• ベストアンサー

うまくいかない、自由研究…。

nezusukeの回答

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.5

No.3です。 ごめんなさい。 電池を作るのではなかったのですね。 電池を作るのと勘違いしてしまいました。 混乱させたら、ごめんなさい。

ilovess
質問者

お礼

大丈夫です。 わざわざ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自由研究 さび 結果

    中2の自由研究で論文15枚という枚数が必要です。 さびについて実験したんですが、残り8枚のところで書くことがほとんどつきてしまいました。 実験内容は、鉄製、クロムメッキ製、銅製、真鍮製の釘を、水道水、食塩水、砂糖水、サラダ油、レモン汁、お酢、コーヒーのそれぞれの液体に入れて1時間後、3時間後、次の日の朝と、記録し結果をみるというものです。 結果、さびたのは鉄製の水道水と、食塩水と、レモン汁で、レモン汁ではクロムメッキ製もさびのような変化がみられました。他には、鉄製とクロムメッキ製のお酢で泡がでるという変化もみられました。 これらの結果から、どのようにまとめれば良いでしょうか? できるだけすぐ回答が欲しいです(汗) 夏休みがあと残りわずかなので……… よろしくお願いいたします。

  • 自由研究 錆について

    中学2年生です。 私は今、錆についての自由研究をやっています。 研究方法は、鉄をコーヒー・スポーツドリンク・塩水・醤油・水道水・浄水後の水道水・レモン汁・酢をに半分浸からせ、どのような反応があるか調べるというものです。 そこで質問なのですが、「錆びやすい液体というのはその液体の中に酸素と化合しやすい成分が含まれているということなのか。また、もしそうなのであればその成分というのは例えばどんなものがあるのか。」「水道水よりも浄水後の水道水のほうが酸化しやすいのはなぜなのか。」以上の2つについて、調べても納得できるような情報がみつからないので、解答よろしくお願いいたします。

  • 理科の自由研究(保冷剤について)

    夏休みの自由研究で保冷剤について調べてみようと思っています。そこで、保冷剤に水以外の液体(食塩水・砂糖水・レモン果汁・お酒・牛乳・酢)6種類のものを入れて、かき混ぜた 後、粘り気が残るものとさらさらになるものを調べました。 結果、レモン果汁と酢と食塩水はすぐにさらさらになりました。 何故、水と違って上記3種類はすぐにさらさらになるのでしょう?また、砂糖水については粘り気があります。何故でしょうか?教えて下さい。

  • 自由研究の事。

    今、自由研究で         いろんな水溶液に電気が通るか? というのをやっているんですけど、うまくいきません。 たとえば…食塩水は電気が通るのに、通らない。などなど。 ちなみに実験方法は、カップに水溶液を入れ、電球、電池を導線でつないだ釘を浸す、という方法です。 電球に光がついたら通った!ということです。 釘と釘をくっつけたら光るんですけどね。 長文&誤字脱字失礼しました。 見にくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • さびの研究での疑問

    小6の子供が夏休みの自由研究でさびの研究をやっています。鉄釘をいろいろな液体につけてさびのできかたを観察しています。液体は水、高濃度食塩水、砂糖水、酢、エタノールです。そこで疑問なのですが、酢につけてある釘の液体からでている部分のさびが他のものに比べると急速に発生しています。それがどうしてなのか小学生にわかるように説明したいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか。 高濃度食塩水が水よりさびにくい訳も教えて頂けると幸いです。

  • 夏休みの自由研究について(液体を凍らせる実験)

    夏休みの宿題で理科の自由研究をやっています。 身近にあるもので、水(水道水)・食塩水・砂糖水・重曹水(?)を冷凍庫に入れてそれぞれが凍る順番を調べてみました。 実験結果は水・砂糖水・重曹水・食塩水の順番凍りました。 一体これって何にするものでしょう? 回答お願いします。 .

  • レモン電池の応用

    こんばんは 子供が夏休みの自由研究でレモン電池を選びました。 その応用(発展?)としてレモンの代わりに 液体を使って実験を行いました。 結果としてジュースやコーヒー、水道水よりも食塩水の方が かなり電流が多く流れました。 これはどういう理由によるものでしょうか? 水道水よりも食塩水の方が電気を通しやすい、また砂糖水は電気を 通さないですがそれと関係があるのでしょうか? 詳しい説明をお願い致します。

  • 自由研究

    自由研究で「錆」について調べようと思ったのですが、 ずっと水とか、いろんな液体に丸々、釘なんかをつけていれば、 錆は付くのですか?  

  • 自由研究で困ってます><

    自由研究で困ってます>< いろんな飲み物に氷を入れて、溶け方を調べるという実験をして、 水、お茶、コーラ、りんごジュース、スポーツドリンクで時間を計ってみて、結果が、 水・・・4分4秒 お茶・・・4分38秒 スポーツドリンク・・・6分31秒 コーラ・・・10分31秒 りんごジュース・・・12分4秒 となりました。 なぜ、このようになるのか、教えてください><;

  • 大至急!液体の蒸発量についてです!

    自由研究で、液体の蒸発量について実験しています。ですが、水道水と炭酸水の蒸発量の差が ありませんでした。科学的には、どちらの方が蒸発しやすいんですか。また、食塩水と砂糖水、黒い色水と白い色水の蒸発量の差についても教えていただきたいです。大至急、お願いします!