• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠隔地での受験準備(宿泊場所確保等)について)

遠隔地での受験準備について

33-maman22の回答

回答No.4

福岡市早良区在住で、娘が九大の学部から院へ進学し現在博士課程です。 うちの子は前期で近畿地方の大学を受験し、後期で九大にはいりました。 その経験から 大学によって生協の関わり方がかなり違うと感じました。 生協を当てにしていると困ったこともありえますよ。 我が家の場合、前期の手配は10月中旬にJ○Bの受験パックを使いました。 センターの結果によってはキャンセルすることを見越してとりあえず押さえたという感じです。 受験時にお部屋に電気スタンドも手配してもらえました。 高校で同じクラスの子がセンター後に押さえようとしたところ、交通の便の良い宿が満室でキャンセル待ちでやっと取れたということも聞きましたし、早めの手配をお薦めしたいです。 試験会場が伊都なのか箱崎なのかそれとも大橋なのかで、当日宿からの交通手段も変わってくると思いますので、宿選びは慎重になさったほうが良いと思います。 もうひとりの娘は都内の私立大学に進学しましたが、こちらは何度も上京して土地勘がありましたし私大は試験日が学校によって異なっていますので、11月上旬にビジネスパックで手配しました。 現在埼玉で一人暮らしをしながら都内に通っています。質問者さんと反対のケースですね(笑) 子どもの頑張りに対して親ができるサポートは限られていますので、しっかりとサポートしてあげてくださいね。 蛇足ながら、私は娘を九大にやって良かったと思っています。 サークルも学業も充実し、なにより友人関係に恵まれた日々のように思われます。もっとも現在は同期の子はほとんど就職し首都圏に行っていますが…それでも学会や調査などで上京するたびにその子達と会っているようです。 お嬢さんが素敵な大学生活を送れますように!!

mono-moni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さまから詳しく色々と教えていただき、ネットで取り急ぎ調べましたが、受験パックについては、まだ各社ともHPにはアップされていないようでした(店頭に行けば分かるのかもしれませんが、なかなか機会がないので・・・)。生協についても情報が更新されておらず、まだ、時期的には少し早いのかもしれません。 ただ、自分の何か気持ちが急いてしまって、安心のため、とりあえず、楽天トラベルで宿+航空機の予約をしました。 娘ということもあり、予算の制約はあるものの、なるべく綺麗で落ち着けるところを押さえてあげたいので・・・。私も同行するつもりで2人分。余裕を持って三泊です。下宿探しもする予定ですが、私は観光もできそうです(笑)試験会場は箱崎なので、天神のホテルにしました。電車と徒歩でも30分もかからないので、便利ですね。今住んでいる埼玉は中途半端な位置なので、都心の大学を受験しようとすると、平日だとラッシュの満員列車で1時間半はかかります。(涙) 九州大学にお嬢様が通ってらっしゃるのですね、羨ましいです。娘も後輩になれるといいですが。 親からすると、なぜ、わざわざ埼玉から九州大学?!というのはありますが、娘が自分で選んだ大学なので、出来る限りのサポートはして悔いのないようにしてやりたいと思います。高校の担任に、可能であれば遠くてもオープンキャンパスに行った方がいいと言われ、先月、箱崎まで行ってきましたが、研究室訪問で学生の方と話しをしたりして、かなり印象が良かったようで、試験勉強へのモチベーションが上がったように感じます。

関連するQ&A

  • 九大受験の宿泊先の準備

    来年の入試で、センター試験の結果によって、九州大学を受けることになりそうです。学校で、そろそろ受験の宿を手配した方がよいといわれたそうですが、九大の 近辺、その時期は宿を取るのがむずかしいですか?博多近辺でビジネスホテルとか 一週間前くらいにとるのでは駄目でしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 慶応大学受験の宿泊について

    慶応大学を受験しようと思っています。受験案内などを調べても、受験会場(キャンパス)がまだ発表されていないため、ホテルの予約が出来なくて不安です。受験学部は理工学部です。どこのキャンパスで試験があるのか教えてほしいのですが、知っている方がいればよろしくお願いします。また、地方に住んでおり東京には不慣れなため、お勧めのホテルを教えていただければ大変助かります。なお、試験日は2月14日です。

  • 九州の宿泊地

    5月13日から両親と主人と4人で九州へ行きますがなかなかスケジュールが決まりません。 1日目博多泊 2日目阿蘇泊 3日目父の希望で高千穂峡観光・宿泊地未定 4日目桜島観光・宿泊地未定 5日目頴娃町の方へいく用事があり、その後鹿児島空港から18時ごろ帰阪 です。 父はえびの高原に泊まろうというのですが、いかがなもんでしょう? 移動はレンタカーです。九州に詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 東京理科大受験の際の宿泊

    東京理科大を受験する予定です。野田キャンパスが試験会場ですが、近隣の交通の便の良い宿泊施設をご存知の方、アドイスお願いします。できれば、具体的なホテル名などがわかれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • カウアイ島お薦め宿泊場所?

    7月末にハワイのカウアイ島に旅行の予定です。宿泊場所を自分で手配しようと思いインターネット等で調べているところです。ポイペビーチ近辺で「ここはお薦め」というホテル、コンドがあれば教えてください。どうやって予約したかも教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 関西方面の大学で受験時の宿泊について

    こんにちは、いつもお世話になっております。 私は私立専願で受験勉強をしているのですが 関西方面の私立大学を複数受験します。 (同志社、立命館、関西学院、関西大学、龍谷大学など) そこで、早めにホテルの予約を今のうちにしておこうと考えています。 私立大学の入試は、2月の上旬に集中していますので 連泊を考えているのですが、ここでわからないことがあります。 それは、どのキャンパスで受検をするのかが分らないということです。 河合塾発行の『栄冠を目指して』などをみると 入試日程は書いてありますが、受検場所は書いてありませんし 各大学のHPにいっても、書いてありません。 例えば、同志社なら、今出川キャンパスと京田辺キャンパスが ありますが、どちらのキャンパスかによって どこら辺のホテルをとったらいいのかが、かわってくると思うのです。 質問内容をまとめます。 1,どのキャンパスで受検するかは、いつ分るものなのか? 2,京都で複数の私立大学を受けるのならば、  京都駅周辺のホテルを取るのが無難なのか、  大学のキャンパスに近いようにとるほうがいいのか? 3,何日前ぐらいから受検地に宿泊すべきか? 4,関西学院大学、関西大学を受ける場合と 同志社、立命館などを受ける場合は、ホテルを変えるべきか? 以上です。周りに、全く受検経験者がいないので 情報がなく、困っています。よろしくお願いします。

  • 遠隔地保険証の書かれる住所

    父親の国民健康保険の扶養に入っているんですが、 父親と私(15歳)の住民票が前に住んでいたところのままで親の都合で今住んでいるところに移せなくて大変困っています。 なぜ困っているかは、バイト代の受け取り用に 銀行の口座をつくりたいんですが、 住民票が前の家のままで、 保険証にも前の住所が書いてあるので、 口座を作ってもキャッシュカードが 郵便の転送では受け取るのが不可能のようで。 そこで母親が別の場所に住んでいるので そこに私が一時住んでいるということを理由に 遠隔地保険証にしたら保険証に書かれる住所は 申請した母親の住所になるんですか?

  • 富山での宿泊(大学受験で)

    娘が富山医科薬科大学の受験を予定しています。 大学が街の中心地から離れているようで宿泊施設(ホテル・旅館)が分かりません。 どなたか富山に詳しい方、お教え願います。 (学校の近くor 交通の便の良いところ)

  • 宿泊施設および近場の子供の遊び場(遊園地)

    娘夫婦(及び、孫2名、上・6歳 下・2歳 どちらも女の子です)が九州より千葉県君津市へ今年7月より転勤しました。老夫婦で初めての訪問を考えてます。往復飛行機で行きますが。以下2点教えてください。 1)君津中心部の宿泊施設:小奇麗で安価な宿を教えてください 2)車で孫たちを連れ、遊園地または動物園等孫が喜ぶような場所へつれて行きたいのですが、時間的には片道30分、長くても1時間以内が望ましい。

  • 健康保険証の遠隔地用の保険証の発行について

    17才の北海道に住んでいる女です。 現在、フリーターで月7万円の収入があります。 母親は市役所に勤めており、父親はいません。 来月から、東京に住む彼氏の部屋で 同棲しようと考えています。東京にいっても、 コンビニのアルバイトをしようと思っています。 籍はまだ いれない予定です。 (もちろん、両親公認です *^^*) そこで、自分で国民健康保険に加入しようかと思った のですが、遠隔地用?の保険証というのがあるらしく 最初のうちは、それにしようかなと考えています。 そこで、質問です! 住民票は、うつさないでおこうと考えていたのですが 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合は、 住民票をうつさなくては、いけないのでしょうか? (学生さんとか、住民票をうつさない人もいると 聞いたのですが…。) 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合、 どこに行けばいいですか? どのくらい時間がかかりますか? 他に何か必要なものは、ありますか?(^^; わかる事だけでももいいので、よろしくお願いします。ぺこり。