• 締切済み

家相方位の中心は、一つか?それとも別々か?

naiusoの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.1

キーボードからの入力に自身が無く、よく間違えて送信して仕舞いますが、間違いが有ればご免なさいお察し下さい。 家をお建てになるそうで御目出度う御座います、仕事も順調なようで、お喜び申し上げます。 自宅件事務所で3階建てとの事でしたが、私は中国の門派の家相が専門ですので、 中国の家相で家の中心を使うのは一種類しか有りません。それは神殺派(ランクが低い占い)で見る方法で良ければ、記述します。 1Fですが、一階の平面図より出します。 何処にどんな部屋であろうと関係なく、只平面図の幾何中心が一階の中心になります。 2Fも3Fも同じように出すから家の中心は三つ出る様に成ります。 これは仕方がないのです、昔は高層の建物がなかったのですから家の中心を見る家相の限界でしょう、だから中国では家全体を見る家相が本道となっています。 これ以上書き連ねても混乱されると思いますので此処までにしておきます。

iiyanka
質問者

お礼

 ありがとうございます。  2F3Fと中心は別にあると考えておりましたが、1Fは入口が別々 行き来ができない間取りな為、これはそれぞれ別の中心をとって考えなければならないのでは と思いました。  やはり、一つの家であれば 中心は一つなのでしょうね。

関連するQ&A

  • 家相 家の中心の求め方

    家相判断のために家の中心を求めようと思っています。 1Fが、南北に6m、東西に7mの長方形の木造の家があり、その北面に南北に6m、東西に7mの柱と天上(2Fの北向きベランダと部屋の一部を構成)のみの正方形のオープンスペースを鉄骨スラブ打ちでつくってあります。 この場合、家の部分だけで家の中心を求めるべきか、オープンスペースを含めて1Fの中心を求めるべきかがわかりません。オープンスペースがただのベランダの下であるなら入れなくてもいいのでしょうが、上に2Fがのっており、構造体をなしています。 ただ、オープンスペースを考慮すると、家の中心が、オープンスペースと建屋の間にくる為北方位、北西方位、北東方位には何も無くなりますので、これでいいのかなぁ????と悩んでいる最中です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 風水での方位の見分け方。(いくつもの方位にまたがる場合)

    このたび住居を新築するにあたり、壁紙やファニチャーなどで風水を実行しようかと思っています。が、土地が斜めなので玄関・キッチン・LDと方位が複数にまたがり、どの方位の風水を実行しようか困っています。その筋の詳しい方。是非ご指導ください。 1・玄関 土足ではいる部分(たたき?)は斜めに半分ずつわかれており、東北と東にまたいでいる。   はいり口(玄関ドア)は東に入っている。 続いているホールはすっぽり東北に入っている。 この場合、東?東北? 2・キッチン コンロは東南にあるが、シンクは東。シンクの上を東の正中線が通っている。 キッチン全体の割合は東が多いけど、コンロだけ東南なのです。正中線が通っている東を重視すべき? 3・LD LDにいたっては東南・南・南西にまたいでいる。 方位ごとに微妙な色分けをしたほうが良いのでしょうか?面積でいったら南西・・かな? 4・洗面脱衣所 洗面ボウルは北に入っています。 が、洗面脱衣所も玄関同様東北と北の半分半分くらいの割合。ちなみにお風呂はすっぽり東北。 洗面ボウルのみ北の風水で壁面クロスは東北の風水? ちなみに参考にしたのはドクターコ●さんの本です。 うちの中心もコ●さんの言うとおり図面を厚紙に貼って出しました。そこからの方位です。 なにぶん素人なのでよろしくお願いいたします。

  • 絶命方位の玄関と 獅子頭の飾り方について詳しい方教えてください

    以前から家相や風水に興味があり本を読んでいましたが、家を建ててからどうも余り良くない気がして、また調べてみたところ、主人に悪い東の玄関で絶命方位だとわかりました。金のカラーやアイテムで化殺とは具体的にどんな物をいくつくらい飾ったらいいのでしょうか? 現在、玄関から中に入って右側に太陽の絵と並んで鏡があり、やはり右側入り口に龍の置物を外に向かせて二つ飾っています。    それから中国からのお土産に頂いたもので、最近まで何に使うのかよくわからず大事に家の中心付近にしまっていたものが、化殺や魔除けに吊して使う、陶の獅子頭の飾りものだとわかりましたが、どこに吊したらいいのかわかりません。玄関の中?玄関の外??、これで絶命方位の化殺になりますか? すみませんが詳しくわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 風水や方位で出た効果ってありますか??信じますか?

    私は自営で事務所を借りず自宅の一部を仕事場にしております。今の住居が仕事上もあり手狭になってきてたので、かれこれ2年以上同じマンション内(公団賃貸)か隣のマンション(同じく公団賃貸)で広い部屋を探してました。人気の物件という事もあり滅多に空かず、先日やっと部屋が空いたので急遽押さえたのです。突然の空きでしたので、もし引越しとなると早々に来月に転居となるのですが、家賃面で悩んでます。現在でも結構高いのに更に高くなる(7万も)。ただ、広くなる分当然高いのですが、フンギリがつかなくて悩んでます。風水上は最高の部屋なんです、事業面でも家庭面でも東南角部屋で、文句のつけようがないと言うか・・・。 そこで風水や方位で大吉の住居に、より家賃が高い所に引越した方の中で風水上効果があった人はいますか? つまり、優先順位を風水にし家賃を次とするか?風水により事業が更に飛躍となった方はいますか?? ちなみに7万UPは払えない金額でもないのですが、金額にすると大きい気がすのです。 でも風水上では最高の部屋、眺望も最高、陽当たり等間取りの方位も完璧な部屋なので、手放すのも勿体無い気がしてます。 すみません、あいまいな質問かもしれませんが、どうぞ宜しくお願致します。

  • 家相の方位

    めちゃくちゃ初心者的な質問をします。 方位磁石の北と、道路の状況や町並みから普段、北を指す方位が、 違っています。このような場合はどちらが基準になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 方位や家相

    二年前に家を購入しました。その後最近になって知ったのですが、引っ越した先への方角が主人、私とも良くない方角なうえに、家相上も、水周り、玄関が良くない間取りだということでした。色々調べてみたのですが、ほぼ同じ内容でした。知ってしまった以上、気になって仕方がありません。方位や家相はあたるものなのでしょうか?

  • 家相 方位についてなのですが。

    家相 方位についてなのですが。 急遽引越しすることになりました。 予算や 最低限必要な部屋数など 条件に合う物件をあちこち探し 家賃など、やっとなんとかなりそうな物件がありましたが。。。 玄関とトイレが鬼門です。。。台所は北で お風呂が鬼門と東の微妙な位置で。東に押入れがあります。 でも最近の物件は 大抵 鬼門や裏鬼門に水場か玄関があったり 完璧な家相の部屋って ほとんど見かけません。。。。家相 方位って 気にするべきでしょうか? 家相の悪い部屋に住んでいる方って たくさんいらっしゃいますよね。。。? どうしようか迷ってます><;

  • 家相 中心の出し方 

    玄関ポーチに基礎がある柱があり、その上に2Fの部屋がのっている形です。 柱(袖壁)は455あり、反対側は部屋壁です。ポーチ部分も中心をもとめるのにいれますか?それとも玄関扉外なので、いれないでしょうか?いれると裏鬼門になりそうです。。。

  • 家相や方位学に詳しい方教えてください

    中古の家に引っ越してから続いている家族みんなの体調不良。偶然だと思いたいのですが何か引っ掛かります。ちなみに引っ越して1ヶ月で家族4人それぞれ発熱などの体調不良があります。家相や方位学で悪い場合引っ越してすぐに影響って出てきますでしょうか??

  • 家相:家の中心について

    家の中心を求めるにあたって、外壁から飛び出した バルコニーはどのようになるのでしょうか?