• ベストアンサー

「すみません」と「ありがとう」の使い分け

「すみません」と「ありがとう」の使い分けをしてきました。  英会話では「ありがとう」のことを「Excuse me」とは言いません。   「Thank you.」と言います。    語学訓練でこのような指導を受けて、     以来40年近く、意識的に区別してきました。 「ありがとうございます。」と丁寧に言っても、高飛車的な印象を与えていた   ことを、リタイアして、最近感じました。 「ありがとう」とは、目上から目下にいう言葉のようなニュアンスが  強いように感じるようになりました。   皆さんは、どのように感じられますか? 

noname#152318
noname#152318

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>「すみません」と「ありがとう」の使い分け   皆さんは、どのように感じられますか?        ↓ 文法的な事は分かりませんが、その言葉の前後の関係や使う時のシチュエーション・表情・イントネーションでも微妙な意味合いが違ったり、相手に異なる印象を与えると思います。 <私見> 「すみません」:目上・年長者の人に使う。謝罪やお礼の事柄に添える言葉 会話の中での使い分けはしてますが、文章では※感謝や※お詫びには余り使用しない。 ※感謝 →ありがとうございました。御礼を申し上げます。 ※お詫び→申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。 「ありがとう」:同僚や目下の人に使う。感謝の事柄に添える言葉。 但し、文章の場合には「ありがとうございました」で目上も同僚も目下にも使います。 会話の中では、瞬間的な応対であり厳密に使い分けが出来ている訳ではありませんが、ビジネス文章やお礼状等では意識しております。

noname#152318
質問者

お礼

>「ありがとう」:同僚や目下の人に使う。感謝の事柄に添える言葉。   そうです!   会話において    こんな印象を肌で最近感じるようになったのです。     

noname#152318
質問者

補足

口から出る言葉と文書中の文言では、  文言は渡す前に訂正が聞きますので、意識できますね。

その他の回答 (6)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

「ありがとう」には確かにおっしゃるようなニュアンスもあると思います。 目上の方に感謝しているけれど恐縮もしている時は「この度は恐れ入ります。」「~いただいて恐縮に存じます。」 と云ってから「本当に有難うございました。」と言えば上から目線はは消えると思います。 「お世話になりました。」は目上○ 「お世話をかけました。」は目上×とか 「ご苦労様」は目上には使わない。 とかいろいろありますね。

noname#152318
質問者

お礼

>「お世話をかけました。」は目上×とか…     これは、気がつきませんでした。   「お世話を お かけました。」等と不自然に使っていました。    

回答No.6

日本語の「すみません」と「ありがとう」について考えてみましょう。前者は英語ではI'm sorryですよね。後者はThank youで。もちろん普通に考えれば「済まない」の丁寧語ですから、相手に対して「悪いなあ」というニュアンスがある訳です。翻って自分の相手に対する申し訳ない気持ちを表します。「ありがとう」の方は、有るのが難しいので、とても大変な事をしてくれて感謝しますという意味でしょう。下を見てください。 すみません 自分ーーーーー>相手 負い目が有る ありがとう 自分ーーーーー>相手 感謝の気持ち 以上のように違いはあり、自分の気持ちに現れてます。 「ありがとうございます」の方は敬語ですから、高飛車な感じといえば、もっと上があるのに使わなかったということになります。相手を見下さない表現をすればいいという事になります。謙譲語を使えば、「大変申し訳ありませんでした」のようなのも例です。 文脈を考えれば、目下が上に向かってそういう事はないので、「ありがとう」は同じ立場か、上から下に、という事です。意味で言えば、相手が何かをしてくれたので感謝を表すので、やはりこの言葉には話者中心的性の含みが有ると思います。

noname#152318
質問者

お礼

>文脈を考えれば、目下が上に向かってそういう事はないので、      「ありがとう」は同じ立場か、上から下に、という事です。  文言としてより、日常的な会話での使い分けを意識していました。   やはり、「ありがとうは」下から上にはなじまないと言うことですね。  そこで、下から上には「すみません」を当てると言うことですね。  

  • tanpopo91
  • ベストアンサー率45% (244/534)
回答No.5

こんにちは、はじめまして。 「すみません」と「ありがとう」は、全然別の言葉だと思っていましたので、使い分けは考えたことがありませんでした。 既出ですが、「ありがとう」は相手に自分の感謝の気持ちを伝える言葉ですね。 http://gogen-allguide.com/a/arigatou.html 「このようなありがたい・得難いものを得られて、感謝している」 「ありがとう」でそっけないなと感じたときは、「ありがとうございます」「ありがとうございました」 「心よりありがとうございます」「いくら感謝してもし足りません」などと場合によって言い替えます。 「すみません」は自分の非を認め謝罪する言葉です。 http://gogen-allguide.com/su/sumimasen.html 「すみません」の「すみ」は、「心が済みません」「心が納まりません」で平常心ではいられないほどの反省・悔恨を表していると思います。 「すみません」との使い分けには、「ありがとう」より「申し訳ありません」を私はよく使います。

noname#152318
質問者

お礼

すみません<>ありがとう<申し訳ありません そうですね。  もう一言有ったのですね。申し訳ありません。ときどき使います。   う~ん。  すみません には、自分の存在自体を恐縮しているような超謙虚さみたいに感じることも有ります。

  • zhuwu
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.4

 不思議なことをおっしゃりますね。  基本的に、「ありがとう」は感謝の意を表し、「すみません」は謝罪の意を表す言葉です。 「すみません」は謝罪ですから、使うと、なんとなく相手よりへりくだった立ち位置(厳密には、そのような意味合いは含まれていません)になりますね。「ありがとう」は相手より上とか下とかといった立位置な意味合いは有りませんね。下に「ございました」をつけて丁寧にするくらいしかありません。  もう少し国語的なことを言うと、「ありがとう」は尊敬語でも謙譲語でもなく、侮蔑語でもありません。相手の立場や相手との立場を意識させるような言葉ではないですね。  今まで誰かから「ありがとう」と言われて、「こいつ、なんて高飛車なんだ」とか思った事は一度もありませんし、おそらくそう思う人は皆無でしょう、ましてやより丁寧な「ありがとうございました」で。相手の態度次第では、「本当に感謝しているのだろうか?」と思うことはあるかもしれませんが。

noname#152318
質問者

お礼

>相手の態度次第では、…   そうですね。    口先ばかりでは、伝わりませんね。  尊敬語 謙譲語 侮蔑語 今は懐かしい言葉です。

noname#152318
質問者

補足

>、「すみません」は謝罪の意を表す言葉です。     「すみませ~ん」と伸ばすと   「もし、も~し」や「お願いしま~す。」と、     呼びかける時にも使いますね。

noname#140330
noname#140330
回答No.3

英語と日本語のように、言語間どうしの直訳は、正しいとは限りません。 言語が違う物同士では、その言葉その言葉の持つ意味の守備範囲が変わってきます。

noname#152318
質問者

お礼

 >言葉の持つ意味の守備範囲が変わってきます。    ここらが、通訳の腕の見せ所ですね。     字幕映画を見ていて言い回しの妙が分かりました。     

noname#152318
質問者

補足

日本語での使い分けはいかがですか?  すみません と ありがとうございます を使い分けておられますか?

  • 5297
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.1

場合と時によりますが、角張ったところでは、Thank you,Professor XXとかMr.XXとかつけるのが普通です。 長年、欧州人(ネイティブではないが)と仕事をしてましたが、相手を尊敬するために同僚にも彼らはよく、Dr.XX(ドクターでもないのに)とかSir, Madamとかつけます。もちろんこのときは、すこしおどけて言っているのですが。西欧人は、とても相手の名前をよくつけます。Good morning, John.のように、あいさつなどに相手の名前を付けないのはすこし失礼な気がするぐらいです。

noname#152318
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >あいさつなどに相手の名前を付けないのはすこし失礼な気がするぐらいです。   人格の尊重に通じるようですね。  

noname#152318
質問者

補足

 日本語での使い分けはいかがですか?

関連するQ&A

  • 副詞: 『もちろん』、『むろん』 の使い分け

    副詞である、『もちろん』 と 『むろん』 の使い分けについてお聞きします。 辞書で調べると、どちらも 「論ずるまでもなく、言うまでもなく」 と書かれており、言葉の持つ意味としては同じようですが、文脈やニュアンスによる使い分けというのはあるのでしょうか。 なんとなく、私のイメージとしては、  ・『むろん』 の方が、断定的な強い印象を与える  ・『もちろん』 は、主体的な意思を伴った行為や事象に対して、   『むろん』 は、客観的な事実に対して使われる といった印象なのですが、具体的に使われている例を見ると、特にこうした区別がある訳でもなく、使う人の好みで使い分けているようにも思えます。 正確には、何か使い分けのルールとかはあるのでしょうか?

  • 「Rebirth」と「Reborn」の使い分け

    「Rebirth」と「Reborn」は共に、生まれ変わるとか、再生・更生するとか、共通する意味がありますが、使い分けはどのようにしたら良いのでしょうか。どちらを使っても良い場合、具体的にはプロジェクト名とかイベント名とか曲名とか小説や写真集等の本のタイトル、等々です。 イメージ的に、「Rebirth」は「Reborn」よりも少し軽いニュアンスがあります。例えば感謝する言葉で例えると「Rebirth」は「Thanks!」という感じです。「Reborn」は「Thank you」という丁寧な言い方という感じです。 英会話やメール、英文を書く際には文法上どちらかしか使えないケースがあるので分かりやすいのですが、前述したタイトル等のような、どちらを使っても良い場合はどう選ぶか迷います。もちろん文法上束縛されていない訳ですから、どちらを使ったから0点で、どちらが100点、ということはないと思いますが。 イメージ的に、軽い感じでリフレッシュする的に使うのが「Rebirth」で、重いテーマやシビアな内容の時には「Reborn」を使うといった感じでしょうか。英語分野に強い方の回答が知りたいのでご回答お願いします。

  • 知っておくと便利な韓国語教えてください。

    韓国ドラマを英字幕で見ています。(英字幕のものの方が身近にあるという理由だけです。)翻訳されるときに結構ニュアンスみたいなものが失われてしまったり、英訳しづらい単語などはアルファベット読みで出てきます。 例えば、名前の後に「シ」がつくと「さん」だけど「ナ」だか「ア」がつくと「ちゃん」にちかいそうですが、これは英訳されると全く区別されません。「オッパ」は「Oppa」と字幕がつきます。(目上の男性に対する親しみを込めた呼び掛け方と理解してます。)陛下とか殿下と言うようなときには「Mama」のまま字幕に出ます。 こういう感じの単語で、これは知っておくといいよと言うほかに単語ありますか。

  • 英語表現の違いについて

    英会話の勉強をスタートしましたが、下記について教えてください。 出典は英会話入門5月号です。 (1)使い方 It's tough. It's hard. It's difficult. この使い分けのニュアンスについて教えてください。 (2)offの意味 Start off with 10 squats. このoffはどのような意味があるのでしょうか?offが無くても意味は通じるかと思うのですが・・・。 (3)Idiomについて 英会話入門にidiomがたくさん出てきますが、学習者にとってどこまで必要とおもいますか? ちなみに、当方は単独海外視察(海外勤務は無し)できる程度の語学力の確保を目指しています。 一つでもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 「年賀状ありがとう」と書いていますか?

    自分が年賀状を出さなかった方から年賀状を戴いた場合、返礼の年賀状に 「賀状ありがとうございます」「早々のご挨拶に接し恐縮云々」などと書くのは失礼にあたるそうです。 言われてみれば確かに、挨拶は目下・年下の者から先にするものなので、 相手が先に年賀状を下さったことを認めてしまったのでは、 その人を目下扱いにしたことになってしまいます。 また、年賀状はあくまで新年の挨拶であって普段の私信ではないのだから、 余計なことを書かなくていいのだという意見の方や、 もともと年賀状は元旦に改まった気分で書く主義の方もいます。 なので、私はそれを知って以来、年賀状では「賀状ありがとう」は書かないことにしていましたが、 そう決めていても毎年迷います。 とりあえず、気心の知れた相手には「ありがとう」を書くことにしましたが、 下記の質問でもやはり書くべきでないというご意見が多いようですね。 そこで、この「書かないものだ」というマナーをご存知の方にお聞きします。 返礼の年賀状に「ありがとう」と書いていますか? また、「ありがとう」と書かれた年賀状を受け取った時の印象はいかがですか? <参考>目上の方から、先に年賀状をもらってしまった場合のお返しの年賀状の書き方 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa733009.html

  • 英会話上達と明るい性格は関係ありません

    小学校で英語取り入れとか子どもに英会話をやらせる(ECC?)など話題になってますが教師の思惑と親の下心がバレバレです。 6~12才の情操的から発達的成長時期に英語的な(英会話的な)思考を訓練すると右脳(感覚的、運動的分野)が発達する。 すると対人コミュニケーションが好きになり人と接する時間を取りたがるから喜怒哀楽がはっきりした外向的な性格になる。よって「明るくて友達が多い子」に育つ。 これ明るくなるための必要条件じゃありません。子どもを外向きな性格に躾たいならきっかけはなんでもいいんです、集団に参加させ続ければ済むと思います。 高校で会社員時代に在留勤務を経験した英語教師が"communicative person"という俗語を教えました。おしゃべりだけど能力ないから出世しない人間といってました。明るいって薬にも毒にもなります。 中学で自治体から派遣されて指導した白人も2年と3年では口数に差があったけど2人とも発音ができてましたし自分が受からなかった準一級は絶対受かる語学力でした。 高々語学に振り回されてませんか?

  • 英作文が上手になりたいッ!!

    英作文が上手になりたいんです。 ペンパルにメールするということが、目下わたしの英作文タイムなのですが、フト思ったんです。 例えば、英語で手紙を書こうとするときも、まず、日本語が浮かびますよね?? わたしは以前は、その日本語の通りには英訳せず、自分の使える文法の中から無駄がなくて一番シンプルな文章を作れそうなのを選んで英訳していたんです。そうすると、わたしが考えた生の日本語からはちょっと遠ざかってしまうのですが、まぁしょうがないか、と思ってたんです。 でも、フト、これってすごい堅苦しい文章になっちゃうんじゃないかな~と思って、ある瞬間から、思いついた日本語の文句をなるべくそのままの形で英語にしようと思ったんです。 たとえば、、すごく簡単な例ですが・・・(実際はもっと頭ひねってましたが。。) 「どれもみんなすぐにやらなきゃいけない仕事じゃないのだけど」 という日本語なら、 昔のわたしだったら「I don't have to do any works immediately」と訳したかもしれませんけど、「All of the works don't have to be done immediately」 って訳のほうがニュアンスが近いかしらと思うのです。 でも、英語と日本語は語順が違うから、逆にこうした工夫が裏目に出ることもあるのかなって考えたりします。 英語に熟達されている方って、どのように、英語の文章を作られていらっしゃるんでしょう?? わたしのやり方は間違っているでしょうか??よろしくご指導くださいませ。

  • フランス滞在中の言語について

    こんにちは 私は3ヶ月間パリに滞在するつもりです。 目的は現地の美術教室で絵画を学ぶことです。 美術教室では英語とフランス語を使うとありました。 私は語学勉強目的で滞在するわけではないのですが、最低限の生活と 講師の指導を理解するために 滞在前の一ヶ月間、集中的に日本でフランス語か英語を勉強しようと思っています。 教室に通うつもりです。 このとき、フランス語と英語、どちらを一ヶ月間勉強するのが賢明でしょうか。 フランス語はさっぱりです。英語は高校卒業程度なら話せます(私は今18です)。 なので英会話に通う方が効率的だと思うのですが、できれば現地の言葉で会話をしたいです。 そのほうが親しく話せたり好印象を持ってもらえるのではと考えるからです。 0からのフランス語は一ヶ月でどのくらい上達しうるものなのでしょうか。 個人差はあると思いますが、一ヶ月程度の勉強ではまったく絶望的な滞在になるというのであれば諦めて英会話に通おうと思います。 ご意見お聞かせください。

  • 硬さの使い分け

    日常の硬さの単位ですが。 HB,HV,HRC,HSとありますが、その使い分けに困っています。 例えば、歯車の歯の硬さ単位はHBとHRCと図面に書かれている時があります。 次に、軸の硬さは主にどの単位をつかっているとか、 その用途によって使い分けてると思いますが、どういう時に使い分けてるのか 教えてください。

  • ーーと……との、使い分け

    ーー と …… とはどのように違い、 どのように使い分けるのでしょうか。 例1:地元に埋もれた大事件があったとはーー。 例2:地元に埋もれた大事件があったとは……。 どちらが一般的で、どう違うのでしょう?