• ベストアンサー

市街化調整区域内の建築の改築?

建築関係の仕事しているものです。 今、私は建築確認を作成中なのですが、何分経験不足なもので、手さぐりじょうたいです。 そこでお聞きしたいのですが、市街化調整区域内の倉庫の

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>市街化調整区域内の倉庫 何県の建築相談かわかりませんが。 いわゆる、線引き前宅地(旧既存宅地) 愛知県基準の17号であれば可能。 ↓ 1 開発審査会基準第17号 ■既存の宅地における開発行為又は建築行為等 資材置き場の管理として ↓ 2 開発審査会基準第14号 ■既存の土地利用を適正に行うための管理施設の設置 流通業務の倉庫として ↓ 3 開発審査会基準第9号 ■幹線道路の沿道等における流通業務施設 以上は開発審査会基準 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm 最後に開発摘要除外の農業用倉庫 ↓ 1 法第29条の開発許可を要しないもの。(法第29条第1項第2~11号)   (1) 農林漁業の用に供する建築物及び農林漁業従業者の住宅のためのもの。(2号) ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_2.htm 以上が知る限りの調整区域の許可メニュー

kennsinn35
質問者

補足

質問が途中になってしまい すいませんでした。 もう1度質問しました、もしよければかいとうおねがいします

その他の回答 (3)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

ここで意見を求めても無駄です。 各都道府県の対応が違います。 先ずは役所と相談してください。悩んでいても始まりません。 先ずは相談からです。こちらが真摯に相談すれば結構役所は親切に相談に乗ってくれますよ。 地目に関係なく調整地域の届出は結構面倒です。普通の確認申請とはずいぶん違いますよ。 必要図面も、必要書類も、下りるまでの期間も。

kennsinn35
質問者

補足

ありがとうございます 質問が途中になってしまいすいません。もう1度質問し直しています。よければもう1度かいとうをお願いします

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

市街化調整区域内であっても地目が農地でなければ何の問題もありません 肝心のことが書かれていませんが、農地に倉庫を建てたいのですか 不十極まりない質問文であることにお気づきを

kennsinn35
質問者

補足

すいませんでした もう1度質問してみましたのでお願いします

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

何を聞きたいのでしょう? 農作業場程度なら、可能です。 業務用倉庫は、建てられません。

kennsinn35
質問者

補足

すいませんでした 質問が途中になってしまいました もう1度質問してみましたのでお願いします

関連するQ&A

  • 市街化調整区域での市街化調整区域建築の許可って?

    初めて一人で確認申請をするのですが、お恥ずかしい話しですが手探り状態です。先ず物件が市街化調整区内で許可が必要との事でした。市街化調整区域での建築の許可申請ってどんな流れ・書類が必要ですか?

  • 市街化調整区域内での建築です

    市街地調整区域内での建築です。現状は古い倉庫で約130坪位、この倉庫を建替えて、屋内に30坪程の作業所を建築したいのですが。よろしくお願いします

  • 市街化調整区域の建築について

    私は、建設関係の仕事をしています。 この度、市街化調子区域に倉庫の建て替えをすることになり、市役所などに問い合わせたところ、 建て替えならできる(改築)といわれました。 しかも、60条証明もいらない(線引き前からある建物だから?)ともいわれました。 法律などを見ても、改築など60条証明が必要だと思うのですが? あともう一つは、改築という行為に対して、質問したいのですが、県の市街化調整区域の取り扱いというところで書てあるところを見ると、建築物の規模、用途、構造などほぼ同等のものと、書いてあるのですが。(ほぼ同等とはどれくらい?) 建て替え前の面積より大きくなってはいけないのでしょうか? 構造を木造から枠組みに変えてはいけないのでしょうか? あと、建て替え前の建物と、建て替えた建築物の位置などがずれてはいけないのでしょうか? 建築に詳しい方、どなたかおしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に建築したいのですが。

    現在住んでいる区域はかなりの田舎で、3年ほど前から調整区域になっているみたいなのですが、自宅に隣接している土地に車庫を建てようと思っていたのですが、調整区域はすべての建築物が建築できないとのことで建築許可は下りないみたいです。住宅ではなくて倉庫だから例外だと思っていたのですが・・甘かったです。車庫の大きさは奥行き6メートル、幅9メートルくらいの大きいものなので、建築確認申請がいるようです。調整区域でも特例みたいなものがあるみたいですが、なにか都市計画法の抜け道みたいなものはないのでしょうか?何か事例等あれば教えてください。土地は雑種地です。ちなみに農業はやってないので農業用倉庫ではだめみたいです。隣の自宅がある土地には14年程すんでいます。この場合は関係ないかな・・。実際ないと困るものなのでどうしても建てたいのですが。

  • 市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教

    市街化調整区域に建っている未登記の建築物について教えてください。 寮のような建物でそれなり大きいものです。 築は4.50年くらいだそうですが、これまで未登記だったものです。 この土地建物を購入して建築物の内装をリフォームして、倉庫として使いたいと考えています。 1.土地購入時についていた未登記の建物に、今後解体命令が出る可能性はあるのでしょうか。 市街化調整区域には建物を建てられないそうですから、この土地を買うのであれば既存の建物をリフォームして使えないと意味がないのです。 2.リフォームには、建築確認のようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 市街化調整区域

    市街化調整区域は基本的には建築できないのですが建築できる許可もらいました。 これから計画に入るのですが市街化調整区域ってどこでも建ぺい率60%、容積率200%なんでしょうか?

  • 市街化調整区域で倉庫建築

    市街化調整区域に地目「畑」の土地があります。6m道路に接しています。 この畑を倉庫を建てるために購入したいという話がありました。 我が家は各所に土地を所有しているため、一定以上の知識はあります。 畑に倉庫は建たないですよと言ったら、「いや大丈夫ですよ」という返事でした。 そもそも建てるには、農地転用が認められるかどうか、市の市街化調整区域課に事前確認をしたり、用途をはっきりさせたりする必要があります。 そういうことはしていません。 話を持ってきたのは、地元で開業している測量・設計を扱っている会社です。 購入するのは、個人か会社かはっきりしません。 倉庫を建てるのは分かっていますが、兼店舗とか、兼工場とかそういうのはあいまいな返事でした。 個人情報に関わることなので、細かいことは一切聞いていません。 基本的に建築できないのは知っていますので、さまざま申請書類をごまかしたり 建築後に別の用途で使用したりという懸念があります。 ですが、売れるものなら売ってしまいたいという気持ちもあります。 お聞きしたいのは、他人が土地を買って建築物を建てられる可能性はあるのでしょうか。 話を持ってきた人は本当のことを言っているのでしょうか。 私個人の認識だと100%不可能な気がするのです。

  • 市街化調整区域での建築について

    市街化調整区域で建物(居住用・店舗)を建築できる人って言うのは、どういう人なんですか?その基準を教えて欲しいのですが・・・ 宅建の勉強をしているのですが、「調整区域」では知事の許可がなければ建物の建築はできないと書いてあるのに、現実はたくさん建っているので疑問です。回答の程、宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域に建築を・・・

    こんにちは。 私の母親の土地(愛知県の畑)に家を建築しようと考えています。 市街化調整区域なので難しい・・・が一般的ですが、あるハウスメーカーの方に  「いろんな条件もクリアしてますし、時間はかかりますが、ほぼ許可はおります。」 と言われました。 そのハウスメーカーの方は司法書士の方に聞いたということですし、実際に市街化調整区域に建築したお客さんがいたということでした。 それで、「時間はかかりますが・・・」というのが気になるのですが、どのくらいの時間がかかるのですか? こういうことに詳しい方、詳しく教えてください。

  • 市街化調整区域。

    市街化調整区域に田んぼを持っています。近くには、市街化調整区域外の団地が広がっており、地図しか見ていないのか?建築会社から、アパートの建設のため、土地を売って欲しいとの電話があったくらいです。市街化調整区域の旨を話すと諦めたらしく、以来電話はありません。ところが最近、自宅を建てる人が現れました。勿論、融資等は受けられませんが、田んぼであれ、自分の為なら自宅は建てられます。このように、徐々に増えて行けば、いずれは市街化調整区域は解除されるのでしょうか?