• ベストアンサー

リアディレーラーの選び方

すーぱーそに子(@studioepo)の回答

回答No.9

回答者8様の紹介されていたBlogでは、厚歯用 チェーンでリヤディレーラーを動かしておられる様子。 これ、逆転の発送ですね! これだと、チェーンラインは別として、今のクランク・BBは 使えるから、チェーンだけ厚歯用ので用意すれば(長さが 必要ですので)いけるかも?

tamago2031p
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり良く分かってないので、何に対して逆転の発想なのかわかってませんw とりあえずクランクとBBを変えずにすみそうなのはわかりました。 ところが、現在のシングルリアスプロケット?は15Tで購入したギア付きホイールの最小ギアが14Tなのでトップスピードはほぼ変わらないんですwなのでできればフロントギア?を大きい物にしたいのですが、そうなると今ギアとクランクが溶接されているみたいなのでギアとクランクは買わないといけない。となるとBBもでしょうか?w BB取り付け工具もいりますねw リアディレーラーの質問でしたが答えとしては正爪を買うということで、ある程度完成したところで閉め切りさせていただこうと思います。長引きそうですがもうしばらくお待ちください。 クランクプーラーまだきません。。。

関連するQ&A

  • CS3400で7段⇒8段へのシフトアップがダメ・・・・

    こんにちは。 先日、前々から調子の悪かった (全体的にあまりスッキリしない変速でしたが、7~8段にギアをあげるときペダリングを一度止めるか逆回転にしないと変速しない。) リアディレーラーの調節をしてもらうためショップに自転車を持っていったところ、リアディレーラーの取り付け部分(ハンガー?)が曲がっているから重いギアの調節をすると軽いギアの調節が悪くなってしまったり、またその逆だったりするそうです。 お店の人によるとクレームを出してもいいそうなのですが、買ったお店が通販で京都であること(自分は神奈川に住んでいます)、購入してから3ヶ月たっていることもあり、かなり厳しいと思います。 自分でも色々調整してみてそんなかんじだってのですが、ハンガーの調整は調整しても直らない場合があると聞いたので調整の工賃が高いんで少し不安です。 ハンガーの調整をすればディレーラーはストレスなく変速できるようになるのでしょうか? 乱文で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • リアディレーラーとフロントディレーラーワイヤー

    リアディレーラーとフロントディレーラーワイヤーのワイヤーを六角のボルトネジを緩めてまた入れて閉めたのですが、両方とも変速ができなくなってしまいました。どうすればいいですか?また、サイクルベースあさひでこのもんぢあを解決するにはいくら必要でしょうか? ちなみにこんぽは105です。

  • ママチャリ 外装6段のリアハブ

     宜しくお願いします。  外装6段(シマノのボスフリー)のママチャリのリアホイールが壊れてしまい、交換を考えています。  しかし、ネットで探してみても、ハブの種類が、『変速機なし用』と『内装3段用』しか見当たりません。  もしかして、外装6段用のリアハブは、変速機がない1枚ギアのものと同じなのでしょうか?  それとも、外装6段用のハブが存在するのでしょうか?  ちなみにホイールごと交換する予定なので、ブレーキを現在使用しているサーボブレーキから、ローラーブレーキに変更しようと考えてますが、装着可能でしょうか?  どこかのHPで、「ブレーキレバーも変えなければ・・・・」のような事が書いてあった気がしたので、他に気をつけることがあったら、合わせて教えて頂きたいと思います。

  • フロントディレーラー(9段対応)で、リア8段を使用できますか?

    クロスバイクに乗っており、変速周辺の交換を考えています。 「リア9段対応」のフロントディレーラーを使っている場合、やはりリアディレーラーは9段のものしか使えませんか?8段のものを使えればと考えているのですが。 御教示の程、宜しく御願い致します。

  • 自転車の外装6段変速について

    自転車(ママチャリ)を買おうと考えています ネットで購入しようとして探すと、気に入った自転車はほとんど6段変速が付いています。 変速機は必要ないと思っていますが、6段でもいいか と購入しようとしていました。 ですが調べてみると3段に比べてデメリットが多いのを知り、心配になりました。 6段でも、もしほとんど変速を使わない場合メンテナンスなどは必要ありませんか? 実際ネットで言っているほど問題は特にないのでしょうか。

  • シマノ内装3変速機のギアの交換。

    ママチャリのギア比が重すぎるのでー。 シマノ内装3段変速機につている14丁のギアを16~18丁に変えたいのですがー。 後買いの16~18丁のギアって、シマノ内装3段変速ようなら、どのママチャリにでもあうのですかー? 調べてもらったのは、シマノ製で16丁しかなく、380円だそうです。 お店の人は多分合うだろう??って言ってましたー。 こういう物って、みな同じ規格なんでしょうかー??

  • 自転車の変速機をこまめに使うべき?

    最近ホームセンターで安い外装6段変速機付きのシティサイクルを買って、乗っているのですが、 変速機をどうやって使うべきか疑問に思っています。 一応信号が赤で止まるときとかは、1,2速に落としてから漕ぎだして、スピードが出てきてから徐々に3,4,5,6速まで速度に合わせて上げています。 あと曲がり角の時なんかはスピード落とさないと危険なので、2,3速にしておいてから曲がっています。 そして駐輪しておくときは、1速に入れた状態で置いときます。 でもたかがシティサイクルごときで、ここまで頻繁に変速機をいじらなくてもいいような気がしてきました。別にマニュアル車に乗っているわけでもないのに。 ぶっちゃけ3,4,5速あたりでも普通に発進できるし、曲がり角でも6速のままで曲がれます。 なんか高校生とかも通学の様子を見てたら、終始6速に入れたまま走ってるようですし。 頻繁に変速機を使うことで、自転車のチェーン、ギアや変速機の部分(ディレーラ!?)やワイヤーの劣化にもつながりそうな気がしますが、その辺どうなんでしょうか? あと、1速に入れたまま駐輪すると、ギアが同じところばっかり錆びたり、変速ワイヤーの伸びといった負担等はあるのでしょうか? 外装6段変速のシティサイクルやママチャリのについて、変速機の劣化なども含めて乗り方のコツについて教えてください。

  • 軽いギア比のママチャリを教えてください

    この間、ママチャリを買いました。LEDオートライト付きで、内装3段変速のママチャリです。 でも、ペダルが重すぎます。一番軽いので良いぐらい。下り坂で普通を使うぐらいで、重いギアなど使う場所がありません。これについては、ここでの質問で良い回答をいただきました。 今回は、別にママチャリをもう一台購入しようと思っていますので、初めから軽いギアの付いたママチャリを希望しています。装備はLEDオートライトと内装3段変速は必需です。外装変速は考えていません。メーカーにはこだわりません。24~26インチ車希望です。年配者が乗りますので、軽いギアのママチャリを探しています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • アルテグラ(RD8000)リアディレイラーの調整

    ワイヤーを張ると、中間辺りからロー側に移りにくくなり(1段分レバーを動かしても変速せず、2段分動かせば2段動く)、逆にワイヤーを緩めるとローギアに入らなくなるような場合、どこをどのように調整すればいいのでしょうか? ちなみにチェーンは交換したばかりです。 目で見た限り、ディレイラーハンガーの曲がりもないようです。 分かりにくい説明で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • ステム

    27インチの外装変速機のママチャリなんですが、MTB用のノーマルステムって付きますか?