• ベストアンサー

"let Karma be Karma"の意味

"let Karma be Karma"の意味解る方教えて下さい。海外の友人からジェームズ・クラベル原作のSHOGUN(将軍)という小説の中で日本人が言った言葉らしいのですが・・・。 非常に重要な場面での一言らしく、是非意味合いと日本語でどういう事かを教えて欲しいと言われました。 直訳では、Karma(業)で、行為、行動、、、辺りかと思うのですが。 当方、英語力に乏しくまたこの本を読んでいないため説明できません。 どなたかこの本を読んだ方、もしくは意味合いをわかる方お願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

1)karma は「業」「宿命」という意味ですから、個人の思惑では変えようもないものですよね。前世の karma がたたってひどい目に遭うというように...  そうであれば、宿命にさからわず、流れのままに生きるということを、この let Karma be Karma は表しているように思います。 2)思い出すのは、ハムレットの独白—— To be, or not to be: that is the question: 【A:Whether 'tis nobler in the mind to suffer The slings and arrows of outrageous fortune,】 【B:Or to take arms against a sea of troubles, And by opposing end them? 】 【A:To be】 が宿命に逆らわず生きること、【B:not to be】が宿命に抗って生きること、という解釈が有力です。  それに続くのが、それぞれの立場の敷延になっています。 【A:暴虐な運命の矢や石に耐えて生きる】 【B:海なす艱難に武器をとって立ち向かい、艱難をやっつける】 2)宿命と自由意志の対立はべつに日本に限った話ではないので、たとえば、上のような西洋の例によって説明すれば分かりやすいかと思います。 3)「川の流れのように」という生き方が日本人好みなのでしょうか。gaman も英語になりつつあるようですね。 4)ただし、このセリフは、使い場所によっては、諦観というより、運命は運命にまかせて、とりあえずわれわれはわれわれのしたいようにやろう、という意味にもなり得ますね。たとえば、恋におちたら、その後の苦労がわかりきっている時でも、let Karma be Karmaと言って、敢然と恋におちていく、というふうに... 5)以上、ご参考になれば幸いです。

yasubeast
質問者

お礼

親切で丁寧なご回答、誠にありがとうございます。 わかり易い例も色々挙げていただき、大変参考になりました。 まさしく、"宿命にさからわず、流れのままに生きる"そんな感じなんでしょうね。 Karmaという微妙なニュアンスを含む意訳なので、他の方の解釈を聞く事で大変勉強になります。 当方でも小説の流れはわからないので、読んだ友人と話したところ、あくまでも前向きなニュアンスで "don't fight against fate"といった所に落ち着きました。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    #1さんが優れた回答をなさっているので。これは蛇足です。    この作り話は、下記のように三浦按針の生涯にヒントを得たものです、    http://en.wikipedia.org/wiki/Sh%C5%8Dgun_%28novel%29     西洋人が日本の重要人物(徳川家康をモデルにしたタカトラサマ)とやりあった、という優越感に押され、テレビのミニシリーズでは、入浴中のイギリス人に I am not ashamed of my body 「私の体は恥ずかしくない」と裸で入って来るなど、羞恥心のない日本の女、という西洋男性の夢をくすぐるシーンもあり、人気が出ました。 karma は、サンスクリット語で、「わざ」、とか「しごと」という意味で、インドヨーロッパ祖語の *kwer- 「作る」「形づくる」に遡ると言われていますが、英語に入ったと立証されるのは1827年頃とされています。     ここでは直訳すれば「業なら業だっていい」というやけっぱちの物言いが感じられます。せいぜい三船敏郎扮するタカトラあたりの台詞でしょう。    僕の身内の子が小学校の頃、「読んだか」と聞くと、 junk 「ごみ」と言ったのを覚えています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

ご友人ですよね? 私なら、すなおに、わからない、説明できないと返答します。場合によっては「図書館で翻訳本を借りて、日本語でどういう意味合いで言っているか調べましょうか?」と言うかもしれません。 いずれにせよ、意味合いは読者であるご友人が読解力で判断すべきことですし、そもそも著者は日本人ですらありませんし、日本人だからという理由だけで、ご友人よりも詳しくわかるわけではありません。一方で、ネットで質問することくらい、ご友人でも英語でできます。むしろ、この本に関しては、英語圏のほうが読者が多いのではないかと思います。 ありのままの日本人の友人で有り続けることも友情であり、文化交流です。

関連するQ&A

  • let me be

    let me be の意味が知りたいので、webの翻訳機を使ったのですがイマイチ納得いきません>< 直訳ではなくてニュアンス的な感じで教えてください><

  • LET IT BEの楽譜探してます

    ビートルズの「LET IT BE」をアコギで弾き語りしたいのですが、楽譜(コード譜?)が見れるサイト、買えるサイト、載っている本など、ご存知の方教えてください! よろしくお願いします。

  • Let go or be draggedの日本語

    英語で禅のことわざとして Let go or be dragged という言葉に出会いました。 なんとなく意味はわかるのですが この元となった日本語のどんぴしゃりを ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? もしいらしたら、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • I'll be back. の意味

    以前から思っていたのですが、「I'll be back.」の意味は何でしょうか?「戻ってくる、帰ってくる」という意味でしょうか?  文法的にはどうなんでしょうか? I will be back. willの後ろには動詞の原形が必要なので、amの原形であるbeとなり、意味は「いる」という意味でしょう。そして「back」は「もとへ、帰ってくる」という意味でしょう。  直訳すれば「私は戻っているでしょう」となります。日本語にすると変な気がします。日本語で戻ってくるを英語にそのまま直すと、I'll come back.となると思います。この様に言ってはいけないでしょうか? 以上、私の考え方、訳し方はおかしいでしょうか?

  • Don't Let Me Be The Last To Know の意味は?

    ブリトニー・スピアーズの「Don't Let Me Be The Last To Know 」の意味はなんでしょうか。 この曲好きなんですが、僕は英語がさっぱりで、翻訳ページで調べても、ちんぷんかんぶんな訳しか得られません。 英語が得意な方、どうかお願いします。

  • ~ can be. はどの意味合いから.....

    【問題】 本好きにするには、本の楽しさを知らせる必要があります。一方的に母親が押しつけたのでは、いやに なります。まず、いっしょに本屋に行って、本をさがすところから始めてみます。次に、買ってきた本は、 できれば子どもが「読んでくれ」と言ってくるまで、子どもの目につく場所にほっておくというくらいのゆと りが、母親にほしいと思います。 【英訳し易いように変えた日本文】 子どもを本好きにするには、母親は子どもに本の楽しさを知らせなければならない。むりやり読ませる と、子どもは読書を嫌う。母親が子どもといっしょに本屋に行って、適当な本をさがすところから始める べきだ。それから、その本をできれば子どもが「読んでくれ」と言ってくるまで、子どもがそれを見ること ができるところにほっておくだけの忍耐力を母親はもつべきだ。 【解答例】 If a mother wants her children to like books, she has to let them know how interesting reading can be. To force them to read will only make them dislike it. She should start by going to a bookstore with them to find a suitable book. Then, if possible, she should be patient enough to leave the book where they can see it and wait until they ask her to read it to them. ある大学の入試英作文問題の解答例等は上のようになっていました。そこで質問なのですが、how interesting reading can be の can be の部分は日本文のどの意味合いからこのように訳されたので しょうか。自分は how interesting reading is でよいのではと思ってしまいました。よろしければ解説お 願いいたします。

  • let one's nuts hang

    お世話になります。 洋楽の歌詞で"I let my nuts hang" とか "let your nuts hang"などと聞くのですが、どういう意味でしょうか。 直訳すると少し下ネタ的な感じですが、推測するに堂々と振舞うとかそういった感じでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • Let's speak in English.

    Let's speak in English. って身近の日本人がこの言葉を使ってるんですが 文法的には正確だけれども非常に奇妙に見えます。 Let us speak in English. なら、まだ自分の語感的に許容できるんですが どう思いますか? 本では、 お互いに包み隠ししないことにしようじゃないか Let us be frank with each other 怒るのはよそう Let's not get angry なんていう例文あるので、たぶん可能だと思いますが

  • 割礼の宗教的意味は?

    小説やキリスト教関係の本を読んでいると、ユダヤ人が伝統的に割礼をするという場面がでてきますが、どのような宗教的意味があるのでしょうか?

  • 使役letを使った表現について。

    受験英語で教わる使役letの訳出は「人が望むのなら~させる」と書かれておりますが、日常会話上ではなんか訳出が違う気がします。下記はスペースアルクの例文を引用しました。 下記の例文を見ると、let'sみたいな使われ方がしていたり、訳のわからない使われ方(訳がletの意味として表れていいない)気がします。意味にあてはめることができない気がします。 また、 どういう直訳を経て、そういう意訳になったのかが理解に苦しみます。 その他の使役動詞make, haveは使い方はおおよそわかります。 ただ、letだけが意味が「人が望むのなら~させる」というのもなんだかよくわかりません。日本語の問題かも知れませんが。 ・Let me tell you a secret 教えてあげるよ。 ・Let me show you ごらんください。 ・Let me show you around a few of these souks. いくつかのスークをご案内しましょう。 ・Let me see that 見せてください。/ちょっと拝見。 ・Let me talk to your manager あなたの上司と話をさせてください。 ・Let me ask you a question. 1つ質問があります。 ・Let me buy you a drink 1杯おごるよ。 ・Let me check if we have any more in stock 在庫を確認いたします。 ・I'll let you buy whatever you want, but I'll keep the money 買いたいもの、何でも買っていいわよ。でもお金はママが持ってます。 ・I wanted to let you know about it 明日10時35分に着くことを知らせたくて電話したんだ