• 締切済み

完全結晶性とは

PbTe薄膜について研究しているものですが、転位密度の平均値から、先生に完全結晶性が優れていると判断されましたが、完全結晶性が優れていると何が良いのでしょうか?私なりに考えたのですが、どうしてもわかりません・・・。どなたかおわかりの方教えてください。できればあまり難しい言葉を使わない形でお答えいただければうれしいです。

みんなの回答

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

完全結晶ではなく、たとえば欠陥があると、バンド内に新たな準位ができてしまいます。とくにレーザー等の発光の場合、その準位に起因する発光(束縛励起子など)発光はよくないのではないでしょうか。

  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.1

PbTe薄膜って何に使うんでしょうか?

tyuta
質問者

補足

説明不足ですみません。赤外線レーザーや検出器の光電子部品として使用する予定です。

関連するQ&A

  • 結晶を見たい!

    今,結晶性高分子について研究しています. そこで,ポリマーの結晶って,どのような方法で見る(=画像にする)ことができるのでしょうか? 一応,ポリマーの薄膜を作って,光学顕微鏡&偏光板を用いて見ることができるのではないかと考えているのですが,それ以外で,何か良い方法をご存知の方,教えてください. 文献などの結晶の写真は,どうやって撮っているんでしょうかね??

  • PtSiの結晶構造

    こんにちは 研究にて、Si基板上にPt薄膜を成膜し、 XRD測定を行ったところPtSiピークが観測されました。 そこで、PtSiの結晶構造が知りたいのですが、 文献やネットを使って調べてもわかりません;; わかったのは斜方晶であることくらいです・・・。 どなたかご存知の方、ご教授お願います。

  • フォトニック結晶における状態密度

    現在フォトニック結晶について研究しているのですが、いろいろな文献で、 フォトニック結晶のバンド図と一緒に状態密度の図ものっているのを見ます。 これはどうやって求めるのでしょうか?電子の状態密度だとわかるのですが、 光となるとよくわかりません。 どなたかご教授いただければ幸いです。お願いします。

  • 結晶について。

    こんにちは。私は、今自由研究で結晶についての実験をしているんです。 どれが一番結晶になりやすいのか、何に結晶がつきやすいのかなどです。 それで、一番大切な、「結晶とは?」というところで立ち止まってしまいました。 いろんなところで調べてみても、難しかったり、ちょっと外れていたりと、なかなか答えがみつかりません。 結晶について詳しい方、簡単にでもいいんで、教えてください。お願いします。

  • アルミニウムの圧延加工による加工硬化について

    圧延により硬さが変化したのはなぜか?(塑性変形、すべり変形、転位、転位密度)の言語を必ず使うこと 焼きなましにより硬さが変化したのはなぜか?(回復、再結晶、転位、転位密度)の言語を必ず使うこと 詳しく教えてください お願いします

  • シャープ多結晶と単結晶 京セラ多結晶と薄膜とCIS

    セキスイハイムで新築しています 営業はシャープ多結晶を4.41KW載せて見積もりを出してきました セキスイハイムはシャープと京セラを扱っているみたいですが 多結晶、単結晶、薄膜、CISなど多々ありどれがどんな内容かわかりません どなたか精しい方いましたらお力をお貸し下さい。 知りたい項目は下記です (1)価格 (2)発電効率 (3)耐久力 (4)シャープ京セラより良い製品

  • 結晶成長領域

    今DCマグネトロンスパッタを用いてTiO2薄膜の作製に取り組んでおります。 高配向の薄膜をガラス基板上に作りたいとおもっております。 そこで質問があります。 結晶は大きなところ(基板全面)では高配向結晶の作製は困難であるが、 微小な領域(メッシュをかけるなど)でなら高配向になりやすいということです。 イメージでは納得できるのですが、どなたか科学的に説明できる 方はいらっしゃいますでしょうか。お願いいたします。

  • 結晶についても自由研究をやろうと思ってます。

    小学校五年生のkanmeといいます。最初は、kanameに使用と思いましたが失敗しました.(>-<、)でわ質問させて頂きます。私は、結晶の自由研究をやろうかと思っています。 初めての自由研究というものなのでやり方がよくわからないし、まとめ方もよくわかりません・・・。画用紙にまとめる予定です。それと、私がこの研究で知りたいのは、どうして結晶はこんな形をしているのかというぅことです。五年生でもわかるように教えて下さい。よろしくお願いします.

  • 水の結晶はウソ?

    今日の昼にやっていたニュース番組で 水の結晶について報道をしていました。 その内容は 「ありがとう」という言葉を貼り付けて凍らせると 綺麗な形をした結晶が出来るのに対し、 「ばかやろう」という言葉を貼り付けて凍らせた方は 汚い形になる。水は綺麗な言葉を見分ける。 しかし、実際にはそんなことはなく、 教育現場ではこの間違った話をよく使うとかという内容でした。 当方も似たようなことを聞いたことがあります。 毎日、「ありがとう」という言葉を話しかけた水は 綺麗な結晶で、飲むとおいしいのに対し、 毎日、「バカ」と話しかけた水は 汚い結晶で、まずいということなんです。 昼の番組では、ただ「言葉」を貼り付けて、凍らすだけでした。 原因は水が綺麗な言葉を見分けるということでした。 当方が聞いた似たようなことの原因は 言葉を声に出すことで、その声の振動が水に影響与える。 特に、鼻濁音は大きな影響を与えて、結晶の形を崩しやすいとかなんとかって聞いていたのですが・・・・。 やはり、当方が聞いたこの似たようなことも デマというか全くのウソなんでしょうか? 物理やら化学などの科学的なことがさっぱりダメなので ご存知の方、是非ともお教えください。

  • ほう酸の結晶の形

    こんにちは。夏休みの自由研究でほう酸の結晶を作りたいのですが、どんな形にすれば(なれば?)いいのでしょうか? ぜひ、教えてください。