• ベストアンサー

質問です

mapu2006の回答

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

お互いにケガが無ければ自賠責の出る幕はございません。 相手が任意保険に入っていれば、保険会社の担当と、任意保険に入っていない又は相手が保険を使うつもりが無い場合は相手本人と直接話し合いをします。 事故の状況が詳しく書いてないのでわかりませんが、事故の状況をネットで検索すれば同じような事故の過失割合が出てくると思いますので、それを念頭において交渉します。 そこでお互いに納得の割合が決定すれば、それぞれ責任割合について、相手の損害を賠償しなければなりません。 ただ、ぱっと見る限り追突のようですので、質問者様に10割の過失割合が課せられる可能性が高いと思います。 10割過失であれば相手の修理代を全額賠償しなければなりません。 相手に修理代の見積を要求して下さい。高いと思われるようでしたら、適正がいくらぐらいであるか、ある程度自身で調べて交渉してみましょう。質問者様に安く修理してくれる業者様に知り合いがいるのであれば、そこで修理させてもらうなどの交渉をしてみるのも良いでしょう。後、代車が必要になった場合これにかかる費用も支払わなければなりませんが、修理工場には無料で貸し出ししてくれる代車があったりしますので、それを使っていただくようにお願いしてみるのも良いでしょう。 相手に賠償する際には示談書を交わしましょう。特に示談書は「この修理代を払ってもらったら、今後一切何かあってもガタガタ言いません。」というものなので、賠償する側としては必ず交わしておきましょう。 示談書の文面は、ネットで検索すればいくらでも出てきます。 なお、相手が未成年である場合は、交渉や示談書を交わすのは相手の親権者と行わないと後で覆される事がありますので注意が必要です。 任意保険に加入していれば、こういったわずらわしさ、相手の請求する損害賠償額が適正かの判定、実際の賠償など保険会社が行ってくれます。今からでも任意保険に加入する事をオススメします。(無論今回の件は保険会社は対応しません)

12590876
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 知人からは修理工場の連絡先を聞いて修理工場に直接電話して自己負担ということを説明すればもしかしたら安くしてくれるかもとのことです。 とりあえず明日相手方に連絡を取ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイク追突事故と示談

    海外在住の者です。日本にいる大学生の息子が原付で、前の四輪車が脇のコンビニから突然道に出てきた車の為、急ブレーキをかけ、原付が追突した事故です。本人は救急車で病院に運ばれ、数回通院後大きなケガもなく不幸中の幸いです。四輪車の運転者は、無傷です。勿論人身事故で、警察にも届けてあります。以前の投稿を見ると、原付が四輪車の急ブレーキによって追突しても、通例は追突した原付がほぼ過失10割で悪いとなっております。息子は自賠責のみ、先方はまだわかりません。 息子の治療費が約8万ですが、健康保険を使う手続きをしております、健保担当者に確認すると、「健保を使ってもいいが、後で保険に請求する」ことになっているとか、その場合相手の自賠責と思いますが、息子が10割でも、相手の自賠責に請求可能なのでしょうか?それとも自賠責は過失は無関係なのでしょうか? 物損は四輪車の修理見積もりは6万、原付は14万(廃車です)、更に先方は、四輪車の見積もりに会社を休んだとかで、1日分を請求してきているようです。今後示談を行う必要がありますが、先方は任意保険に入っていても、事故内容、損得を考え、まずは使わないでしょうから、当事者間で過失の割合、保証の話をしなければならないのでしょう。このような事故の場合、見積り額及び1日分の保証が、示談の内容なのでしょうか? なにぶん経験もなく、お互いと面と向かって話が出来ないもので、宜しくお願い致します。

  • 追突事故に関しての質問です。

    こんにちはアドバイスよろしくお願いします。 質問内容は私が追突してしまった事故に関しての質問です。 1車線の路肩の狭い道路で私の前方不注意で前の車に追突してしまいました。 ただ道幅も狭く、道も込んでいたことと、ブレーキもかけていたので10キロぐらいでぶつかってしまったと思います。 私は原付で相手は車ですが、原付も車もかすり傷で終わりました。 警察も間に入って話をして物損扱いとして処理しました。 私は自賠責しか入っていないので全額実費になりますが、過失を認め修理費用は全額支払うつもりでいます。 ただ、警察の事情聴取時に相手側が具合を悪そうでした。 警察の方は「炎天下に長時間いたから熱中症だから休めば治りますよ」と言われ帰ってしまいました。 私は相手の方に飲み物などを使い冷やすなどして様子を見ましたが、良くなりそうもなかったので救急車を呼びました。 相手の住所なども控えていたのであとは救急隊員の方にお任せをして1度終わりました。 ただ、次の日に相手側の保険会社の方から連絡があり、「具合が悪くなったのはあなたの追突のせいです。人身扱いで治療費も請求させていただきます。」 という内容で、少々納得がいかないようなことを言いましたが、「話し合いは本人同士でお願いします。」と一方的に電話を切られてしまいました。 相手側に電話をしても一向に繋がらずどうすれば良いのかわかりません。 知り合いの話だと「車・原付ががかすり傷で原付運転者が無傷で車の運転手が怪我するのはないんじゃない。警察も人身扱いにはしないのではないか。」と言っています。 最悪治療費は自賠責で負担も検討していますが、人身扱いにされるのはどうも納得がいかないです。 やはり自業自得で終わりなのでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんがアドバイスお願い致します。

  • 自賠責保険に詳しい方

    駐車場内で、停車中の車にぶつけてしまいました。お互い怪我はなく、警察を呼んで物損事故で処理いたしました。相手の車はバンパーの所々に傷がついています。私の方は、任意保険に加入してません。自賠責保険の会社に聞きましたら、自賠責の場合、人身しか適用されないと言われ困っております。相手は自営業で、車を使うので休業補償もすると言われました。物損から人身に切り替えれば適用されるのでしょうか?保険を使うことは不可能なのでしょうか?事故当時私も相手も、自賠責保険で対応出来ると思ってました。自腹となったら、とんでもない出費になると思いますし、足元を見られふっかけられる恐れもあるかと思い、困っております。

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。

  • バイクと車の事故について通院費などに関する質問です。

    バイクと車の事故で慰謝料や通院費などで聞きたい事があります。 先日私がバイクで優先道路を走っており、前の車が左折をしようとしていたのでそれを避け直進しようとしたところ、左側から出てきた車にぶつかり、その後私が走っていた道路の渋滞で止まっていた対向車にぶつかってしまいました。 私は怪我をしたのですが骨折もなくおそらく5~6回程度の通院で大丈夫で、左側からぶつけられた車の運転手は怪我はありません。しかし対向車の方が軽い怪我をなさっと聞きました。 ちなみに私は自賠責保険だけの加入でした。 その後警察から人身事故で届けるのか物損事故で届けるのかを聞かれ困っています。 人身事故ならば私にも追い抜きということで過失があり双方処罰がくだる事になってしまいます。また対向車の車の方も物損で届けるなら届けるで人身事故としては届けないという事を警察の方から聞きました。 警察からは私にそんな怪我もなく物損事故でとどけてもいいと言われたのですが、 (1)物損事故だと自身の通院費は私が実費で出さなくてはいけないのでしょうか? (2)また慰謝料はやはりもらえないのでしょうか? (3)バイクの方もフレームが曲がってしまいどうやら全損ということになってしまいそうなのですがこちらの代金はでるのでしょうか? (4)対向車の方への通院費などはこちらが支払うのでしょうか? (5)また相手側の保険会社からは相手の方が過失の割合が高いので病院の通院費やバイクに関するお金を払うと言われているのですがこれは人身事故として話を進めているということなのでしょうか? 物損事故の場合は相手の保険会社は通院費や修理代は払ってくれないのでしょうか? 人身事故で届けた方がいいのか物損事故で届けた方がいいのか非常に悩んでいます・・・ 初めての事でまったくわからずに非常に困っています。 質問ばかりですいませんがどなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 物損事故と人身事故の違い(自賠責と刑罰)について

    車の追突事故にあいました。。 納得はしていませんが、こちらにも過失があるということで処理が終わりそうです。 過失割合は、最悪でも5:5と思われます。 運転手は双方に怪我があり、当方の搭乗者が一番重いけが人となっています。 重い、といっても軽いムチウチで、後遺症などはないものと思われます。 そこで教えていただきたいのですが、 ・物損事故での処理を勧められています。 相手の保険会社から連絡があり、物損のままでも、運転手、搭乗者ともに怪我の治療などは相手の自賠責を使うとのことですが、そんなことは可能なのでしょうか? 可能なばあい、人身事故との違いは一体どこにあるのでしょうか? また、運転手と搭乗者で受けられる補償はおなじですか? ・人身事故にした場合、双方の運転手が受ける罰則はどのようなものですか? 5:5の場合、先方6:当方4の場合、先方4:当方6の場合、それぞれで刑量に違いがあるのでしょうか? ・相手の保険会社から、同意書が送られてきました。これを送り返さないと病院への照会ができず困るそうです。物損事故か人身事故が決まっていませんが、何も気にせずに署名して返送しても大丈夫でしょうか? ・本来、 搭乗者はどちらの車の自賠責保険から補償を受けるのでしょうか? 事故にあい、納得できない挙句に、自分が無知だと思い知らされております。。。。 何卒よろしくお願いします。。。。

  • 追突事故による医療費

    先日、原付バイクで車に追突しました。 物損事故の扱いしていただけるほどの、事故でしたが、 ここにきて、頭痛があるとのことで、MRIの検査をされるそうです。 MRIの検査の結果、無事問題がなかった場合は、その検査の半分ぐらいなら もつべきだとも思いますが、 全額もつのが誠意なのでしょうか。 正直、こちらの事情は、任意保険に入っていなかったし、自賠責のみの保証しか ありません。 自賠責も、「物損」扱いですので、保証がおりるのか、これも不安です。 どうか、よろしくお願いします。

  • 救護義務違反について

    教えてください。 私は先月車(相手)と原付(私)で、私が直進していた所いきなり店の駐車場に入ろうと相手の車が右折してきてぶつかりました。 私と原付は倒れて、原付は全損でした。 しかしその車は止まりもせずに駐車場に入っていき、助けもしてくれず、どうしていいかわからず震えが止まりませんでした。 そしたら見ていた周りの人が助けてくれて、原付を動かすのとかもやってくれました。 それでもやはり車から降りてくる事すらなく、私が歩いて車の窓を叩いたらやっと気付き「何かしましたか?」と言われました。 事情を説明したら警察を呼んでくれました。 話し合いの結果、私はアザとか打撲とかあったのですが一応物損で扱われました。 病院に言ったら、警察にいってくれれば人身に切り替えられると言われましたが、相手が人身にしないで欲しい、示談にしてほしい。というので一応まだ報告はしてません。 ちなみに私は保険は自賠責しか入ってません。 ここで質問なんですが、 ・こういう事故での慰謝料は、大体いくらもらえる物でしょうか? ・物損から人身に変えたら慰謝料は高くなったりするのでしょうか? ・この場合救護義務違反に当たるのでしょうか? どなたか回答よろしくお願い致します。

  • 逃げた者勝ち?

    先日追突されました。 その時は物損事故でしたが時間が経って痛みがあり 人身事故に切り替える事にしました。 物損事故から人身事故に切り替えるには 当事者両人揃って事故現場で調書を作る必要が あるそうで相手に連絡したところあの程度の追突で 怪我はあり得ないと言われ警察に行く事を拒んでいます。 警察に相談しましたが頑張って呼んでくださいと 言われ出頭させられないのか聞きましたが 強制力はないと 言われました。 相手はこのまま警察に行かなかったら 事故は物損事故で終わり怪我をさせていても 罰則はないのでしょうか?

  • 追突事故で加害者の自賠責から医療費を支払わせる方法

    先日の車3台の追突事故を起こしました。A←B←C という感じでBが私です。 Bが不注意でAに追突しその後CがBに追突しました。 Aさんは無傷でした。車の修理代は保証します。 問題はB(私)とCですが、私の車は古くて、先にAに追突し、車の前方を破損しているという事と、修理代が時価額を上回っているということでCからの車の保証は無しということになりました。 物損扱いとして処理されていますが、事故数日後違和感を感じた為病院に行ったら、むち打ちと診断されました。Cが自賠責から支払いの拒否をしているとの事で医療費や慰謝料は自分の人身傷害保険から支払われる事になりました。後日調査員が自宅に来てその後相手の自賠責から支払うか決めるそうです。 納得がいかないので物損から人身に切り替えて刑事罰を負わせるか、被害者請求というのがあると聞いたのですが、どのようにしたらCから支払いを求められるのでしょうか。 結局保険は下りるのだからと考えて、このまま諦めるか迷っています。 私の勝手な推測ですが、車の修理代を払わなくて良いという事は、事故を起こしてないという判断になり、保険の等級が下がらないから保険の支払いを拒否しているのかと考えています。 Cが車間距離を取っていれば私が怪我を負わなくて済んだはずなのに何もお咎めなしというのは納得いきません。