事務職から工場へ業務変更されそう

このQ&Aのポイント
  • 事務職から製造工場へ業務変更されそうです。九州の中小企業で製造業の一般事務を20年しております。(女38才)社長から女子事務員全員(5名)を集められ、10月から業務の内容変更のお願いをされました。
  • 製造工場での業務内容や現場の厳しさについて懸念しており、女子社員が辞めるか従事するかの二択に追い込まれています。また、女子事務員の削減も疑念を抱いています。
  • 会社都合の退職を希望しているが、会社側は自己都合で辞めてほしいと言われています。労働条件や業務内容について再交渉する必要性も感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

事務職から工場へ業務変更されそう

事務職から製造工場へ業務変更されそうです。 九州の中小企業で製造業の一般事務を20年しております。(女38才) 社長から女子事務員全員(5名)を集められ、10月から業務の内容変更のお願いをされました。 もらった文面は、 ~省略 構造的不況が原因であります。   製造に直接従事している社員は製造原価   製造に直接従事してない社員は販管費(一般管理費)←私たちです。 仕事の量の減少により、 売り上げ →減少、             一般管理費→増加 となり、利益の出せない状態になっております。 今後、一般管理費を削減する必要があります。 男子社員は元より、女子社員の皆様にも協力をお願いする必要があります。 具体的には 男子社員の全て(営業に出る社員を除き) 製造業とし、       女子社員の一部も 製造現場で働いていただく必要になります。 但し、5名いる女子社員が全て同時に製造現場に従事すると、本来の業務が滞りますので、 常に、2名は従来通りの業務に従事する事とし、3名は製造現場での業務になります。 又、月毎、またへ、2ヶ月毎の交代制を取りたいと計画していますが、この件は皆様の意見、管理者の計画も参考にしたいと思います。 次に、製造現場での業務内容ですが、女子でも出来る仕事を考えています。 例えば、パイプの梱包(出荷時のビニール掛け)、     梱包に必要なフランジ用ビニール板の切断、     図面ごとの継ぎ手の仕分け、場内清掃、パイプの酸洗い等 以上です。 業務内容はこれから話合って決めるし、ある程度覚悟はできましたが、 どうも腑におちません。 従事出来なければ辞めて下さいというような態度でした。 私たちは従事するか辞めるか、この2つしか選べない状況です。 製造現場の工場は冬と夏がかなり過酷で、女性にはかなりキツい現場になります。 鉄工場で大きく古く、暖房やクーラーなどの設備がありません。 私たちは年齢が40才前後で、これからとてもキツいものになると思います。 業務内容はできる限りなんとかやっていくつもりですが、身体がもつか心配です。 結局、女子事務員を削減したいのでしょうが、やりかたが汚く感じてしましました。 例えば、この件で3名が退職願いをだしたら、残った2名で一般管理費がまかなえるので、 今回の製造業の従事がなくなると思います。 私としては会社都合の退職でしたら、退職を希望したいです。 しかし、会社側は嫌だったら自己都合で会社を去って下さいという感じでした。 会社都合の退職にするにはどういう風にしていけば良いでしょうか? それとも、少し様子をみて我慢するべきでしょうか? それと、業務内容についてもう一度交渉があります。 必ず約束しておいた方がいい労働条件とかありますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>会社都合の退職にするにはどういう風にしていけば良いでしょうか? 会社都合の退職でしたら退職を希望したいと、そのまま上司に伝えてみてはどうでしょうか。 我が社もここ数年売り上げが大きく落ち込んでおり、現場の対応だけでは損益の悪化に歯止めがかかりません。結果として販間費を含めた改善が必要になり、社給の携帯電話のキャリアを変更して通信費を削減したり、出張日当の改訂を行って旅費交通費を削減したり、また購入図書も大幅に削減したりしています。当支店には女性事務員が2名いますが、IT化の推進もあり業務量的には1名でも対応できる状態になってきており、究極は1名が現場補助のような形もあるかと考えています。別に汚いとかと言うことではなく、企業存続のための策であると考えています。健全な経営は、社長や管理職、また現場職員だけの課題ではなく社員全員で取り組まなければいけない課題なのです。(私は管理職にあたります) >それと、業務内容についてもう一度交渉があります。必ず約束しておいた方がいい労働条件とかありますでしょうか? 工場業務従事者と事務員で給与・手当等の違いはありますか? 相対的に事務員の収入が低く抑えられている状況にあるとすれば、工場従事した時には実績に応じて手当等が支給されるようなことができないか確認したほうがいいでしょうね。

hsalps
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 会社都合は聞いてみます。 汚いと書いたのは嫌なら自己都合で辞めて下さいというような感じもあったのでそう書いてしまいました。 ハッキリ辞めてくれと言えばいいのに・・・というか普通言いませんよね。 企業存続の為はわかりますし、社員全員で取り組まなければならない事もわかっています。 行き場のない私たちの席を現場作業員として考えてくれたのもありがたいですしね。 でも、なんかおかしいなあという感じです。社員全員で取り組んでもいないし、主力社員が次々辞めていってるのに。 いりませんよって言えばいいのに。言ったらいけないんだろうけど。(笑) しかし雇われるというのはそういう事なんですね。すべて経営者の考え次第。 給与はおそらく交渉しても変りないと思いますが、ご指導通り実績に応じた手当が出来るかどうか交渉してみます。 読んでもらってうれしかったです。 どうなるかわかりませんが、良い方に行くよう頑張って交渉してみます! 色々ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#149268
noname#149268
回答No.5

一般事務がする仕事は20年前に比べると大きくかわってきていませんか? 昔は手で伝票を集計し、電卓で計算し、ワープロ清書をしなんて仕事があったでしょうけど、今の時代多くはPCで処理されていませんか? 昔10人の事務員が必要だった仕事も今の時代は2人もいれば、十分・・・ゼロじゃ困るのですが最低限いればいいという時代になっていると思います。 私自身は一般事務ではないですが、一般事務の横で仕事をしています。 私の会社では、一般事務職の削減は1990年代の終わりくらいにとっくにやっています。 地元採用の女性を異動させ、そこでやめさせるという方法です。 通勤費や場合によっては社宅に住んでもいいからと言って異動させるのですが、これで半分は辞めていきます。 一方、福利厚生は悪くはないので、結婚しても出産しても勤めてもいられるのですけどね。 会社としては、結婚や出産である程度の年齢になったら辞めて欲しいのですよね。 それで自然に人員を削減していきたかったのですが、ここ20年くらいは結婚しない女、結婚しても辞めない女が増えました。(自分はこちらです) そうした中で、生き残っていくには、このひとにはいてもらわないと困るという仕事ができる人間になっていることです。 質問者さんの会社の場合、遅いくらいでしょう。 本当はもっと早くなんとかしているべきだったとのだと思いますよ。 で、5人の事務員のうちの誰か・・・ではなく、この人は事務としてやっていてもらわないと困るから・・・と言われる人間になっておけばよかったのです。 そしたらあなた以外の人間の誰かが工場勤務になっていたでしょう。 過酷な工場労働はイヤなんです。 辞めてください・・・会社は大喜びでしょう。 気を使って女子社員に働いてもらわなくても、文句を言わず過酷な仕事をする若い労働者を雇えますから。 客観的にみて、会社は不当なことを言っているとは思えません。 もちろん、会社都合じゃないですし・・・ 労働条件の改善については、女子だけの話じゃないですよね。 もちろん働く上で、技術が必要で危険な業務をさせるというのであれば、その手当てというのはありますが、会社は女子でもできる仕事と考えてくれているようですし、暖房やクーラーがないというのは理由にならないでしょうね。 他の男性がその条件で働いている以上・・・そこを改善したければ、今現場で働いている男性とともに条件改善の交渉をすべきなのでは?

hsalps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あれからハローワークに行ったり、色んな方の話を聞き、こちらの皆さんの回答を読みまして自分の考えが甘いと分かりました。 もう少し様子を見てみるつもりです。 気持ちが高ぶって質問をしましたが、時間が経つにつれて冷静になりました。 もしかしたら、本当にうちの会社はあぶない(倒産)かもしれないので、いろいろ考える事が出来て良かったです。

  • gimonyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.4

>ただ、劣悪な工場で女性が働ける環境をろくに整えてもいないのに強要するのはどうかと。 その劣悪な環境で作業している男性作業員がいるわけで、全体としての職場改善の要求ならわかるが、「女性に」という枕詞をつける意識があるうちは甘ったれてる。

hsalps
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.3

今現在、現場に女性従業員はいるのでしょうか? 長年の事務から現場となると、なかなか従う気になれないかも知れません。しかし、工場というものは現場から生産されてお金を得ることが出来るのです。 大型トラックの運転や農業、漁業、林業従事の女性も多くいますが、現在の日本社会はアンチ汗です。TV、雑誌などで目にするのはきれい、カッコイイ、お姫様スタイル・・・・そんなものから物は生まれません。 今の円高社会、数年先にまた同じような状況に陥るやも知れません。副業を始めるなり、会社依存は止め、どんな場所、どんな会社でも働ける女性になって下さい。

hsalps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現場に女性従業員が入るのは今回が初めてです。 体制もこれから詳しく話し合いで決める予定ですが、問題点が沢山あり心配です。 まず安全面で全く信用できません。 今まで会社で嫌な事があっても、結局は会社に甘えている自分がいました。 おっしゃる通り、もう会社依存は辞めます。 どこでも働けるように自分を磨いて行きます。

  • gimonyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.2

残念ながら正当な業務命令による異動なのでなんら会社の行動に問題はなし。むしろ製造現場は女性にきついなどと甘えた意見がおかしい。男女雇用機会均等だ女性差別の撤廃だとさんざん女を差別するなと言われている中、仕事の内容や現場がきつくて女性には無理などという言い分はわがままでしかない。

hsalps
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も若い時は溶接に興味持ち、少しやらせてもらって工場を希望した事もありましたが、 女の子は危ないからダメだといわれ事務に入りました。 今になって工場に出ろと言われて、おかしいと真っ先に思いました。おばさんになったからいいのか!? 社長が冗談まじりに、グラインダーをかけたり、色々することがあると言っていましたが、 経験もない40歳の女性達にさせる気か?冗談でも社員の安全を考えていない発言に驚きました。 私もグラインダーの経験はありますが、今は怖いです。他の方はほぼ経験がないです。 それに給料も男性より大幅に安いです。差別されてますよ・・・。 作業内容は話し合いもするので文句はありません。 ただ、劣悪な工場で女性が働ける環境をろくに整えてもいないのに強要するのはどうかと。 要は辞めろってことですけど。

関連するQ&A

  • 事務職についてなど。

    事務職の内定をもらったんですが その求人票の仕事の内容が 食品製造の管理事務、一般事務って 書かれているんですがどっちか一つですかね? 管理と一般の違いがわかりません。 違いとそのどんな仕事をするのか教えて下さい。 あとまだまだ質問があるんですが^^; 今高3で初めての職になるんですが 化粧とかどんな風にとかありますか? 制服とかって家から着てくんでしょうか? 会社で着替えるんですかね? 会社で着替える場合会社まで行く私服は何でもいいですよね? あと成績が観られるのは3年の1学期までだったんですが 今日いきなり2学期以降の成績も送ると言われて 悪いようだったら内定取り消しとかありえるかもなと 言われたんですがありえますか?? おいおいって感じです。もう勉強はいいよって感じだったんで。 あと事務職はこれに気をつけろみたいなアドバイスも あれば教えて下さい。 質問多くて申し訳ないんですが小さな事でもいいんでたくさんの 回答貰いたいのでお願いします。 不安ばっかりで・・。

  • 会社の業務命令(工場現場作業)は従わないといけませんか?

    会社の業務命令(工場現場作業)は従わないといけませんか? 中規模製造業で事務職をしている20代女です。 会社で、製造現場の応援を上司から指示されています。 不景気な時代ですから、会社の業績の為に少しなら仕方ないかと自分では思うのですが、 今まで行かされていた他の社員(50代男性社員から40代女性社員まで)を見ていると 最初は「期間限定3ヶ月」と言っていたところがどんどん伸びています(半年以上) 製造業派遣社員を入れない代わりに、正社員でまかなっている状態です。 そのような人員不足の為に、実質期間の定めのない応援に行くことに 疑問を感じており、「辞退できるのか」「行くにしても、事前に念を押すべきか」 など、法的にどうなのかを聞きたいと思っています。 ちなみに、最初は「勉強になるから」「残業代で稼げるから」などと誘い、 最後は「業務命令だから」と言って脅されているようです。 なお、私は経理・総務に勤めていますので、会社の業績もわかっているつもりです。 昨年までの大不景気時は赤字が続いておりましたが、現在は黒字が続き今後も まだ黒字が続きます。 (現場に行かされている)若手中心の10人以上の普段の業務を遅らせて、 行かせる必要がないように感じます。 (「教育の一環」という側面については一部理解できますが、入社して30年立った 人に行かせる意味があるとは思えませんし、その人がリストラ対象などで、 必要ない人材だとも思えません) 入社時には「事務職のみ」という条件で入社しました。入社後6年以上。 就業規則には、はっきりとは覚えておりませんが「必要があれば配置転換など業務指示がある」 とはあったように思います。 ですが「一週間のうちの半分以上の時間」を、「無期限に近い期間」行かされる事には 自分のキャリア的にも不安を覚えているのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 10人くらいの製造業の業務決裁権(管理職)

    将来像として、知っておきたいことがありまして。役員です。 10人くらいの製造業で管理職って通常どういうように設定するんでしょうか。 10人くらいといえどもほとんど製造従事とはいえ業務が分かれていて、その製造も直接間接、工程などで分かれてます。社長一人決済は非効率ですし、実際細かいことの把握も含めて、その業務をしているものの決済がやはり確かだと思います。 現在、フラットを目指しているものの実際には非公式の管理職のようなポジションが存在してます。 完全なフラットもピラミッドも無理なものだと思います。 しかし、その業務を一人で行っている場合もあり、その場合はどういう判断しても勝手に決済しても問題です。 事務は特にですが、牽制制度の充実で防ぐという手はありますが。 業務の決裁権ってどのように設定するべきなんでしょう。

  • 業務 請負 委託

    業務 請負とは 業務請負について 職業安定法施行規則第4条によれば、労働者を提供しこれを他人の指揮命令を受けて労働に従事させる者(労働者派遣法に基づく者は除く)は、たとえその契約の形式が請負契約であっても (1)作業の完成について事業主としての財政上及び法律上のすべての責任を負う (2)作業に従事する労働者を、指揮監督する (3)作業に従事する労働者に対し、使用者として法律に規定されたすべての義務を負う (4)自ら提供する機械、設備、器材(業務上必要なる簡易な工具を除く。)若しくはその作業に必要な材料、資材を使用し又は企画若しくは専門的な技術若しくは専門的な経験を必要とする作業を行うものであって、単に肉体的な労働力を提供するものでない を全て充足しないものは労働者供給事業を行う者、すなわち派遣を行っている者とみなされる。 ・・・となっていますが以下の場合は偽装請負になるのか教えてください。 (質問(1)) A:直営会社 B:協力会社(業務請負・委託) Bの正社員はAの工場構内へ勤務している。 Aの正社員とBの正社員が同じ工場内現場で一緒に作業している。 Aの製造現場リーダーがBの製造現場リーダーに指示をしている。Bの製造現場リーダーが Bの現場社員に指示を出して作業をしている。 (質問(2)) 指示命令系統として発注者→請負主→労働者が正しいと聞いていますが ここで言う「発注者・請負主」とは誰の事を指すのでしょうか? 発注者=Aの製造現場リーダー 請負主=Bの製造現場リーダー ←は指示命令系統に違反してますか? 以上です

  • 裁判所の事務職

    東海地方在住、33歳(女)です。そんなことも知らないの??と思われるかもしれませんが、周りに聞ける人がいないのでよろしくお願いします。 高卒で過去に11年近く大手製造会社で、営業事務・業務関係の仕事をしてきました。既に退職して5年がたちます。子育てが落ち着いてきたので、社会復帰を考えているのですが、裁判所の事務や法務局の事務職は公務員試験等の資格がないとダメなのでしょうか? 一般事務としてそこそこのキャリアは持っているつもりなのですが、公務員試験等は当時考えたこともなかったので、受けていませんし既に年齢制限オーバーです。 しかし、裁判所や法務局または税務署等に興味があります。 ご存知の方、回答お願いします。

  • 事務職の転職は高学歴だと有利?

    女性の事務職だと、やはり高学歴だと有利なのでしょうか? 私は春に大学を卒業し、一般事務として働き始めます。 直接就職につながる専門的な資格 (例えば看護師、管理栄養士など)は持っておらず、 自分の能力不足でもあると思うのですが、なかなか内定を得ることは大変でした。 母親は国家資格を持って働いていることもあり、 「何の資格もないし、転職や何かあったときに不利、 ただの事務だと30過ぎてやめなければいけない」とかなり言われています。 ですが、私の知人男性 (40ちょっと過ぎ) の奥さん (40) は、 特に就職に有利な資格も持っていないのですが、ずっと正社員の事務職として 転職できているようです。      新卒で   化粧品会社 (どのぐらいの規模なのかは不明) 勤務           ↓   27歳ごろ 環境系メーカー会社 (一部上場、社員500名程度) 勤務           ↓   32歳ごろ 上記の会社勤務の私の知人男性と結婚したため、退職          IT系会社 (社員は100人もいないらしい) 事務、現在も勤務中   *ちなみに神奈川のK市出身、結婚するまで実家暮らし    箱根駅伝によく出場する、M大学卒業 らしいです。 私はミッション系大学の短大を卒業後、中堅女子大に編入し、地方出身です。 女性の一般職や事務職は実家暮らしのほうが有利とか聞きますし、 やはりこれから転職等をしていくにあたって、学歴や出身地は重要なのでしょうか? 社会にあまり詳しくないため、教えていただきたいです。

  • 事務職の将来性について

    27歳 男 事務経験、資格なし  某(有名?)賃貸会社の管理事務の求人について検討中です。 私が事務職の将来性を調べる限り、生涯にわたって事務の仕事をするには 経理がもっとも有利という点に現在至っています。 しかし私のような経験も資格もない者が経理職につくのは非常に厳しく、 簿記の2級程度は最低必要なのかなという現状も把握しております。 今検討している求人は小規模ながら未経験歓迎で休日、家族手当、ボーナスなど諸手当の面で充実しているものの、 職種は管理事務ということで仕事内容は 「電話応対や来客対応、パソコンでの書類作成など、簡単な一般事務業務」 となっており、将来続けていく上で必要なスキルや経験ができるか、悩んでいます。 経理職の求人は経理経験を求めているところが多く、一生続けるにも小規模なのでいつまで その事務所があるかもわかりません。 結婚を考えている彼女もおり、その人との将来を考えると将来性に不安を感じています。 そこで質問なのですが、今現在一般事務に勤めている方、経験のある方等、 上記のような事務をしている中で将来どのようなビジョンで望んでいらっしゃいますでしょうか? また考えられることをご教授いただきたいと思います。

  • 病院への事務職としての転職

    12年ほど事務員(2社で、営業事務や経理事務等)をしていました。 会社が倒産し転職活動中です。 医療法人(老人医療や認知症の方が対象の病院です)の一般事務の求人に応募を考えています。 業務内容は、一般事務(電話対応や経理等)の他レセプト業務とあります。 医療事務の資格は、求人の資格には書かれていません。 レセプト業務に携わった方にお伺いしたいのですが、 医療事務の資格がなくても、頑張れば、慣れればこなせるものでしょうか。 その他病院での事務職について経験者の方から、業務内容など教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 総務事務は26業務ですか?

    総務事務としてメーカーで働くことになりました。 そこで質問なのですが「総務事務」は26業務でしょうか? 派遣会社の契約書で「5号 事務用機器操作の業務扱い」にされてました。 業務内容は主に社員の給与計算・支払い・給与明細の作成や 社会保険の加入・喪失の手続きと説明されました。 あと社会保険手続きに際して外出することも含まれてます。 確かに給与の資料を作るのは事務用機器操作(パソコン)ですが それは「5号 事務用機器操作の業務扱い」ですか? 他に該当する内容があるのか調べたのですが 10号 財務処理の業務中では「社会保険の得喪手続も財務の処理とは解すことができない」と書かれています。 総務事務は26業種じゃないように感じるのですがはっきりと させたいと思いますので、ご回答宜しくお願いします。

  • 事務職への転職について

    デスクワークを志望しており、製造職から事務職に転職したいと考えていました。 面接では応募先に興味があり、実務を積んだため応募をしたと伝えてます。 前職をやめた理由は向いてない、つまり一人で業務を回すのが難しいからです。 また油を吸って体調を崩したこともあります。(会社は対策を取っていませんでした。) 退職理由については体調不良を理由にしたほうがいいのでしょうか? 事務職への転職は無理と考えたほうがいいでしょうか?何卒宜しくお願い致します。