• ベストアンサー

死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?

arubiiの回答

  • ベストアンサー
  • arubii
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.7

こんにちは。 色々皆さんが回答されてるので僕はひとつだけ。 気を紛らわすのはいいですが、やはり強くなるのが一番かと。 あなたの周りの友達や同僚、後輩や部下、上司でもかまいません。 あなた体験談を聞かせてあげてみてはどうですか?まだ、親が生きているうちにやるべき事、後悔しないようにした方がいいこと。 聞いたほうは煙たがるかもしれませんが、なかにはそれを聞いて人生がかわる人もいるかもしれない。 決して恥ずかしいことではないですよ。 みんな頭ではわかっていても親孝行とかなかなか出来ずに後悔してしまいます。それを背中を押してあげるようになれば、あなたはきっと強くなっていくし、そんなあなたを見てる両親はきっと誇りに感じてると思いますよ。 あなたは優しい人です、みんなにもその優しさを… 長くてごめんなさい!

noname#139692
質問者

お礼

>あなた体験談を聞かせてあげてみてはどうですか?まだ、親が生きているうちにやるべき事、後悔しないようにした方がいいこと。 実はすでに親がまだ健在の人に「親が生きてるうちに親孝行してくださいね」とか話しています。親が死んだら、もう何もしてあげられませんものね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 独り暮らしの実家の親を嫁いだ娘は見ることが出来ないのか?

    夫の両親と同居をしている嫁です。実家の母が心臓の持病と、めまいで不安な独り暮らしをしています。最近、腰痛・足の痛みで行動範囲も狭まり、孤独感が高まり娘の私が、昼間母の様子をみています。週末は家族で実家に泊まり、特に孤独で不安の夜を共に過ごすようにしています。母が、このまま、独りで暮らす様子を見ているのが辛く、「元気で仲の良い夫の両親」と別居し、「独居で体調の悪いの実家の母」と同居して世話をしたいと夫に頼みました。夫は、「自分は婿ではない」という理由で、許してくれません。その時は、「別居」する時だと、言われました。世の中の、「嫁」の皆様の親の世話は、いったいどのようにしていらっしゃるのでしょうか?嫁という理由で親を独居老人にしてしまう事に我慢できなくて悩んでいます。皆様のお知恵を拝借させては、いただけませんでしょうか?

  • 親を離婚させたい

    私は、23歳男性で家族構成は父(52歳)、母(47歳)、姉(25歳)、妹(20歳)です。 私は一人暮らし、姉は結婚して家を離れていて、実家には父母妹3人で住んでいます。 父と母なのですが、5年くらい前から仲が悪くなりはじめて毎日のように父が母に暴言や、ひどいときにはたまに暴力をふるっています。 父は昔っからの亭主関白なタイプで、母はいつも無愛想でムスっとした感じなので、些細なことでケンカになっています。 ケンカもけっこう激しく下手したら新聞沙汰になりそうなこともあります。昨日も激しくて、家に帰ったらお互いかなり興奮しててあわてて間に入って父を羽交い絞めにして地面に押さえつけて腕づくで引き離しました。 いつも妹から連絡を受けて家に飛んでいってケンカの仲裁に入ってます。何度も何度も話し合いの場を持ちましたがその時は仲直りしても、次の日からはやはりケンカになっています。 何度も離婚や別居を勧めましたが、父は「悪かった。もうケンカはしない」、母は「お父さんはほんとはいい人だから」と、全然聞き入れないです。 でも、正直見てる方が疲れるし殺し合いにならないかハラハラしています。妹も参ってるようで縁を切りたいと言っています。 私ももう縁を切りたいのですが、やはり血の繋がった家族なので自分自身踏み切れずにいます。 いつか、本当に事件になりかねないのでどうにかしたいのですが、もうどちらかがこの世からいなくなるまで待つしかないですかね?

  • 親が怖い…

    現在、親の離婚の事で悩んでおります。 昔から母がパニック障害と鬱病を持っており、そんな母に父も対処できなかったり、仕事のイライラがあったりと喧嘩の絶えない家庭でした。 母はパニックのまま家のお金を持ち出し、何も言わず他県に一人で行ってしまったり、夜居なくなってしまって探し回っていたら警察の方から保護しましたと連絡があったり… 父も一度怒ると家の家具を殴って穴をあけたり、とても怖いことをします。 そんな両親に疲れてしまい、兄は1年間ほど音信不通になってしまいました。 上記の出来事はもう6年前くらいで、最近やっと兄とも連絡がつき、母もパートに出れるまでになりました。 ですが喧嘩は絶えません…離婚の話も何度も何度もしているので私は父と母が決めたことなら良いと思っています。 離婚もそろそろ決まりそう…母方の別居先もほぼ決まっていて話が進んでいたのですが、父が急に離婚も別居もさせない!そんなことするなら、どうするかわからんからな!!と脅しのような事をしてきます。それが本心なのか、母を引き留めたい気持ちからの言葉なのかがわからず怖い気持ちが出てきてしまいました…。 私も結婚しており、私たち夫婦になにかしてくるのではないかとか嫌な想像をしてしまいます…。 円満に…という言い方は変かもしれませんが、これ以上大きく揉めず別居、離婚と離れてほしいと考えております…。 喧嘩のたびに呼び出され仲介役をするのも疲れてきてしまいました… 喧嘩のたびに父と母からでてくる暴言のような言葉… 私が疲れてはダメだと思い過ごしておりますが…。 どのようにすれば良いのかわからなくなってきてしまいました… 長文・乱文で大変申し訳ありませんが、なにかアドバイスを頂ければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 親の喧嘩…辛いです

    こんばんは。 20歳で大学2年の者です。 私は大学入学と同時に 地元を離れ県外で 独り暮らしをしてます。 物心ついたころからだと 思いますが父と母はたまに 険悪な喧嘩をしてます。 父は短気で些細なことで 怒ったりします。喧嘩を すると大声で怒鳴り散らし 物に八つ当たりします。 母はヒステリックなとこが 少しあり精神的に弱い とこがある感じです。 普段は良い両親です。 安定した職にも就いてるし 家族サービスも良く子供は 私以外に大学4年の姉と 高校1年の弟がいるんですけど この歳になっても家族 全員で買い物や外食していて どちらかというと仲の良い家族です。 両親が喧嘩を始めると 「こんな親は嫌だ」と 思ってしまうのですが 独り暮らしを始めて 家族のありがたみを知り ますます家族が好きになりました。 今は夏休みなので 実家に帰ってます。 実家に帰る日を楽しみに していたのですが実家の 状況は最悪でした。 その理由ははっきりしませんが 母の体調が悪くなり ヒステリックになり そんな母に対して父が 怒っているとう感じです。 母の体調に気を使わなかった 父も悪いと思います。 しかし、母も体調が悪くなると ヒステリックが増し 被害妄想?なようなことを 言い出してますます 険悪な状況になります。 これが一昨日の話です。 母の体調は少しずつ回復し このまま時間が経てば いつものように普通に 戻るだろうなと思いました。 しかし、今回は違う予感がしました。 入浴前は機嫌が良い感じだった 母がお風呂からあがったあと いきなり私と姉に 「あんたたちの育て方間違ったのかと思うと呆然としたわー親父も親父だししょせん他人だからしょうがないか」 他にも何か言ってましたが ショックで忘れてしまいました。 このようなことを言われたのは 初めてでショックすぎて 部屋で1人泣きました。 母が体調悪いと本当に ヒステリックで被害妄想が ひどくなるのでどうしたら 良いか分からないので いつものように関わらない ようにしてたんです。 それでも母に何か言われれば それをしたし母の負担を 減らすために家事の手伝いも 姉としていました。 この発言のあとまた父と 喧嘩していました。 自分の部屋にいても 聞こえてくるので大音量の 音楽をイヤホンで聞いてます。 今回の喧嘩は今までと 違って何か危うい感じが して怖いです。 離婚するのかなって 思うと本当に悲しいです。 同じような境遇の方は このような状況をどう 乗り越えてますか? 長文読んでいただき ありがとうございます。

  • 天涯孤独な人いますか?

    天涯孤独な人いますか? わたしはバツイチ子なし、母は亡くなっていて父も病気になってしまい、兄弟は働いていないし会話もなく全く頼りにならないし、いつ天涯孤独になるか心配です。 友達も結婚してからほとんど疎遠でいないに等しく、親戚は遠方で昔からあまり連絡もとっていませんでした。 精神的に支えになる人や気を許せる人がいなくなると思うと自分が鬱になりそうです。 同じような人いたら、どんなふうに精神状態保ったり、どんな生活してるかお話したいです・・・。

  • 父親に妹が姉の面倒を見てと言うのは筋なのか、否か?

    両親と私と妹と別居していました。 しかし私の体調が悪く、今は親と同居しています。 そこで父は結婚した妹に<父に私の事を頼むと電話するのが筋>だと言っています。 世間ではそれが筋なのでしょうか? 私は妹から、メールで励ましやアドバイスをもらうだけでもいいと思うのですが・・・。

  • 親との関わり

    今、高2です。 去年ぐらいからどうしても親の言うことに逆らいたくなってしまいます。 私の母は普段とても面白くて優しい方なのですが怒ると手や足がすぐにでたり一週間以上そのことでずっと文句言われ続ける怒り方をします。逆に父は基本的には怒らない方で怒ったとしても諭すように説明するように話をするような感じです。 中学くらいまではほとんど母の言うことは聞いて来ましたが中学受験でかなりいい学校に受かりその学校に入学させてもらしたが。母が中2くらいの時に○○には国立の~~に行って欲しかったなぁっと言って来ました。いい学校に入れば認めてくれると思ってた私にはそれが予想以上にショックでそれ以来母に言われることを守りたくなくなってしまいました。母は前述の通り私には口でさえ文句も言えない人で親子喧嘩など私も兄もしたことはありません。反抗期なのかもしれないと思ったのですがなんか違う気がしてしまいます。口で面と向かって文句と言うか言葉が言えないので塾をサボってしまいました。しかも何度か人として最低だし働いてお金を払ってくれる父に申し訳ないとは思うのですがサボっている時間がとても気持ちが良く感じられてしまいます。しかも、塾をさぼったり母にはむかいたくなるのは決まって両親が仲が悪い時でそれに気づいたのは兄に言われたからで、無意識でした。私の両親は元々仲が悪く、小6の時に私の目の前で母が父の頬を平手打ちし父が母に殴り返し、兄が原因なのに私が止めに入るなどということがあって以来毎年喧嘩して父が仕事場に泊まるか家庭内別居が起きるような家族です。 正直、今まで育ててくれてこれからも5年はお世話してもらう両親には申し訳ないのですが今の2人は好きになれず諦めています。 このような家族の中で母にはむかいたい自分をどうしたら良いでしょうか? 長い良くわからない内容ですが、少しでもアドバイスか何かありましたら教えて下さい。又は私のことを客観的に怒って下さい。 よろしくお願いします。

  • 20代前後の娘さんを持つ親御さんに質問です。

    いつもお世話になっております。 こんな男性とのお付き合いや結婚を許すかどうかについての質問です。 ある25歳の男性(以下、男Aと表記)は、普段はしっかり働き、真面目で、人を思いやることのできる青年です。 しかし、男Aの身内には、以下のエピソードがあります。 4年前に男Aの母は、男Aの父とは別の男性を好きになり、その男性と2年間くらい一緒に過ごしました。その後男性とは別れましたが、この経緯があるため、男Aやその父のところへは戻りづらくなり、現在は別居しています。男Aとその父は同居していますが、母だけ別のところに住んでいる状況です。父と母はそんなに仲は悪くありません。 また、男Aの父は2年ほど前に会社が倒産したことで無職状態になり、現在まで家事をしています。男Aは初めての就職から5ヵ月目くらいから父を扶養しているため、貯金額が伸び悩み、男Aはまだ自身用の車を持っていません(男Aは地方都市に住んでおり、首都圏のように交通機関は発達していないため、車は重要だと思われます)。 男Aは、父と母を以前のように一緒に過ごせるようにする方針でいます。 上記のように、他の方から見ると特殊な状況になっている男Aですが、 もし男Aがあなたの娘さんとお付き合いや結婚したいと言うならば、許しますか。 父親目線の意見なのか、または母親目線の意見なのかも知りたいので、回答者様の性別も併せて教えて下さい。 長文ですが、読んで下さってありがとうございます。 ご意見お待ちしています。

  • 親と距離を置きたいです

    相談できる人が周りにいないので、こちらで相談させていただきます。 私は社会人の20歳前半で親元を離れて会社員をしております。 家族のことはすごく好きで、連休があれば実家に頻繁に帰っているのですが、ここのところ父と母の喧嘩が多く、帰りたくないうえに両親と話もしたくありません。 喧嘩は些細なことから父の仕事のことまで。 喧嘩の理由はさておき、 母は口うるさく、間違った事は言っていないにしろ言い方にトゲがあり、言われた側はイラつきます。 父は自分の非を認めず、指摘されると怒ってばかりいます。 喧嘩自体にも嫌気が差していますが、私が更にうんざりなのは母の愚痴です。 朝から晩まで父の愚痴。 ストレスがたまる、そっちに逃げたい、なんでこんな人と結婚したんだろう こんなメールが朝から届きます。 「父も子供ではないんだから、放っておけばいい」と散々言ってきました。でも、いちいち口を出しては喧嘩をし、泣いたり怒ったり… もしくは、父からたまに謝れると気分が良くなるのか、 「自分の父親なのにそこまで言うの?」と今度は私が敵になります。 母のころころ変わる態度についていけません。 父も仕事でミスすると泣いたり、ネガティブな発言ばかり、母に指摘されると怒りふて腐る。 そんな子供っぽい態度をとっていて呆れます。 元々、喧嘩をしないわけではなかったのですが、前までは母がこんなに愚痴ってくることもありませんでしたし、父もここまで怒りっぽくありませんでした。 仲のいい家族、というのが私の自慢だったのに、今では話もしたくありません。 なので、しばらく落ち着くまではメールも電話も返事をしないことにしようと思っていますが、この行動は子供ぽいでしょうか。 現在のところ、昨日、母からきた愚痴メールは無視し、今日は母の誕生日でしたが、おめでとうも言っていません。

  • 彼が天涯孤独です。

    彼が天涯孤独です。 今お付き合いしている彼が天涯孤独です。お父さまは亡くなり(まだ何もわからないぐらいの子供の時に離婚のため離れました。彼は母親、弟は父親に引き取られました。そして彼が大人になり会ったのは亡くなった姿のお父様、葬儀の時でした。)母親は彼を捨て(彼が成人してからですが捨てる前もずっと男に狂っていました。)今は居場所も生きているのかさえ分かりません。弟さんの連絡先は知っていますが子供の時に引き離されてから今まで一度ぐらいしか連絡は取れていません。何を話していいかもわからないのは当然だと思います。 前置きが長くなってしまいましたが、天涯孤独というのはどれぐらい寂しいものなのでしょうか?彼の気持ちをわかってあげられません。私は親は離婚していますが父親がおらず母と弟、妹ふたりいます。父親がいない生活は当たり前というかいなくていいです。 私には家族という形があるのでどうしても彼の寂しさをわからず、喧嘩も多いです。しかも遠距離なので電話で喧嘩はしょっちゅうです。結婚を目標としていますが、それまでの間、私のできることはなんなのか、寂しさを少しでも埋められるにはどうしたらいいのか、アドバイスお願い致します。