• ベストアンサー

バッテリーのグレードの差

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.7

#4です。 バッテリーのハズレを引くとすぐにだめになります。 製造時にはチェックされているのですが、長期間使うと差が出ます。 当然使い方にもよるのでしょうが、私の場合、国内一流メーカー製の物(廉価版ですが)を電装屋さんから買ったにもかかわらず、1年少しでダメになりました。 その後、ホームセンターで買った安物(B19で1980円)は2年半たった今でも健在です。 実際、電装屋さんの話でも、いくらかのばらつき(当たり外れ)は起こっているそうです。

subway2001
質問者

お礼

ありがとうございます。 はずれ品は寿命が極端に短いのですね。 電装屋さんは相当数の自動車バッテリーを見ているからあたりはずれを知りやすいですね。 私はたった三つですから…。はずれの経験がなくて幸いです。

関連するQ&A

  • 車のバッテリーの比重について。

    車のバッテリーの比重について。 バッテリーの電圧は正常で若干比重が低い状態の場合、使い続けると今後どのような事が考えられますか?。

  • バッテリー容量が小さいものを使っても大丈夫ですか?

    先日、中古のエスティマを購入しました。 トランクを開けると、バッテリーサイズが合ってなく、がたがたしております。 販売店に問い合わせたところ、当社では、劣化しているバッテリーだと小さい バッテリー「40B19」をサービスで交換しているとの事でした。 純正品は、46Bか55Bと書いてあり、15Aの違いしかないとの事です。販売店によるとスターターさえ動けば問題ないとの事です。 このまま交換しないで使用を続けた場合、車に負担がかからないでしょうか? どうしても、そこの中古車屋さんが怪しいので、よろしくご回答のほどお願い申し上げます。 景気悪くて、バッテリーのグレードダウンの話で申し訳ございません。

  • バッテリーの値段

    先日バッテリーの交換をディーラーでしました。事前の電話で「その車種ならばこのくらいの値段」とあらかじめ金額はきいていたのですが、実際交換が終わり支払いのときに一万円も上回る請求書が提示されました。車種は同じでもグレードが高いため使用するバッテリーが違い金額が変わったとのこと。実際の支払いはたくさん割引してもらい電話できいた値段とほぼ同じで済んだのですが、知りたいのは値段の違いは何によるものなのかということです。容量なのでしょうか?車については詳しくないのですがよろしくお願いします。

  • バッテリー

    先程に引き続きですみません。 どうやら車のバッテリーが上がっているらしいです。 この場合、新たにバッテリーを買うか、他者の車からバッテリーを充電させてもらうかという事なのですが、、、 大分古い車なので、バッテリーも既に変え時なのかもしれません。 しかし、実際にはあと2年くらい使えればいいのですが・・・ この場合は、どちらにした方がいいのでしょうか? また、もし新たに買い替える場合は、どのくらいの値段で購入できますか?(定価) ついでに車は普通のセダンです。 よろしくお願いします。

  • バッテリー性能差の違いとは?

    2000ccの愛車のホンダ純正のバッテリー 70D23R-MF を交換しようと思いますが、性能差を表す数値の違いがカタログでは実感できないので詳しい方にアドバイス頂けたらと思います。 新車時と比べて電装品が増えており、都市部の渋滞区間の運転が多いので前回交換時にパワーアップしたのが70D23R-MFですが、セールスポイント通り耐久性があり、4年目の夏でもエンジン始動も瞬時起動する状態ですが、点検で交換時期の症状出かけてるそうで、この夏でダウンかもしれないし越せるかもしれない状態だそうです。 バッテリー交換ケチって立ち往生JAFコールなんてことにならないよう交換します。 オートバックス等で購入可能な対応バッテリーでは廉価なものなら55、 更なるグレードアップするなら75、80、95も選択可能ですが、現在の70の商品と比べて実際の性能差はどの程度のものでしょうか? これらの数値差はどのような時に影響する違いなのでしょうか?

  • バッテリーの仕組み

    バッテリーが上がった状態で充電すると回復する場合とそうでない場合がありますが、これは何の違いなんでしょうか? ちなみ現在の私の車は1年ほど放置(残念ながらバッテリー繋いだまま)しておりますが、これは充電すれば回復する上がり方なのでしょうか?それとも回復不能な上がり方なのでしょうか? ちなみに車は1年前に放置しましたが、更にその1年前ぐらいにバッテリーは交換してるのでトータルで2年ぐらいの使用期間になります。 よろしくお願いします。

  • FENDERにおけるグレードの音質差

    実際に色々と弾き比べた事がある方にお聞きしたいのですが、 Master Built Series Team Built CSのレギュラーライン などの各グレードにおいて、実際に価格差ほどの音の違いはありますか? 特に、Master Built Seriesは別格なお値段!!! 興味本位の質問ですが、近々ストラトを買おうと思っているので、参考までに知りたいなと思いまして。 試奏するのが一番早いですが、買う気もない60万とか70万のギターの試奏頼むのも・・・ という事で、宜しくお願いします。 Master Built Seriesって、確か8年くらい前からちらほら聞くようになったのですが、 最近は猛烈に売り込んでますよね?こんなに数出したら品質落ちないんですかね? 激しく疑問・・・Master Builderの人達も大忙しでしょうね。

  • バッテリーがあがっているが、このまま春まで放置OK?

    妻の車のバッテリーがあがっているのですが、当分この車を使うことは無いので、このまま春まで放置して、春ころにケーブルでバッテリーを復活させ、その後バッテリーを買おうと思っているのですが、長期間放置して大丈夫でしょうか? 北陸なので、雪も降ります。バッテリーがケーブルでは復活できないようになってしまうのではないかと心配です。 車は屋根のない野ざらしの駐車場です。 97年式のCivicです。(sirよりグレードが低いタイプと思います)

  • バッテリーサイズについて

    車のバッテリーサイズについてお知恵をお貸し下さい。 今のバッテリーも四年経ちそろそろ交換を考えているのですが、車のバッテリー適合表と現物のサイズが違うのです。 今車にはD26Rがついているのですが、カタログではD23Rが純正らしいです。 新しく買うバッテリーはD26Rの物でも宜しいでしょうか? (中古車なのでバッテリー止めのステーは純正物なのかは解りません。) ついでにお聞きしたいのですが、パナソニックのCAOSとSIVISの違いはそれほどあるのでしょうか? 値段もそれほど変わらないので、CAOSにしようと思うのですが。

  • RVRに装着可能なバッテリー

     三菱RVR(98年式 グレードX2 type-S)に乗っています。  1年前の夏にバッテリーが上がり、ディーラーで純正バッテリー?を購入しました。  私の車の場合、寒冷地仕様とかでサイズが75D23Lとなっていますが、これよりも容量の大きなバッテリーって装着可能なのでしょうか?75が横のサイズで、23が縦のサイズと聞いたことがあるのですが、真意はわかりません。  ご返答宜しくお願いします。