• ベストアンサー

特に男子プロでよく見かけるのですが・・・

hrsmmhrの回答

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.3

ミスを体に馴染ませたくないのじゃないですか? このスイングは忘れろ と、体に言い聞かせるみたいに

horiemon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしかしたらそうなのかも知れませんね。 ただ、TV中継やギャラリーにとってはあまり見たくない行為ですよね。 プロだから見せないほうが良いのか、プロだからこそ人目を気にせず 自分のプレーのためにした方が良いのか・・・ まぁ、アマチュアの私にはミスショットしても もったいなくてクラブを叩きつけたり放り投げたりできないです。 もしかしたら放り投げないからミスショットをするのかな~

関連するQ&A

  • 石川遼はレクサス選手権に出る?

    「コカコーラ東海クラシック」で 優勝した石川遼選手ですが、 中継の最後に 「この優勝により石川遼選手は ○○○の出場の権利を獲得しています」と 言っていましたが このトーナメントは何でしょうか? また、このトーナメントに出場すると 「レクサス選手権」に出られないのでしょうか?

  • 石川遼選手のクラブ

    今日、アメリカで練習してる石川遼選手の服を見て、ビックリ ヨネックスでなく、キャロウェイに変わってましたが、 スポンサーが、変わったのでしょうか? パナソニックは、スポンサー撤退は、知ってましたが、クラブが変わったのかな?

  • バンカーホームラン

    お世話になります。 最近バンカーがしまっていて、よくホームラン気味のトップがでます。 今まで苦手意識はなく、バンカーも砂が入っているときはバンスを使う打ち方を、砂がしまっているときはバンスが弾かれないように、あまりフェーズを開かず、上から打ち込むイメージで、上体が飛球線方向に突っ込まないように注意してました。 ここからお聞きしたいのですが、今日練習場でどうしてもバンカー練習でトップ気味になるので、ウェッジの片手打ちをやってみました。 右手はフォローで手首の角度を変えないこと。 左手はダウンスイングで左肩が上げる動きにならないこと。 これを確認して両手打ちを行うと、いい感じで打てるようになりました。 他のクラブ 苦手な3W も同じ意識でスイングするといつもはダブりが多いのですが、きれいにボールにコンタクトできました。 以前スピンアプローチで伺った時も、スピンアプローチができると、他のショットも洗練されると教えて頂きました。 上記の打ち方でスピンアプローチをイメージしてやると、2バウンド位で止められるようになりました。 30Y以内のスイングで片手打ち等を行い、フルスイングで効果がてでくるかんじとはこんなイメージですか?。 支離滅裂な文面で申し訳ないですが、経験談等教えていただけませんか?。 宜しくお願いいたします。

  • 絶句! 石川遼のために木を伐りました・・・ええっ!

    フジサンケイクラシックのテレビ中継を見ていたら、プロヂューサーの戸張捷が「石川遼のためにロングホールのスタイミーになる松の木を切りました」と話しましたので驚いたのですが、プロの試合では有名選手のためにこのようなことが行われているのでしょうか? 本当だとしたらフェアなスポーツではないことにゴルフフアンは悲しいです。

  • 石川遼選手の後ろに

    いつもテレビでゴルフ中継を見ていますが、特に石川遼選手のラウンド中、後ろにいるちょっと太め方ってボディガードかなにかですか? この前は横峯さくら選手の後ろにいましたが。 気になってしかたがありません。 知っている方、教えてください ↓この方 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091119-00000514-sanspo-golf.view-000

  • 胸の開き

    雑誌などで石川遼のスイング解説が載っていると、 「胸を右に向けたままHWDまでクラブを下す意識を持っている。」と 多く書かれています。 おそらく左肩の開きを抑えるという意味なのだと思いますが、 試してみると左へ引っ張った打球が多く出ます。 今日のゴルフ中継である選手がセカンドをグリーンの左に 外したところ、解説者は「体が止まって左に引っ張ってしまいましたね。」と 言っていました。 確かに、左肩の開きを抑える=体が止まると ヘッドが先行して左に行きやすくなると思います。 開かない意識をもったほうがいいのか、 回転を意識したほうがいいのか、 どちらが正解でしょうか?

  • この記事の撮影者のカメラは

    http://www.sanspo.com/golf/news/090111/gla0901110503002-n1.htm この記事で、石川遼選手はカメラのシャッター音がゴルフに影響を出た と怒り、そのベストショットを真正面からおさえているようですが、こ の記事の撮影に使われたカメラはやはりシャッターがでないように工夫 されているものなのでしょうか。 写真・カメラについてあまり詳しくないので教えてください。

  • アプローチショットでのコックについて教えてください。

    アプローチショットでのコックについて教えてください。 TVでプロのショットを見ていて思ったのですがアプローチショットでかなり前傾姿勢のアドレスからテイクバックで左手首が親指側に早くコックしてシャフトを立てているように感じたんですが気のせいでしょうか。 距離感や方向性を出すために行ってるのですか? 通常のテイクバックは腰のあたりまでノーコックでそれ以降は自然にコックが入るように心がけてるのですが 何かバンカーショットのように上から叩き下ろしているように見えました。 まだ練習上で試してませんが… 初心者です。教えてください

  • 石川遼選手のコース・マネージメントに関して

    質問は表題の通りなのですが、本日開催された男子プロ・トーナメントをTVで観戦しておりましたら、石川選手が上位に位置していた関係上、殆んどの映像は彼を中心に展開されており、それはそれで一向に構わないのですが、仰天すると共に彼のコース・マネージメントの在り方を疑った瞬間が有りました。 問題のシーンは最終18番ロング・ホールでの出来事、彼の第1打は右サイドのバンカーに入り、前面グリーン方向には木々が張り出して、残りは230ヤード程度あり、しかもグリーン手前は全て池というロケーション。 仮に狙うとするならば木々の僅かな空間をめがけ、バンカーからウッドでかなりのインテンショナル・スライスに限定した、しかも低い弾道での曲芸的なショットが要求される局面。 恐らくトーナメント・プロですら99%はレイ・アップする条件下、しかも第3打でバーディ・チャンスに付ける可能性も充分な中、彼は敢然とウッドを握り木々の隙間をめがけて振り抜いたが、ボールは憐れ池の手前に転がり万事休す。 結局無理な2オン狙いが崇り、このホールをダブル・ボギーとして9アンダーにスコアーを落とし、優勝争いから一歩も二歩も後退しましたが、普通に刻んでおれば、バーディ或いは少なくともパーは固いところであり、恐らく首位の金庚泰選手とは1~2打差で最終日を迎えるという、天と地ほどに開いた結末。 或いは最終日1~2打差で追う展開で、しかも最終ホールでの事であれば、無理を承知で狙う事も容易に理解出来るが、今回はその想定の埒外にあり、しかも思うに石川選手は普段に於いても一か八かのショットが多過ぎる気がします。 インタビューのコメント等から察するに、彼はクールで非常にクレバーな現代青年という印象が強いのですが、ゴルフ・スタイルはまた別物なのでしょうか? 尚誤解しないで頂きたいのが、私は彼の才能を評価する者にして惜しむ者、彼はダイヤの原石ではあるが、反面世界というステージに於いては未だ原石に過ぎないのもまた厳然たる事実。 以上長々とした状況説明にお付き合い頂き慙愧に耐えませんが、ショットの精度に比例しない、彼の強引なコース・マネージメントを如何なものかと考える次第です。 例えばかつてのジャンボ尾崎はまさにそうでした、彼の場合も時には無理な2オン狙いという場面が少なくなかったが、確固たる実績と足跡を残し、日本ゴルフ界の第一人者であった彼には、サービス精神の発露という少なくともその必然性があり、現在の石川選手の無謀なチャレンジとは一線を画す気がするのもまた事実。 さて皆様は、石川遼選手のコース・マネージメント、或いは all or nothing 的なチャレンジ精神、更には現状の不振に関し、どうお考えでしょうか?

  • ミスショットがわかる時は、どのタイミング?

    いつも感心して、皆さんの回答を、参考にさせていただいています。 今日練習場で、アイアンを振っていましたら、テークバックの始まりと、トップからダウンスゥイングの途中で違和感があると、ミスショット(主に方向)がでました。 そこで皆さんにお伺いしたいのは、ミスショットを感じるのはいつのタイミングでしょうか? 良くプロの試合を、TVで見ていますと、フィニッシュで片手を離す場面を見ます。多分どこかで、違うものを感じているのだと思うのです。 タイミングや、感じ方があれば、ぜひお聞かせ下さい。