(いまだに使用してますが)PM-760Cは100円ショップでの詰め替えで 頑張っています。満タンの具合が良く分かりませんが、とにかく安く済むので・・・ インクのではそんなに良くないですが、カートリッジごと売ってるものに変えると きちんと出るので、目詰まりはしてないようです。 PX-402Aに染料インクを入れてますか?

関連するQ&A

  • 顔料インクか染料インクか

    PX-M740Fの複合機を使用しているのですが、 純正のインク(ICBK,ICC,ICM,ICY)が顔料インクなのか、 染料インクなのか調べてもわかりません。 どなたかわかる方が見えましたら、ご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「顔料インク」と「染料インク」

    色々準備をして「さぁートールケース用のにジャケット印刷だ」とおもったら二つのつまづきがありまして インクのことですが「顔料」は知ってましたが「染料」があるとはしりませんでした。 ここで二つの質問です。 一つは現在使用しているプリンターは「エプソン」の「pX-G920」ですがこの機種は「染料インク」を使用できないのか 二つ目は写真を印刷するには「染料インク」がよいといわれているが「顔料」で写真を印刷した場合どのらいの差があるのか この辺を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 顔料インクと染料インク

    気のせいかも知れませんが、顔料インクのプリンターの方が染料インクのプリンターより目詰まりが起きやすい様な気がします。 実際顔料インクと染料インクでは目詰まりは違うでしょうか? 心なしか汎用品でその傾向を感じます。

  • 昇華インクは顔料インク用のプリンターと染料インク用とどちらで使えますか?

    (布などに昇華転写プリントするために)インクジェットプリンターで、昇華転写用の”転写紙”に写真を印刷しようと思います。 EPSONの場合、PXの型番なら顔料インクで、PMの型番なら染料インクとのことでした。 (次の質問ページ(一番目の回答者)より) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1244282.html ”昇華転写用のインク”がありますが、これを詰め替え用カートリッジに入れて使うとすると、プリンターの機種は顔料用の機種、染料用の機種、どちらの機種を選べばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 顔料インクか染料インクか

    MP600を使っていまして、黒は顔料と染料の2つのインクが搭載されているのですが、CDレーベル印刷の時は顔料と染料どちらのインクを使って印刷するのでしょうか? 両方同時に使う、なんてことはありませんよね? どなたか分かる方いましたらご回答お願いいたします。

  • 染料インクは顔料インクの代用になるか

    顔料インクのプリンタを購入してしまいました。純正インクが高額ですので汎用インクの使用を考えています。染料インクのプリンタでは、100円ショップの詰め替えインクで問題ありませんでした。 染料インクは粒子が顔料インクより小さいので、染料インクを使用しても目詰まりは無いと思いますが、使用された方はいらっしゃいますか? 色にじみや発色は問題としません。ほとんど文字しか印刷しませんので。 現在のインクを使い切った時点でテストしてみたいとは思いますが、可能性についてお聞きします。 なお、プリンタ故障に対しては自己責任で行います。 よろしくお願いします。

  • ブラザーインク LC11、顔料?染料?

    ブラザーのDCP-165プリンタを中古で手に入れ、快適に使っています。 LC11系純正インクは、黒=顔料/カラー=染料のようですが、いま付いているのは黒&カラーすべて染料の互換インクのようです。 すなわちこのプリンタ黒は、顔料→染料→という経験をたどって正常に動いているようです。 これに、再び、黒=顔料の互換インクを入れると、なにかノズルトラブルが起こる可能性はあるでしょうか? カラー(染料)に顔料インクを入れると故障のもとという書き込みはみたのですが、その反対のパターンです。

  • PX1700って顔料ですか染料ですか

    EPSONのPX1700を先日購入しました 厚紙や光沢用紙に写真を印刷しようとした際に、 顔料と染料の区分けがありますが、 PX-1700Fのインクは顔料か染料か わからないままでおります カートリッジの箱にも記載してあるところが見当たらないので・・・ ご存知の方がおりましたら、お教えください

  • 顔料プリンターに染料インクカートリッジは使用OK?

    エプソンのカラリオ インクジェット複合機 PX-403Aを使用しています。 純正インクは4色で、顔料です。(IC62) メーカー保証は過ぎています。 今までは純正も互換インクカートリッジも顔料インクをずっと使用していましたが、 数日前に交換した互換のインクカートリッジは、染料インクです。 現在は、顔料(純正)1本と染料(互換)3本を一緒に使っています。 ~ 質 問 ~ ・今のままでも問題なく利用できますか? ・染料なら染料のみで揃えたほうが良いですか? ・もともとが顔料インクタイプのプリンターなのだから、顔料のみで使用したほうが良いですか? ・顔料→染料、染料→顔料と、インクカートリッジを交換する際は、事前に洗浄カートリッジなどで洗浄したほうが良いですか? 普通のコピー用紙に印刷・コピーしたり、年賀状をインクジェット葉書に印刷するくらいで、写真プリントには使っていません。 メーカー保証終了後は、互換インクカートリッジも使用しています。 印刷品質に差が出るのは、ある程度仕方ないと思っていますが、 インクヘッドの目詰まりやインク漏れなど、プリンター本体に不具合が発生しないか心配です。

  • 染料系のインクを顔料系のインクに交換したら

    私は、染料系のインクを使った複合プリンタを持っています。染料系は、水に弱いで弱いですよね。ところで、インクのみ補充用に売っていますが、染料系のインクタンクに(もちろん空の)、顔料系の補充用インクを入れたらどうなるのかなと思ったのですが、やはり、壊れるのでしょうか?誰か試した方はいますか?