• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットショッピングの代理購入、代理出品について)

ネットショッピングの代理購入、代理出品について

このQ&Aのポイント
  • ネットショッピング、ネットオークションでの代理購入や代理出品はトラブルの元になる可能性があります
  • 代理購入や代理出品はルール違反であることが多く、問題が起きた場合の対応が難しいです
  • サイトで代理購入や代理出品が許可されていない場合、その行為は容認されるべきではありません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

出品者、購入者(代行して取引した人)が全責任を被るなら。 代理購入したら本当の希望者がお金を払ってくれない場合、キャンセル不可だとしたら代わりに全額払いますか? 代理出品した品物や対応にクレームがついたら、悪い評価を付けられても当然のことだと甘受できますか? 輸送中の事故(運送会社との賠償交渉や、補償なしなら購入者への返金)、瑕疵による返金や減額などの要求など、代理と謳っていても買った側から見れば出品者が窓口だしね。 直接交渉させても、うまくいかなかったら跳ね返ってきますよ。 そういう事を覚悟して、それでも引き受けられる相手、範囲でなければ、ダメでしょう。 だから規約で禁止されていると。 手を出すほうも、トラブルのときは面倒になるかもしれないと覚悟しておくべきでしょうね。 規約違反だから運営の助けは少ないだろうし。 自己責任ってやつでしょうよ。

その他の回答 (1)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4095/9272)
回答No.2

>皆さんからしてみて、もしもサイトで、代理購入、代理出品を規制してなかったとしたら、 >その行為自体は容認出来ると思いますか? NO.1のご回答と同じく、容認には条件があります。 ID本人がすべての責任を負うことを規約で定めてあればOKです。 責任の所在があいまいなままの代理取引がダメなのは当たり前だと思います。 >どのあたりが問題なのか、よく分からないんですね。 たまたまラッキーだった経験を根拠に全体を判断するのは危険です。 質問者さんがお友達のかわりに落札してあげたというような 内輪での代理行為は代理取引とは見なされません。 何かトラブルになっても質問者さんが全責任を引き受けることになるだけで お友達には何のリスクも無いことです。 >ネットサーフィンしていたら、代理出品です。なんて表記はたくさんありますし、 規約違反の代理出品を明記してある出品への応札は自己責任です。 リスクを承知しているなら誰もとがめません。 >出品して落札され、取引をすると、「代理で購入なので、コチラの住所に送って欲しい。」ともあります。 落札後に代理と判明したら以後は自己責任で判断すべきでしょう。 不着などのトラブル対応について誰が責任を追うのかまできちんと合意していればいいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう