• ベストアンサー

質問する時の返事

質問する時、回答に質問らしき内容があった場合、いわゆる質問を質問で返された場合、お礼や補足等にコメントしますか? それとも無視しますか? 特に無視する場合は、理由を教えてください。 例)仕事や勉強が忙しく、自分のためにならないであろう回答を見ている暇はない 等

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149158
noname#149158
回答No.1

捉え方や、その時のあなた自身で変わってくることだと思います。 たぶん、めんどくさいなあと思うような回答を貰った時、 私ならば、自分の質問のしかたを考えます。 私の推測の範囲を超えている貴方の思いが有れば 無視してもよいのではないですか? 実社会で感じる事よりも、この文字だけの社会がきつく感じられる 人は多いようです。情報化社会とは言っても、人がその基になっていると 考えれば、理由は、簡単に書けますよ。 それよりも、じぶんの書いたものに帰ってきた回答に有益な事を感じる 質問が大事です。使う人ですから。 私は、回答があるならば読める範囲でコメントしたりはします、自分が そこを利用したりします。 無視するような利用者は時々であったりしますよ、気にしないことにしています。 携帯からのアクセスした事無いから、不便かななんて考えたりします。 もう少し、通信手段に関して考えてはいかがでしょうか? 手紙だったり、電話だったり、自分で足を運んでの会話だったり、その場面を 考えずに、考えることは難しいです。 無視する理由は実社会の中にあるはずです。 あなたは正直な人です、時に周りを見て考える事があるはずです。 必ずや面白いものが見えてきます。 そのために行動をとっていらっしゃるのではないですか? 私なりに落ちをつけてみました。失礼しました。

noname#152969
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足のコメントの中に「お礼と補足をまとめさせていただきました。」と付け加える事を忘れてしまったために「お礼がない」と思われるかもしれないため、お礼も付けくわえさせていただきました。 というようにお礼と補足を一つにまとめる事もあります。

noname#152969
質問者

補足

回答ありがとうございます。 貴方はどんな理由でお礼や補足を投稿したり、無視したりするのですか? というように、場合によっては補足で再質問をする事もあります。 私なら疑問に思った部分がある場合は、貴方の回答の様に補足をで再質問をしたりします。 また、お礼は、基本的に言葉遣いやマナーが良ければコメントするようにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問者の「お礼」について

    質問者の「お礼」について質問させて下さい。 私は、質問者が回答にお礼をつけるつけないは、あくまで質問者の自由だと思ってきました。 でも、最近、一部の回答にだけ「お礼」をつけて、他の回答は無視する質問者が増えてきた様に思います。 マナーに反する回答や、かなり的外れな回答は無視して当然だと思います。 でもそうではなくて回答者は真面目に回答をしていて、客観的に見たらマナーや内容に問題のない回答の場合にも、自分に都合の良い回答にのみお礼をつけて、そうでない回答には、回答者さんが真面目に回答しているにも関わらず無視して締め切りをする質問者が少なくない様に思います。 個人的には、全くコメントを付けないで締め切る回答者よりは割り切る事が出来ますが、自分に都合の良い回答にのみコメントを付けて他を無視するのは「ちょっとそういう対応はないんじゃないか」と思うのです。 顔の見えないネットのやり取りとはいえ、生身の人間が時間を割いて、好意で回答している訳です。自分の意に沿わないからと無視する人の気持ちがよく分からないのですが、こういうケースについて皆さんはどう感じておられますか?

  • このサイトで初めて質問をしたら早速お返事をいただきました。

    このサイトで初めて質問をしたら早速お返事をいただきました。 お礼のコメントをしたいのですが、回答の下には、「この回答を評価する」という所しかありません。 他の方の回答へのお礼のしかたの質問をみると、評価、補足、お礼、などがあるように書いてあるのですがなぜか、それらが出て来ません? わかる方いらしたら教えて下さい! 初心者なので 初歩的な質問で 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。。。

  • 回答者の「ありがとうございます」に対しての返事

    はどのようにすればいいでしょうか? 回答者が補足などに書いた再質問(疑問)について返事を書く時に、回答者の「回答ありがとうございます」などのお礼にどう答えればいいでしょうか? (1)特にコメントせずに、また回答する  多くの回答者の方がこれで、私も今はこうしています。 (2)「お礼ありがとうございます」と言ってから回答する。 このような回答者の方もいらっしゃいます、ただお礼ありがとうございますというのは普通の日本語では使わないかと (3)「どういたしまして」と言ってから回答する。 このように書いている回答者の方を見たことはありません。 お礼を言われたら普通はこうしますが、続けて回答だと違和感があります。 どれも、それなりに問題があるかと思いますが、どのように書くのがマナーとして、質問者の方も不快にならない方法なのでしょうか?

  • 質問して、来た返事に対するお礼とは、

    質問して、来た返事に対するお礼とは、 お礼コメントを送ることで正しいですか? ブラウザから見た時はOKチップを送るようなことを書いてあったと思うのですが、それは普通返答してくださった皆さんにするものなのでしょうか? また、それをする場合、ブラウザからでないと出来ないのでしょうか? 不慣れなため不快にさせることありましたらすみませんm(_ _)m

  • 質問者からのお礼や補足

    質問者からのお礼や補足は見てますか? また、質問と思われるコメントが投稿されていたら、回答しますか? できれば理由も教えてください。

  • 同じ質問で困り度が違う時

    同じ内容の質問が複数の質問者からされていたとします。 片方は「暇な時回答ください」だったとします。 片方は「困っています」だったとします。 こうした時は「困っています」には回答し「暇な時回答ください」には回答を割愛する場合はありますか。

  • 質問者のコメント欄

    質問を締め切る際に、回答者さん全員に言いたいことを、最後の回答者さんのお礼補足に書かれている方をよく目にします。(私もしたことがありますが…) これは、メールを随時受信にしていない回答者さんには、伝わらないのでは? また、質問後に付け加えたいことがあった場合、長期お礼が出来なくなる場合なども含め、その旨を書ける質問者用コメント欄があれば…と思う時があるのですが、どう思われますか? よろしくお願いします。

  • こういう時ものすごく落ち込む

    くだらない話なのですが・・・。 「教えて!goo」は私の生活に大変役にたっています。 たいていの疑問は、ここの生きた知識で解決できてしまうので、ネット検索よりも好きです。 私も回答する側に回ることがあるのですが、 「回答者全員無視」とか「締め切らない」とか、 そういうケースとは違って、 「複数の回答者がいて、お礼を言われている人と、言われていない人がいて、そして自分の回答に何もコメントがついていない時」 すごく落ち込んでしまいます。 なぜか、よくあるんです、これが。 気に入らない回答にはお礼をしないパターンがあるのは承知ですが、私は喧嘩腰の回答をしたことは一度もありませんし、常に誠意をこころがけています。 (間違ったことを書いてしまった場合はあやまります) それでも私だけ無視されるというのが大人になってもイヤなものです。 このサイトは今後も利用したいので、なんとか落ち込みから浮上する手段を教えて下さい。

  • 質問をした時お礼が送れる場合について

    こんばんは 私は時々教えてGooに質問をする時があります。 しかし、仕事が忙しい等の理由で、お礼が遅れる時があります。 そこで質問ですが、お礼が遅れる可能性がある場合 お礼が遅れる旨を書き記すなど、したほうが良いでしょうか? ->言い換えれば、お礼がない日数の許容範囲はどれくらいでしょうか? 気になったので質問してみました。 ※お礼が遅くなってしまいましたらすいません。 ↑っていうかコレですね^^;

  • 質問者に望むものは何ですか。

    困ったさんは誰でしょうか。 1.いつまでも締め切らないで放置する。 2.回答が出てもお礼も、コメントもしない。 3.回答に影響するような事実隠し、補足で小出しする。 4.長々と要領をえない質問文を書く。 5.困ってます等、タイトルが漠然としている。 6.ポイントを付けない。 7.その他 ある程度仕方ない部分も有ると思いますが、質問者に望むものを教えてください。 自分自身が質問する時の参考にしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • LC113Yのインクを交換しても、インクを検知できない問題が発生しました。スタータインクがないため困っています。
  • Windows10のパソコンにUSBケーブルで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る