• ベストアンサー

小児科の診療明細について

子供(7ヵ月)が受診している小児科ですが、初診時にはいつも『乳幼児育児栄養指導料』が130点加算されています。 乳幼児医療制度のおかげでこちらが負担することはないのですが、医療費が切迫していることをよく耳にするので、ちょっと疑問に思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

乳幼児画育児栄養加算は、小児科を標榜する保険医療機関において、小児科を担当する医師が3歳未満の乳幼児に対して初診料を算定する初診を行った場合に、育児、栄養その他療養上必要な指導を行ったときに算定する......  となっておりますので、病気に対してどうしなさいという(療養上の)指導がありそれがカルテに記載されていれば正しい算定であると思います。 療養上の指導とは、 ・薬を飲ませて上げなさい、 ・体温を測りなさい、 ・水分補給に気をつけましょう、 ・ひどくなるようだったら、またきなさい、 なども含まれます。

maimai_141015
質問者

お礼

こういったことは、病院ではなかなか聞きづらいことなので、詳しく教えていただけて助かりました。 カルテを確認することはできませんが、療養上の指導はその都度あるので、正しい算定だと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 診療費の明細

    先日 4歳の子供の嘔吐と腹痛が気になったので近所の総合病院の小児科を受診しました。問診・聴診・触診をし、 投薬や治療は行わず、食事について少し説明がありました。ノロウィルスと同じ類の胃腸炎とのことで、時々機嫌が、悪いぐらいで元気な方だったのでそのまま様子を見るように言われました。会計の請求明細が、診療点数327点 3割負担。診察料981 特定医療費1000 +税で 合計で2030円の支払いでした。こちらの病院への最終受診は昨年の10月末でした(皮膚科)小児科には一年前になります。家で「ただ見ただけで2000円??高いね・・」と言われて・・う~ん^^;そうなのかな? この場合特定医療の対象というのは、小児科にかかったのが一年前だから新患扱いという意味なのでしょうか?なんだか病院に聞きにくくてこちらに来てしまいました^^;無知ですみません(恥)

  • 診療報酬明細書について

    手のひら側で左手親指の付け根に痛みと腫れがあったので整形外科を受診しました。支払いが終わり診療報酬明細書をみたら 初診料 282点   左手単純(デジタル撮影)・電子画像管理加算(単純撮影) 224点   でした。 この請求内容は適正な内容でしょうか? 医療事務に詳しい方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 育児栄養指導(育児栄養加算)

    病院で育児栄養指導という言葉をよく聞きますが、初診料に育児栄養加算ができるのは、2歳以下ですよね?

  • 小児科外来診療料で同日再診の時間外

    こんばんは。 小児科で医療事務をしています。お分り頂ける方よろしくお願い致します。 小児科外来診療料を算定しているのですが、平日の午前診に来院され初診を算定し、症状が変化し午後の18時以降に来院されました。この場合、小児科外来診療料は1日につきなので、同日再診は包括されるため算定出来ませんが、18時を超えているという事で時間外加算の点数のみの算定は出来ますか?それとも、時間外加算は再診料の加算だから、再診料は包括され算定出来ないので時間外加算の点数も取れない…との解釈になるのでしょうか?

  • 基本診察料の計算について

    診療報酬算定の勉強をしています。診察料を計算する練習問題の中にどうしても分からない問題があるので分かる方がいましたら解説をお願い致します。問題の内容です→「※保険医療機関の診察時間は午前9時~午後6時とする。(診療所・小児科)休診日である水曜日の午後に、他の診療所からの紹介状持参で来院した3歳児の初診時に育児栄養指導を行った場合。 解答は、(診察料)274点+(6歳未満乳幼児加算)115点+(時間外加算)85点=474点となっているのですが、問題に紹介状持参と書いてあるので紹介患者加算がされると思うのですが、されないのでしょうか??この本の紹介患者加算について書かれているとこを何度見ても、私の疑問を解決してくれることは書いていません。分かる方はどうぞ宜しくお願いします。

  • 内科より小児科の医療費の方が高い?

    8歳の子供の医療費について。 風邪で小児科を受診しました。 今日が2度目の受診でしたが、医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等 2350円 ・投薬料   2850円 の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円) 同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は ・初再診料  1230円 ・医学管理等  100円 ・投薬    1690円 の3割負担で910円でした。(1回目は1140円) 小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。 聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。 小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

  • オンライン診療(遠隔診療)はどのくらいあるの?

    40歳のメンタルヘルスの持病のある患者が 一度その病院に初診で受診して次から 通院負担を減らして診察してもらうため、オンライン診療を受けるには どうすればいいですか? どのくらいの医療機関がオンライン診療をしているのですか? ググってもいまいち、オンライン診療期間一覧のようなサイトは 見つかりませんでした。 オンライン診療の単価が上がるという記事を読み今後爆発的に 普及するのではないかと思い質問しました。 オンライン診療機関の一覧の・ようなものが無いかしりたいです。 アプリの・ようなものは見つけたのですが、そういうもので探すのが 一般的なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小児慢性特定疾患と幼児医療(1割助成)について

    制度についてわからないことがあるので教えてください。小児慢性特定疾患の受給者証をもらいました。通院の自己負担上限額は4650円です。幼児医療(3歳から就学前児まで通院1割助成)ももっています。先日,病院にかかると,幼児医療であれば1割の自己負担金が1000円ですんでいたところ,2000円(保健診療自己負担額は2割です)支払ました。一月の上限額が4650円ですので,あと3650円使えるようです。しかし,使いきらない場合,どう考えても,幼児医療が1000円で済んでいたのに,自己負担額内ということで2000円払うというのは??納得がいきません。(あとから払い戻しをうけることができるようですが)幼児医療の負担分,1割の支払が小児慢性疾患の自己負担上限額3650円以上かかる場合であれば,納得します。以下の場合,幼児医療でも済ますことができるのでは・・・と思います。あと,自分が支払った2000円は幼児医療の負担分,1割の1000円の払い戻しのため,また市役所で手続きにいかなけらばならず,何か,交通費もかかります。小児慢性疾患の制度とはこんなもんでしょうか?。窓口で調整はできないものでしょうか?

  • 小児慢性特定疾患

    3歳の息子が特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。 住まいは横浜市で、初めは横浜市の夜間診療病院を受診したのですが、血小板数が4000まで下がっており緊急性があったため、血液専門の小児科医がいて救急外来があるとのことで紹介状を書いてもらい、その足で東京の病院に入院しました。 そのまま入院しγグロブリン大量療法を受け退院、現在も同じ病院に通院中です。 横浜市の小児医療証を持っており、市内では保険適用範囲の医療費全額が助成されますが、東京の病院に入院した為、自己負担額は全額支払っています。 これは管轄の役所に請求すれば返還されることは分かるのですが、息子の病気が小児慢性特定疾患に含まれる為、保健所に申請すれば医療費が還付されると医師から言われ、保健所で書類をもらい、医師の診断書も書いてもらいました。 保険点数の入った領収書も手元に揃っています。 前置きが長くなりましたが質問ですが、 小児慢性特定疾患は全額が還付されるのでしょうか? 小児医療証と重複して申請できるのでしょうか? どちらも全額が還付されるなら、申請は片方でいいのでしょうか? 慢性特定疾患の受給証は1年毎に更新するようですが、息子は発病してまだ2週間しか経っておらず、半年先まで慢性か急性かも分からないので必要性も今は感じません(急性での治癒を願っていますので)。 この制度についてよく知らなかった上、東京の病院に受診してしまったので、混乱してしまってよく分かりません。 それと医療費控除のことでお聞きしたいのですが、入院費用が12万かかりました。 これは還付された場合は医療費には入らないのでしょうか? どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 病院での診療費について

    自分は21歳でぜんそくの薬をもらうために月1で内科に通っているのですが,診療費が少し高いのではないかと疑問に思っています. 最近の調子を聞かれて,喘息の薬を出してもらうだけなのですが,1440円診療費にかかってます.かぜをひいて何か薬をもらっても同じ値段です.以下,明細書の内容です.数字は金額です. 初・再診料 *再診  690         *明細書発行体制等加算  10         *外来管理加算  520 医学管理等 *特定疾患療養管理(診療所) 2250 投薬  *処方せん料(その他)  680      *長期投薬加算(処方せん料)  650 以上の合計の3割が診療費になってます. 以前ほかのクリニックに通ってた時(小児科)そこまで高くなかった気がするのですが,何年か前の医療点数変更などが関係してるのでしょうか. 詳しい方いましたら,医療点数が合ってるかどうか教えてください.