• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MARCH 大学)

私立大学を受験したいけど、親に経済面での負担をかけたくない。どうすればいい?

petittinの回答

  • petittin
  • ベストアンサー率40% (249/622)
回答No.1

こんばんは。 私は受験はかなり昔のことで、あまり思い出せないのですが漢文、古文は捨ててました。 でも、この時期は志望校の過去問ばかり解いていたと思いますよ。 大学別で出題するものって違いますもんね。 私の友人も政経の偏差値は80くらいで(有名全国模試でもトップ辺りでした)でも英語の偏差値は60くらい(もしかしたらもう少し下だったかも?)で、同じ大学に入学していますよ。(貴方がご質問の例にあげていた大学です) 受験は本当に受けて結果が出るまで分かりません。 私の親友もずーっとE判定だったのに、一発合格しましたからね。 でも、できる限りのことはしてください。 そろそろ、行きたい大学を何校かに決めて、過去問解いて傾向を知るのがいいと思いますよ。 そんなことやってるよ、こんなアドバイスなんていらないよ。かもしれませんが・・・。 お受験がんばってくださいね!!

noname#140614
質問者

お礼

へー! そのような方もいたんですね! とりあえず過去問に目を通してみようと思います。 気合い入りました! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 大学の選択

    現在高校3年生で 高崎経済大学の地域政策学部を志望しています。 高崎経済大学地域政策は公立でありながら 3教科の科目で受験することができ 学校では私文クラスの自分でも受験することができます。 数学や理科などが苦手で 国公立は諦め2年時に私立コースにしたのですが、 高経の地域政策を知り目指してみようと考えました。 私立に比べたらもちろん公立の方が 経済面で親に負担をかけなくて済むので高崎経済大学へ進学しようと考えたのですが 地域政策学部についてはほとんど 魅力を感じることができず志望理由書も書けずじまいです。 本当の気持ちとしては 私立などの教育や経済学部に行きたいです。 そこで聞きたいのですが、 (1)日東駒専と高崎経済大学ではどちらの方が将来的に良いか (2)具体的に高崎経済大学は私立大学ではどの辺のランクなのか この2つのことが知りたいです。 志望理由書を書いていてふと 思ったので質問もわかりにくいとは思いますが どなたかよろしくお願いいたします。

  • 大学選択

    こんにちは。 学部にもよると思いますが 国学院大学と高崎経済大学では どちらの方が一般的に見たら 良いと思いますか? また法政大学と高崎経済大学を比較するとどちらが良いと思いますか? 今のところは 国学院大学 経済学部 法政大学 経済学部 高崎経済大学 地域政策学部 を考えています。

  • 大学受験のことで。

    私は高校三年の受験生です。大学は私立を考えておりまして、marchクラスが希望です。最近まで中央大学の東洋史専攻が第一希望だったのですが、大学のことをしらべているうちに中央大学は国語に漢文が入っていることに気付きました。なので法政や青山学院、明治大学に切り替えようと思っているのですが、センター試験は漢文なしてもセンター利用入試を受けることができるのでしょうか?センター利用入試が難しいことはわかっています。ですが、チャレンジしてみたいのです。関係ないですが、使う教科は英語と国語(現代国語、古文)と世界史です。後、marchの中に中央大学以外で漢文が入っている大学がありましたら教えてください。総合国語と書いてあって詳しくわからないので。回答をお待ちしております。

  • 高崎経済大学

    現在高校2年生で 模試などではだいたい 国語50.英語55.日本史55. くらいの偏差値です 親に私立は迷惑かけるので 最近志望する大学を 公立に変更し高崎経済大学 に進学したいと考えたのですが センターまであと1年も ないし不安です。 国語も古漢を捨てていたので 現在死ぬ気で勉強しています。 高崎経済大学はレベル的にも 結構高いので 本当に不安でいっぱいです 前期の地域政策を 国語・英語・日本史で 受けようかと考えているのですが 客観的にみて今から 本気で勉強すれば 受かると思いますか? 今の偏差値では到底 受かりませんが今から 本気で勉強する覚悟は 出来ています。 文がまとまりませんが よろしくお願いします。 アドバイスなどもくれると ありがたいです。

  • 立命館大学の入試範囲

    文系学部の国語の範囲は、現文+古文らしいです。   漢文の独立問題は出題しないらしいのですが、独立問題で出さないだけで古文に漢文が含まれて応用問題として出されることとかはあるのでしょうか?

  • 試験要項

    早稲田大学の入試英語についてなんですけど、リスニングってあるんでしょうか?自分で調べてみたところよくわからなかったので・・・。ある学部を教えて頂けると幸いです。 また、法政大学の 国語…「国語I・II」 ※古文・漢文の独立問題は出題しない の独立問題は出題しないというのはどういうことなんでしょうか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 進路について

    今年浪人する者です。 公立か私立の特待ではどちらの方が安いのでしょうか。公立なら首都大法学部、横市、高崎経済大学を目指してます。私立の特待なら法政を目指してます。高崎経済大学なら自宅通いです。他の大学なら一人暮らしです。しかし親からの仕送りは見込み無しです。学費や入学金は奨学金やバイトで払わなきゃです。この場合生活していくの厳しいですか? ・公立に行き一人暮らし ・私立に特待で行き一人暮らし ・高崎経済大学で自宅通い なるべくなら高いレベルで学びたいので高崎経済大学はあまり考えてません。 聞きたい事が纏まりません。文章下手くそですみません。アドバイスください。

  • 私立大学センター利用について

    高校3年生です。 法政と立教のセンター利用を考えています。 国語と英語と政治経済の3教科型なのですが、 国語が近代以降の文章、古文《漢文除く》と書いていました。 これは漢文は全く解かなくてもいいということなのでしょうか? 少し不安になり質問させてもらいました。 回答よろしくお願いします。

  • 高校3年生で、高崎経済大学を志望しています。

    高校3年生で高崎経済大学地域政策学部を志望しています。 科目は3科目受験の予定で、国語、英語、政治経済を使う予定です。 6月マーク模試で、偏差値52 7月記述模試で、偏差値53でした。 6月はE判定で7月はドッキング判定でDでした。 いつも政経>英語>国語という感じの点数です。 夏休みは平均して勉強は6時間程度しかできませんでした。 ここから高崎経済大学地域政策学部3教科受験で受かることは可能でしょうか…?ほんとに無理ということであれば2学期からは私立対策に変えていきたいので。 ちなみに高校生活で部活をやっていたので勉強は5月あたりから始めました。 やるべきこと、やったほうがいいこと、などもあったら教えてください。 読みにくい文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 通信制高校からの大学受験!MARCHを目指せるか…

    私は訳あって2年前に全日制の高校から通信制高校へ転入し、いま高校2年な者です。 来年卒業年次に上がるため再来年の大学受験を目指しています。 学年が1年ダブっているので実質一浪です。 もちろん通信制高校の授業のレベルは低いので、今は自分で参考書などを書い、勉強しています。 偏差値は今のところ代ゼミで英語50.5、国語(現代文)54.9、日本史40.0というお恥ずかしい結果です。 古文・日本史が特に苦手です。 お金は余り無いので、予備校等には行けません。(宅浪) 志望校は私立文系の法学部・社会学部を目指しています。 私個人の努力次第の問題だとは思いますが、MARCHに手は届くでしょうか・・・(明治・法政)。不安です。相当偏差値を上げなくてはならないでしょうし・・・・ 最低でも日東駒専には受かりたいです。 通信制高校生なので、一日の時間はフルに活用できます。 モチベーションの保ちかた、勉強リズムや・計画・おすすめの参考書などなど、何でもいいので教えて下さい。 受ける試験科目は英語・国語(漢文を除く)・日本史Bです。 宜しくお願いします。 ※センター試験はもちろん受験予定です。英語・現代文・日本史Bで利用出来るところを受けようかと思っています。 批判的・否定的なご意見はご容赦下さい。