※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:手探りで学習してきましたが・・)
化学の独学勉強で応用ができない理由と克服方法
職場の試験のために、化学を独学で勉強し始めました。
なんとなく感じはつかめてきたのですが、あくまでも基本です。
基本の公式に数字をあてはめるて問題を解くまでは出来るのですが
応用が利きません。
そこから一歩進むためには何が必要なのでしょうか。
例えば、
化学反応式は、完全燃焼だけ何とか理解しました。
酸素で反応させると水と二酸化炭素が出来る、ただこちらも化学式を
覚えていません、参考書には、エタン、メタン、プロパン、一酸化炭素のみ掲載されていました。
問題に化学式が載っていればいいのですが、載っていないとわからないですよね、
参考書に問題に化学式はだいたい記載してあると書いてあったのですが、
載っている物でしょうか?
例えば電気分解などのしくみがなんとなくしかわかりません。
勉強法を調べていると化学反応式は覚えるものでなく これとこれで何が出来ると
覚えた方がいいと書いてあったのですがその場合皆さんはどのような物で学習されて
いるのでしょうか。。
化学反応式で覚えておくべき事柄は何なのでしょうか。。
あと、化学式の右下の数字がどうも苦手です、
モルは質量/原子量で求めるのはわかるくらいです。
正直、何が必要で何が不必要なのかわかりません。
だらだらと書いてしまったのですがこんな私に何かアドバイスがあればください。
ちなみに試験は5択の問題が1,2問出る程度です。
多分基礎だと思います(あまりひねったものは出ないと思います。)
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございました^^