• ベストアンサー

高品質なパネルマウントのRCAジャック

こんにちは。 現在、DACを自作しているのですが、 高品質なパネルマウントのRCAジャックはありますでしょうか? 1個1000円以下くらいのもので、それなりのものを探しています。 色は赤白に加えて、入力のオレンジ、もしくは黄色があれば、なお嬉しいです。 自分で探した分には、以下が良いかなと思ってます。 http://www.inter-d.com/RCA.htm また、RCAジャックから中の基板に接続するまで、 同軸ケーブルで引き回した方がいいのでしょうか? 実際にそこまでやっている機器はあまり見たことありません。 以上です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は、よくこれを使います。 http://eleshop.jp/shop/g/g99T41I/ オレンジや黄色はありませんが、こちらなら黒があります。 http://eleshop.jp/shop/g/g99T41J/ さすがに、この辺だと機械的な強度などの点でやや不安がありますが...(GND側のスリーブがすっぽ抜けたことがあります) http://www.marutsu.co.jp/shohin_34865/ あまり多くのRCAジャックを試した訳ではありませんが、ブランド品でも、上記のようなノーブランド(の割と丁寧な作りの)品でも、音質面で特に違いがあるようには感じません。WBTも、値段の割にはあまり良い印象がないので、ブランドや価格では決まらないと思います。1個1000円のRCAジャックを使うよりは、2~300円くらいにしておいて、浮いた予算でコンデンサや抵抗器を交換して聞き比べるとかのほうが、有意義ではないかと思うのですが。 >> RCAジャックから中の基板に接続するまで、同軸ケーブルで引き回した方がいいのでしょうか? // もともと、RCA端子というもの自体、インピーダンス整合を考慮した規格ではないようです。つまり、RCA端子でデジタル(SPDIF)信号を送受信すること自体、けっこうテキトーな訳です。ですから、敢えて内部配線に同軸ケーブルを使う必然性はないでしょう。 逆に、それでは気になるということなら、基板上にRCAコネクタを立て、パネルに取付けるコネクタは両面RCAのもの(つまり、RCAメス-RCAメスの中継プラグみたいなもの)にするべきでしょう。ハンダ付けのために同軸ケーブルを剥くと、それだけでインピーダンスが乱れるからです。そこまでしないなら、コネクタと基板との距離を近づけて、普通の銅線で繋いでおけば十分だと思います。 ちなみに、RCAプラグのほうも、いちおうインピーダンスに気を使った製品がありますが、ハンダ付けではなく圧着型です。専用の圧着工具で施工しますが、これがまた高いのです(安くても7000円くらいする)。デジタルケーブルは、業務用に何10本も用意するのでなければ、自作するより買ったほうが安上がりです。

go_o_go
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が見つけたものと同じようですね。 同軸ケーブルは剥いてもコネクタを付けてもインピーダンスはずれそうな気もしますが、 空間をノイズが伝搬する可能性が低ければ、シールドではない単なるワイヤで結んでおいてもよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

はじめまして♪ 価格的にWBTの端子は無理ですね、、 端子自体は省きますが、内部配線について、、、 アナログでステレオ信号の場合、民生用の機器では信号線のマイナス側と機器間のアースを兼ねているので、一般的には機器のボディーと言うアースに入力端子のマイナス側を全て一緒に接続後にボディーに接続します。 まれに、切り替えスイッチまでシールドケーブルでアース側も乳鵜力部で共通化しない機器や、切り替えスイッチでアース側も切り替え(未接続機器のアースも切り離す)と言う製品も有ります。 切り替えスイッチとボリュームだけと言うパッシブプリアンプを作る人にも、マイナス側、アース、シールド、どのように扱うかは賛否が有りますが、実際には利用環境によりノイズが入ったらそっちが失敗と言う事に成るようです。 音質を最優先させる場合、どんな考え方でどのような方法を用いても、ノイズが出たらダメですものねぇ。 業務用の音響機器は、そのために信号のプラス/マイナス(ホットとコールドと表現するようです)と、独立したシールド(アース)のモノラル信号で3極の接点が有るんですね。 実際の回路で、電源やケースの共通アースが必要でしょうし、一般的なオーディオ信号にもアースが繋がってますので、ピンジャックの外側は入力部で全部一緒に接続した上でケースに落とすのが一般解でしょう。 ただ、DAC製作とのことなので、電源系やDACの前段におけるデジタル系のアース汚染を考慮しますと、どんな配線が聴いてみてより効果的と感じるかは、単体機器と前後の環境、ましてや実際に聴いてみた個人の感性まで含めた上での判断になるかと思います。 がんばってください♪

go_o_go
質問者

お礼

WBTは手が出ませんね。 自作ではないアンプにはWBTのスピーカーケーブル端子がついてますが、 RCAケーブル自体が安物を使っているので、オーバースペックかなと思ってます。 引き回しに関しましては、 基本的には電源からシャーシのGNDを取って、配線とは独立させようかと思っています。 なので、このパネルマウントのジャックは絶縁スペーサーを使って取り付ける予定です。 まずはそこを出発点としてGNDを大きく取った方が有利か、 DGND・AGND・シャーシGNDで分離した方が有利かを検討していく予定です。 ただ、シャーシ内でのノイズがアナログの出力に乗ったりしないのか、 一般論としてどうなのかな?と思っていました。 可能な限り短くするので、そんなに気にすることは無いのかもしれませんが、 どうせなら同軸ケーブルで配線してみようかと思ってました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.1

高品位を目指すのなら、XLRとBNCにした方が良いのでは?

go_o_go
質問者

お礼

受けのアンプがRCAですので、XLRは考えておりません。 BNC-RCAのケーブルにするのは良いかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RCA→ミニD-Sub15 変換ケーブルについて

    今、液晶モニタ BenQのG2400WDを持っており、 ビデオデッキの赤白黄色の線からモニタのD-Sub15へ繋ぎ ビデオを見たいと考えているのですが、 これは可能でしょうか? 赤白黄色の線の名前を自分なりに調べたらRCAと書いてあったので RCAからD-Sub15への接続の線を調べたところ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_6524354_6525910/24955462.html ここの1番上に出てるNECのを見つけたのですが、 これを見ると、色が、赤白黄色じゃないので、 これは違うのかな??と疑問に思っています。 すみませんが、解る方いらっしゃいましたら教えてください!! (ちなみに、BenQのモニタですが、詳細みると、入力がD-Sub15となっていますが、これはミニD-Sub15を省略して書いているんですよね?)

  • パソコンのテレビチューナのアンテナ入力について

    パソコンのテレビチューナのアンテナ入力部(同軸ケーブルを接続する所)にビデオ出力(赤白黄色)を繋ぎたいのですが可能でしょうか?もちろん端子の形状が違うのでそのままでは、ささりません。 以前、雑誌かなにかでRCAケーブル(ビデオの赤白黄色のやつ)を改造して、映像信号と音声を1つにまとめて同軸ケーブルにするというような記事があったと記憶しているのですが見当たらず、ネット検索もしましたが、これといってヒットしませんでしたので、投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • PCの音声出力をRCA端子で入力

    PC付属のヘッドホンなどを差す音声出力の黄緑色のジャック(何というんでしょうか)を出力として、ステレオアンプの赤白のRCAに入力に接続させ、PCの音声をそのスピーカーで聴きたいと考えています。 そのようなケーブルはあるのでしょうか。または切り替えスイッチのようなものがあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • RCA(赤白)ステレオオーディオの同時出力について

    RCA(赤白)ステレオオーディオの同時出力について FVC-131 http://www.fujiparts.co.jp/fvc131.htm で赤白のステレオオーディオを分配し同時出力したいのですが、 「※逆方向にも使えますが、同時に出力することはできません。」 と記載されています。しかし、 http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/213.html#id_95b91370 ↑の少し下には 「ゲーム機が出力した映像・音声を、分配ケーブルによってTVとキャプチャーボードの双方に同時出力しています。」 と記載されています。 赤白のステレオオーディオを分配し同時出力することは可能なのでしょうか? また、黄色(映像)はいらないので赤白の2ピン→4ピンに同時出力可能なケーブルは無いでしょうか?

  • コンポーネント端子の入手について

    以下の条件で4日間RCAジャックを探してるのですが、一般には手に入らないのでしょうか? ・基板直づけタイプ ・端子の色が赤、青、緑 ・金メッキ この店にあるよってのがあったら教えてください。

  • RCA出力のビデオデッキからS端子入力のビデオカードに入力したい

    今一人暮らしでパソコンでチューナー付きビデオカードを使用しテレビを兼用で使ってます。ビデオデッキを持ってるのですがRCA(黄色と赤白の端子のやつ)出力しかなく、入力はS端子しかなくビデオは見れません。何かRCAからS端子に変換できる方法をご存知でしょうか?よろしくお願いします。ビデオ、キャプチャーカードはCANOPUSのMTV1200を使用してます。

  • MC昇圧トランスの結線について

    MCカートリッジ昇圧トランスを譲り受けました。ケースを開けて中を見てみると、トランスからは、赤、緑、白、青、黄、灰色の6本の線がそれぞれから出ています。そして、入力側RCAジャック+に緑、-に赤、出力側+に青、-に白がつながっています。後の2本はアースにつないでいます。例えばカートリッジや、今私が持っている昇圧トランスなどは、赤白は+、緑青は-と、逆なのですが、この結線でもよいのでしょうか。音そのものに異常は感じません。

  • MC昇圧トランスの結線

    MCカートリッジ昇圧トランスを譲り受けました。ケースを開けて中を見てみると、トランスからは、赤、緑、白、青、黄、灰色の6本の線がそれぞれから出ています。そして、入力側RCAジャック+に緑、-に赤、出力側+に青、-に白がつながっています。後の2本はアースにつないでいます。例えばカートリッジや、今私が持っている昇圧トランスなどは、赤白は+、緑青は-なのですが、この結線で間違いはないのでしょうか。音そのものに異常は感じません。

  • ビデオケーブルのみの切替器をご存知ありませんか?

    ビデオケーブルのみの切替器を探しています。 ご存知ありませんでしょうか? 赤白黄色のRCAケーブルを使用しています。 A機器は映像・ステレオ音声の3系統入力 B機器は音声なし映像のみの1系統入力で 黄色の映像のみを切替えて出力したいのです。 (音声はA機器のまま映像のみAとBを手元で手動で切替える) RCAの切替器はいくつか見たのですが、音声部分は不要で、 出来るだけコンパクトなもの、かつ、電源不要のものを探しています。 よろしくお願いします。

  • ハンズフリーのカメラを探しています

    ハンズフリーで撮影をするためのカメラを探しています。 ヘルメットにつけるタイプだと、実際の目線とずれてしまうため、NGです。 耳に掛けるタイプ、目元に固定できるものが理想です。 WebカメラでもOKですが、できればRCA端子(赤白黄色のケーブル)を出力として使いたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう