• ベストアンサー

代理入札の際、出品者さんの気持ち。など。。

こんにちは。 ヤフーオークションでたまに友達に頼まれて代理入札を行ったりしています。 一応責任持って最後まで取引はしているのですが 代理であることを言ったがために、取引拒否されるのが怖いので 出品者さんには代理入札であることを最後まで言ってません。 ↑このような場合、出品者さんの立場だとどう思いますか?? 責任持って最後まで取引しても、代理であることを言わないと結局不愉快になるのでしょうか。 言わないけれども振込み人名義が異なるとその時点で(代理かな?)とは思いますよね。 今のところ、非常に良いしか評価をもらっていなくトラブルもありませんが いつトラブルが発生するかも分からないし、出品者さんに失礼だと思っているので 代理であることを入札前に言いたいとも思うのですが Q&Aだと、時間がない場合に答えてもらえずオークション終了。なんてパターンもありそうで。 そこで、入札する際にコメント欄に 「代理入札です。もしお断りでしたら入札取り消しして頂いて結構です。」 などと書こうかなっと考えています。 この場合、コメント欄を出品者さんはどのように拝見?するんでしょうか。。 入札履歴のみでしょうか。それともメールでお知らせが行くのでしょうか。。 あるいは入札取り消しの手間が掛かるから、やめてくれって感じなのでしょうか。。 あと、出品者さんとメールで取引するのは 「IDを持ってる人がやるべき」 と、よく見かけます。 私は、その逆で代理を頼んだ人と直接された方がトラブルも少ないかと 思っていたのですがそれは勘違いなのでしょうか、、。 勿論、取引中は必ず今どのような状況かを代理を頼んできた人に確認を取っています。 ちょっと、まとめ方が下手で、質問が何なのか分かりにくいかもですが 経験あるかた、または、こういったパターンになったとしたらどう思うか などを教えてくれませんか><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nanami_77
  • ベストアンサー率31% (12/38)
回答No.4

主に出品をしていますが、落札の経験もあります。 私の場合は、落札してもらえるだけで嬉しいので、代理入札でも気にしません。 ただ、やはりID所有者様に責任をもって取引してもらいたいです。 異なる意見の方もいらっしゃいますが、私としては、メールのやり取りはID所有者様にお願いしたいです。 メールも入金も発送も代理の方と…となると、「私には関係ない」と言われているように思えてしまうので… 万が一出品者と代理を頼んだ方との間にトラブルがあった場合、ID所有者様に悪い評価をつけざるを得ず、 「自分は代理で入札しただから関係ない」と思われると困りますからね。 入札前の代理を伝える方法ですが、やはりQ&Aが一番良いのではないでしょうか。 コメント欄に入れられても、履歴でしか見られないはずだと思いましたし、仮にメールで届くとしても、 Q&Aに答える時間がない人が、コメント欄を見て入札取消する時間はないと思うのですが… オークション終了後に出品者が気づいて、「お断りだ」と削除されたら、悪い評価が付いてしまいますよ。 正直に言って、「ダメだったら取り消して下さい」などと言われると、 「ダメかもと思うのだったら入札しないでよ(入札前に質問してよ)」と言いたくなります…すみません。

gooriiikuuuun
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >メールも入金も発送も代理の方と…となると、「私には関係ない」と言われているように思えてし>まうので… なるほど、、そういう気持ちなんですね。 ID所得者がやるべきって思うかたは、皆さんこんな気持ちなんでしょうか。 だとしたら納得です>< 経験が無かったので気付けませんでした。。 一応、友達に任せる時は 取引が進んでいるかの確認を必ず取っていますが(友達に)、 出品者さんには確認取ってるなんて知るすべもなく。。 まさしく「関係無いって言われているようなもの」ですよね。 >「自分は代理で入札しただから関係ない」と思われると困りますからね。 これは、オークションの評価欄でたまに見かけます。 関係無いとか言えるって すごい人だな~っと思ったりしちゃいますが。。 自分には、そんな勇気無いです>< そういう人達ってストレス溜まらないんだろうな~とか思うとそこは羨ましかったりしますが(^^; >Q&Aに答える時間がない人が、コメント欄を見て入札取消する時間はないと思うのですが… ( ̄□ ̄;)!! 仰るとおりで。。何故気付かなかったんでしょう、、こっぱずかしい。。 そうですよね、Q&Aで時間的に答えが来そうにないからってコメント入りで入札したって 結局見れない条件は一緒なわけで、、、意味無いですよね。 お返事頂けて助かりました。。危うく実行してしまうところでした。。 今後はQ&Aを利用したいと思います。 どうもありがとうございましたm(><)m。 p.s一度テキストに書いて保存してからお返事貼り付けしたので  ごっちゃにならないよう最初に数字つけちゃってて数字消し忘れてました><(3件目まで) それだけなので数字は気にしないでください><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.3

代理人での出品や入札は 案外普通です。 ただし、ヤフーオークションは あまりにも出品物が多く おそらく代理人絡みのトラブルも 多いのではと思われます。 >「代理入札です。もしお断りでしたら入札取り消しして頂いて結構です。」 ここら辺は気にする人はする しない人はまったくって感じでしょうか? それにこのようなコメントする時は 頼まれた人間に問題があれば するべきですが、 信用出来る人なら書くと逆に トラブルの原因になるかもしれない 感じがいたします。 まあ自分が入札側で代理をする時は あまり代理として考えず 送り先が違うと言う程度しか 考えていませんが。

gooriiikuuuun
質問者

お礼

3 お返事ありがとうございます。 代理って結構普通なんですね。 私も気付かない間に代理のかたと取引してたりするのかな^^ 確かにトラブルは多そうですね。 今のところ、大事になるようなトラブルは無いのですが 今後無いとは限らないのでそこが怖いです。。 >それにこのようなコメントする時は >頼まれた人間に問題があればするべきですが、 >信用出来る人なら書くと逆に >トラブルの原因になるかもしれない >感じがいたします。 なるほど。。難しいとこですね。 まず問題ありそうな人は絶対、頼んできた時点で断ってやりますが>< 信用出来る友達だと代理ってだけで出品者さんに断られたら その友達が可哀想。。とかも思ったりで。。 >まあ自分が入札側で代理をする時は >あまり代理として考えず >送り先が違うと言う程度しか >考えていませんが。 皆が上記のような考えしてくれたらラクなのに(^^; トラブルが100%無いって言い切れない以上無理でしょうが。。TT 内容(お返事)がぐちゃぐちゃでごめんなさい。。難しい~>< どうもありがとうございましたm(><)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41546
noname#41546
回答No.2

 代理入札も代理出品もあります。  私に頼んでくる人は、自分勝手かつ面倒くさがりで、安く買えるなら買うし、不要品はなるだけ高値で売りたいが、自分は全く手間をかけたくないという、最悪なタイプです。ですから仕方なく、代理とは一切言わず、私の名前で取引します。代理落札の場合も商品は私が受け取り、後であった時にその人に渡します。  本当を言うと、法的には代理人が取引に責任を負うというのはおかしいです。代理人の行った法律行為の効果は、全て本人に帰属するのです。そして代理であるならば、取引の開始時、つまりヤフオクにおいては落札後のファーストメールで代理であること、そして自分の氏名とともに本人の氏名を名乗るべきですね。入札時に名乗るべきという方もいらっしゃるかもしれませんが、入札時にコメントすることは一般的ではないので、落札後でよいと思います。  結局、発送方法や入金方法など契約内容は代理人が相手方と交渉して決定し、入金は本人が行い、商品の発送も本人に対して行うのが本来だと思います。

gooriiikuuuun
質問者

お礼

2 お返事ありがとうございます。 えと、ちょっと私あほなんで内容が難しいです(汗)。 難しいというか、私が質問した内容もそうなんですが 代理 や 代理人 や本人 などの区別が難しいんです(汗)。 自分で質問書いてて 何て書けばいいんだーって悩んだほどで。 代理人=ID所得者であってますよね?! 本人=入札してほし~って頼んできた人ですよね??汗 間違った解釈していたらごめんなさいm(..)m。 >そして自分の氏名とともに本人の氏名を名乗るべきですね。 これは、つまり 私がメールのやりとりをして 私の名前も名乗り 「頼んできた人の連絡先はここです」って感じに名乗るべきっということでしょうか。 ということは代理入札の場合、ID所得者がメールでお取引したほうが良いってことですよね。 私的には、出品者さんと、本人?さんが直接メールしたほうが 無事取引は終えそうかな?っと思うのですが やはり、逆の考えのかたが多いようなので、今後は出来るだけ 私がメールをしようと思います。 どうもありがとうございましたm(><)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

私もよく代理入札をします。 一応YAHOO!オークション初期の頃からのユーザーですが、 システム利用料が有料になってからは常に利用しているわけではないので、 常に利用している友人のIDを借りて代理入札することがあります。 出品もします。 その場合、私もシステムを理解している+自宅にPCがあるので、入札~評価まですべて私自身が行います。 携帯でオークションの状況(高値更新や、落札通知、評価をされたこと)がすぐわかるようにメールに転送する設定にして…。 出品にしても同様。 今までトラブルはありません。 (これがいいのかどうかは分かりませんが、) 落札後のメールも、落札した本人(代理入札を頼んだ人)の名前で行えば、相手も不審に思いません。 > 私は、その逆で代理を頼んだ人と直接された方がトラブルも少ないかと > 思っていたのですがそれは勘違いなのでしょうか、、。 私もそうだと思います。 以前私自身のIDで出品していた際、代理入札で落札された方と取り引きしました。 メールのやりとりはID本人のようでしたが、商品の届け先を本来の落札者あてにするよう、ID本人の住所・電話番号とは別にその人の住所・氏名・電話番号を知らせてきました。 それはそれで私も不審に思うことなく、商品を必要としている人の元に発送しましたが。 あとは、「口座を持っていないので、知人の口座を借りて入金した」という人もいました。 こちらが振り込む側ではなく、入金される側なら、(ちゃんと名義に関して通知してくれば)不審には思われないと思います。 ま、オークションのルールには反していることだと思いますので、本人がID取得して取り引きするのが本来だとは思うのですけどね。

gooriiikuuuun
質問者

お礼

1 お返事ありがとうございます。 システム手数料は本当イタイですよね。 それが原因でフーオークション遠のいた時期があります(^^; >その場合、私もシステムを理解している+自宅にPCがあるので、入札~評価まですべて私自身が行います Fayeさんみたいなかただと安心してお友達もお取引を任せられたと思います>< 私の友達の場合、オークションについてほとんど知らないので大変です。。 一応、どういうものかって事前に分かろうとしてくれるのでそこはありがたいですが。 >メールのやりとりはID本人のようでしたが、商品の届け先を本来の落札者あてにするよう、ID>本人の住所・電話番号とは別にその人の住所・氏名・電話番号を知らせてきました。 これは、色々な名前や住所が出てきてややこしいってことですよね?? ん~。。確かにややこしそうだし、どう書けばややこしくないか悩んでしまいますね(-ー;) う~文章能力があれば。。 >「口座を持っていないので、知人の口座を借りて入金した」 これは個人的に良いな~っと思ってしまいました。。汗 オークション終了までに時間無い場合は、申し訳ないと思いつつ 使ってみようかな、、。(勿論、最後まで責任を忘れずにをモットーにです) 取りあえず、時間がある場合はQ&Aから代理でOKかどうかを確認してから 今後入札したいと思います。 どうもありがとうございましたm(><)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフオクの代理入札について

    ヤフオク初心者です。 ヤフオクの出品への入札を友人に頼まれました。 もし落札した場合、その友人本人に自分(友人)の名義の口座から出品者の口座へ振り込んでもらい、届け先等も直接友人の住所にしたいのです。もちろん、取引の連絡のやり取りは私が終始責任をもってするつもりです。 このように、代理入札である「入札者」の立場において「代理入札」である事を、入札する前に出品者へ『出品者に質問する』から伝えておく必要があるのでしょうか? それとも、落札してから最初の連絡でその旨を伝えれば特に問題ないのでしょうか? 以前からビッダーズオークションを利用していますが、同じように代理入札の際、後者でまったく問題なかったのですが・・・何となく気になり質問させて頂きました。宜しくお願いいたします。(友人への信用問題等はこの際視野から省いて下さって差し支えないです!)

  • 代理入札の件について

    私の友人からの相談です。 私の友人は前からオークションの代理入札をしていました。 友達や知り合いだけでなく、掲示板の書き込み(?)を見て代理入札を頼んできた人達の代理もしていたそうです。 先日、掲示板を見た人から「落札してほしい」とのメールがあり友人は引き受け、オークションの代理入札を2件行いました。(同じ方) どちらも3000円くらいで落札できたらしいのですが、出品者の振り込み先などを伝えましたところ、「振込予定日は○○日を予定しております。」とのメールがあり、友人は「入金完了しましたらご連絡ください。」と返信したそうです。 ですが振込予定日を1日過ぎても一向にメールが来ないので再びメールをしてみたところ「仕事が忙しくてできませんでした。明日振込ます。」というメールが来たそうです。仕方なく出品者に振込を待ってもらい、代理依頼の方に「明日は必ず振り込んで下さい」とメールをしました。 しかし、予定日を過ぎてもメールが来ず、何回も連絡を取ろうとしていますが一向に帰ってきません。最後に来たメールから2日もたっているようです。 「このままで出品者にも迷惑がかかるし、正直困った。」と今日友人から相談されたのですが、私はオークションを利用したのが数回ある程度で代理なども行ったことがないため、どうすればいいのかわかりません。 ハッキリ言って見知らぬ相手と取引をするという友人も悪いと思います。相手の顔が見えないのだから、もっと慎重に行動するべきです。 ですがすごく悩んでいるため出来るだけ助けてあげたいです。 代理依頼者の住所・氏名は控えてあるそうです。 電話番号の方は聞いていないのでちょっとわからないのですが。 また、依頼主が支払わない場合、落札者である友人が支払わなくちゃ相手に迷惑がかかりますよね?友人には一応払ったほうがいいんじゃないかと言っています。 どうすればいいかか切実に悩んでおりますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • 入札を取り消したいといわれた

    ヤフーオークションについて質問です。 私は出品者ですが、入札があった人が質問の欄から「取り消したい」と申し出てきました。 そういう場合、簡単に取り消せるのでしょうか? また取消料とかいるのでしょうか?

  • 出品したものに入札があったのですが、取り消したい場合

    衣類を出品し、入札がありました。 出品期間はあと3日程あるのですが、私の不注意でその衣類を汚してしまいました。白いものなので、クリーニングに出してもちゃんと落ちるかどうか分からず、一度出品を取り下げたいと思っております。 この場合、「入札者の取り消し」を行って宜しいのでしょうか? いきなり取り消しをされるのは入札している方も訳が分からず嫌でしょうし入札している方にその旨謝りたいのですが、その方は出品をしていないので、質問欄から連絡する事も出来ません。 なので、商品説明の欄にその取り消しの旨を書こうと思うのですが…。 入札の取り消しはした事がないのでよく分からないのですが、取り消しされた方にはどのように伝わるのでしょうか? その方に支障がなければ良いのですが…。 他に良い方法があったら教えて下さい。

  • 代理出品すると入札は減るのでしょうか

    代理出品すると入札は減るのでしょうか 勿論入金先の口座も自分のですし発送するのも自分です 入札しようとしている人は嫌がられると聞いたのですが どうか宜しくお願いいたします

  • 代理入札についてお聞きします

    ヤフーオークションで買い物をしたいのですが よくある理由でクレジットカード・を持っていないため 利用できません、オフィシャルバンクも開設に少々時間がかかるようなので。 それで代理入札について聞きたいんですが 1・代理入札を頼む場合気をつけるべきことは なんでしょう? 2・代理入札でもその担当者が詐欺を する事はありえますか?それはどのような方法でしょう? 3・一度代理入札を利用したことがある人にお聞きします この人とは気持ち良く取引できたもしくは このサイトは信用できる等と言うようなのがあれば 教えてください メルアドは多分消されるのでサイトのURLか 検索すればわかる文章など・・・ 以上ですよろしくお願いします

  • 入札者の取り消しについて

    《質問》 9/24に、商品Aのオークションで、新規の入札者Bの入札を「取消」ました。 オークションはまだ終了していません。 9/25に、入札者Bがまた商品Aに入札することはできますか? (※ブラックリストに入れていない場合) -------------------------------------------------------------- Yahoo!オークションで出品中です。 現在、商品説明の欄に「新規の入札はご遠慮します」と書いています。 昨日、その説明を読まずに新規で入札をした人がいたので、入札を取消しました。 その際、Yahoo!から「一度 取消した入札者は、今後このオークションには入札できません」といった注意文が出たと思います。 ところが本日、取消した入札者から質問欄より「ぜひ入札させて欲しい」とコメントがありました。 出品者側としては、もし入札可能なら、入札してもらっても構わないと思いましたが、上記の事情が気になります。 質問欄から「申し訳ありませんが、一度入札削除した方の入札は受け付けられません」という回答をするのが良いでしょうか。

  • 再出品すると、削除した入札者は?

    ヤフーオークションに出品していましたが、パソコンに不具合が出たため、やむを得ず早期終了や入札者削除して出品取消しなどを行いました。 パソコンが直りましたので、再出品しようと思いますが、この場合、削除した入札者様は再度入札できるのでしょうか?新規で出品しないと、入札できないのでしょうか?

  • ヤフオクにおける出品者による入札拒否について

    お世話になっています。 ヤフオクについてご教示ください。 当方は、ヤフオクで最近、過去においてトラブルが有った訳でもない出品者が開催しているオークションに対して入札ができないようになってしまいました。 その出品者から当方は過去において商品を購入したことがあるのですが、その取引は全て最後まで無事終了したのですが(取引で問題等がおきて、取引が中止されたということも無いですし、出品者から当方が「悪い評価」を付けられたことも全くないのですが)それでも、ヤフオクの出品者は特定の入札者の入札を禁止してくるということが常態化しているものなのでしょうか? この出品者に「商品についての質問欄」から、「当方を入札ができないように設定しているのか」と質問を送りましたが、質問を送ることすら禁止されています。 そして、ヤフーからの情報だと、当方がその出品者から入札を禁止されているのかどうかさえも不明瞭です。 その当方が入札できないオークションの出品者は、多数商品を出品しているので、当方としてはその出品者からも今後も商品購入をしたいと考えているのですが、トラブったこともない入札者の入札を禁止するという出品者の心理は「売り手市場」という理解でよろしいでしょうか?(確かに、ヤフオクで安く物を売ってやっている、という様な言動がみえる出品者でしたが) あと、当方が入札者の立場から、その出品者が当方を入札禁止扱いにしているかどうかを確実に調べる方法を教えてください。その出品者の商品に頻繁に遭遇してしまっており、入札のプロセスを行ったら「入札が拒否」されて、当方としては非常に非効率な状態になっていまして、それで入札を禁止されている理由等も知りたい次第なのです。 宜しくお願いします。

  • オークション出品後、入札者がある時点で出品物に不備が見つかった場合。

    ヤフーオークションに出品しているものがあるのですが、その物に不備があることに気づきました。現在入札者がある為、出品取り消しになると525円かかってしまうので、できれば他の方法で対処したいと思います。 このような場合、追記で不備を知らせるとともに、現時点で入札している方に対してはどのようにコメントをすればいいのでしょうか?

PCから印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 昨日からプリンターにデータは言ってるようですが、プリントされません。テストプリントも出ません。ただ、今日、一度だけ20ページくらいのPDFの1,2ページだけプリントされ、以後また止まりました。
  • 製品名はHL-L3230CDWです。お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。電話回線はひかり回線です。
  • お困りの状況はPCからプリンターにデータを送ってもプリントされないことです。テストプリントもできません。一度だけPDFの一部がプリントされた経験がありますが、それ以降は再びプリントできません。製品はブラザーのHL-L3230CDWで、環境はWindowsの無線LAN接続となっています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る